goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

奄美大島宇検村湯湾岳(うけんそん・ゆわんだけ)のソメイヨシノ 開花は今年も遅れ気味 他

2025年03月25日 | 桜の観察

長い水平線と路肩直下の波打ち際に点在する大小の岩や石粒。それが夕日とさざ波を受ける陰影ある風情が絵的にはひとつのP。狙いはその先にある大きな岩礁。トンネルの向こうから見ると沈む太陽と共に「龍眼」を構成する大きな要素なのだがHDR処理(白飛びや黒つぶれ防止技術)には失敗してしまいました

 


奄美大島大和村フォレストポリス 水辺の広場 桜にメジロ ヒヨドリも 動画

2025年02月03日 | 桜の観察

奄美大島の桜見ドライブポイントとしては好きなポイントのひとつ。

さて、

奄美大島大和村のフォレストポリス。ポリスの意味と奄美大島以外のフォレストポリスにAIで調べた。

「フォレストポリス」の「ポリス(polis)」は、ギリシャ語由来の言葉で「都市」や「共同体」を意味します。この場合、「フォレストポリス(Forest Polis)」は直訳すると「森の都市」や「森林の共同体」となり、自然と共生する施設や地域を表す名前として使われていると考えられます。

奄美以外の forest polisの例を教えて

奄美大島以外にも「フォレストポリス(Forest Polis)」の名前を持つ施設はあるかどうかは検索しても見当たらない。

AIが4つほどあげた具体例は、誤りとAIが認めた。「森の中の憩いの場」や「自然と共生するコミュニティ」といった意味合いを持っている施設はいくつかあるのだが。キャンプ場とか。

 

 

↑ この方も花見をお楽しみになられたのでしょうか。


本茶(ほんちゃ)峠 きのう ヒカンザクラ。

2025年01月29日 | 桜の観察

本茶(ほんちゃ)峠 きのう

ソメイヨシノ → 人工的にクローン繁殖(接ぎ木・挿し木)
ヒカンザクラ → 自然に種子で繁殖(遺伝的多様性あり)

そのため、ヒカンザクラの開花時期は個体差があり、同じ地域、おなじ場所でも一斉に咲くとは限りません。

年末前ごろから、4月ごろまで、どこかしらで観察できます。

なお奄美大島でもソメイヨシノが咲くということはあまり知られていないようです。

ソメイヨシノは、エドヒガンとオオシマザクラの雑種が交雑してできた単一の樹を始源とする栽培品種のクローンであることが、1995年に明らかにされた。

wikipedea (抜粋)ソメイヨシノは江戸時代後期に開発され、昭和の高度経済成長期にかけて日本全国で圧倒的に多く植えられた。このため今日では気象庁が鹿児島県種子島から札幌までの各地のサクラの開花・満開を判断する「標本木」としている

、単に「サクラ」と言えばこの品種を指す事が多い。

奄美ではさくらと言えば「ヒカンザクラ」。花の色や形、咲きぶりの違う個体が同じ場所の並木に混在していることが多く、花見の楽しみ方もソメイヨシノの場合とはかなり違う。


年末(桜 龍郷町秋名) 年始(初日の出 名瀬港)

2023年12月31日 | 桜の観察

 

 

 


龍郷町秋名(たつごうちょう・あきな)の早咲きヒカンザクラ本格開花へ 12/11

2023年12月13日 | 桜の観察

 

ポインセチアはトウダイグサ科の植物。常緑性低木。学術上の標準和名はショウジョウボクであり、ポインセチアは通名。日本では11月〜12月コロナに茎の上にある葉が赤や桃色や乳白色に美しく色付く。クリスマスが近くなると花屋に鉢物が出回ることから「クリスマスフラワー」とも呼ばれる。ウィキペヂア