奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

ツイートまとめ 木曜はスーパームーン 旧暦お盆の奄美 大浜 モモタマナ

2023年08月31日 | ツイートまとめ

木曜(今夜)はスーパー(ブルー)ムーンだそうですが、これ↑は、台風の影響で観察は無理だろうと予想し、火曜の夜に撮影した動画です。

 

 

 


『まんが日本史』 - Prime Video エピソード5 - 大化の改新-中大兄皇子と藤原鎌足- 現在エピソード39

2023年08月28日 | 映画

まんが日本史
シーズン1
1983年から1984年に日本テレビにて放送された歴史アニメーション・シリーズ!「日本の誕生」や「邪馬台国」から「江戸幕府の崩壊」「明治維新」まで、壮大な日本の歴史をわかりやすくまんがで綴った、子どもから大人まで楽しく学べる日本史!

1984 全52 エピソード


シーズン1エピソード5 - 大化の改新-中大兄皇子と藤原鎌足-
まで見ていたが、しばらく観ないでいたら、いつのまにか配信が停止されていた。

忘れたころに配信が再開されていたので先月から、改めて観はじめている。

大化の改新-中大兄皇子と藤原鎌足 古代史の中でも大いに興味をいだいている。

聖徳太子の死後、朝廷では蘇我氏の勢力が強くなり、蝦夷・入鹿親子が横暴をほしいままにしていた。そんな時、中大兄皇子と中臣鎌足(のちの藤原鎌足)が出会う。

藤原氏とはいったい?


まんが日本史は40年も前に始まっている。
wikipedia乙巳の変(いっしのへん)は、飛鳥時代645年(乙巳の年)に中大兄皇子・中臣鎌足らが蘇我入鹿を宮中にて暗殺して蘇我氏(蘇我宗家)を滅ぼした政変。 その後、中大兄皇子は体制を刷新し大化の改新と呼ばれる改革を断行したwikipedia

こどものころから馴染の、首が宙を舞うあの場面、絵。
アニメでも見た。事実を伝えるだけで深くは掘り下げないし、人物関係を覚えるだけでも大変だった。

しかし人物関係がわかれば歴史は俄然おもしろくなる。

古代史のなかでもこのあたりは私にとってはその典型的な例。

中大兄皇子はのちの天智天皇。その弟は天武天皇(壬申の乱、天武天皇元672年)。天武の妻は持統天皇となる。持統天皇は645年乙巳の変(いっしのへん)が起こった年。 持統天皇の父はその事件の中心人物の中大兄皇子(天智天皇)。複雑だが、古代史のなかで日本史のなかでも画期的と言えそうな天皇でもある。

『古事記』は天武天皇の命を受けて、稗田阿礼(ひえだのあれ)が習誦していた歴史を太安万侶が筆録した。

有名な「天孫降臨」は、持統天皇と、藤原不比等の意図を反映しているとも言われている。皇室の起源に関連する伝説であるこの神話は、主に「古事記」や「日本書紀」といった古代の歴史書に記録されている。
ここにはとてつもない歴史の(神話の)おもしろさが隠されているような気がしてならない。

チャットGPTによれば、”総じて、「天孫降臨」神話が実際にどの程度持統天皇や藤原不比等の意図や思惑を反映しているかについては、歴史的な情報が限られているため、確定的なことは言えない部分も多いです”。

アニメ まんが日本史は
一話正味分ほど。

現在、
シーズン1エピソード39 - 豊臣秀吉の野望-朝鮮出兵と安土桃山文化-

まで視聴。40年も経つと古くなるのは当たりまえだが、大変な力作だと思う。


シーズン1エピソード52 - 明治維新-新政府の出発-【最終話】


『日本、中国、朝鮮 古代史の謎を解く』 (PHP新書) 新書 – 2023/6/16

2023年08月24日 | 本と雑誌

日本、中国、朝鮮 古代史の謎を解く (PHP新書) 新書 – 2023/6/16
関 裕二 (著)

序章 アジアは一つか?
第一章 中国文明の本質
第二章 日本の神話時代と古代外交
第三章 中国の影響力と朝鮮・日本の連動
第四章 日本は中国と対等に渡り合おうとしたのか
第五章 中国の正体と日本の宿命

序章は岡倉覚三(天心)の「アジアは一つ」に対して、「本当にアジアは一つか」で始まる。

日本と中国はやはり相いれないのか。
海洋国家と大陸国家の意識の差。国境線はそう簡単に動かせないものだという海洋国家に対し、
常に国境は動くものだという大陸国家。
油断してはならないのは海洋国家だ。


動画 230822 3 かがんばなトンネル 戦士の横顔 

2023年08月24日 | 観光ポイント

230822 3

龍郷町円(たつごうちょう・えん)龍眼


映画『サバカン SABAKAN』2022年

2023年08月22日 | 映画

Amazonプライムビデオ。映画は 2022年6月は大ヒットらしい。
監督の同名の単行本もある。 2022年6月文芸春秋

ーーー

1980年代の長崎を舞台に、2人の少年のひと夏の冒険を描いた青春ドラマ。
同じ1986年のアメリカの青春ドラマ映画『スタンド・バイ・ミー』が想起される。
(アメリカの田舎町の少人4人の少年が線路伝いに“死体探し”の旅に出る話)

草彅剛つながりで見た。成人してからの出番はわずか、得意のナレーションが効いた。

あのおねさんは、なぜとうじょうしたのだろう? セリフの意味は?、あのおばちゃんはどーいう意味があるのだろう?
などと詮索してもしょうがない。ひと夏の思い出の1シーンなのだ。


番家一路(ばんか いちろ)と原田琥之佑(はらだ こうのすけ)は演技初挑戦、堂々のスクリーンデビューを飾った。
原田琥之佑は、あの原田芳雄の孫なのだそうだ。

wikipedia『サバカン SABAKAN』は、2022年8月19日に公開された日本映画。監督は金沢知樹、脚本は金沢知樹と萩森淳の共同執筆、主演は子役の番家一路。


サバカン SABAKAN
監督 金沢知樹
脚本 金沢知樹
萩森淳
出演者 番家一路
原田琥之佑


『栄光のランナー/1936ベルリン』

2023年08月22日 | 映画

NHKBSシネマの録画

伝記なのでストーリー上のどんでん返しは”心配”せず、じっくりみることができた。
単なるスポーツヒーロー物語ではない。

アメリカの黒人陸上競技選手ジェシー・オーエンスの半生を描いたスポーツ伝記映画。
1936年ナチス独裁政権下で開催されたベルリンオリンピック。
アメリカでは、ナチスに反対しオリンピックボイコットする機運が高まっていた。
そして主人公のオーエンスは黒人である。
人種差別については「アーリアン学説」「アーリアン神話」インドヨーロッパ語族、などを検索。

 

wikipedia『栄光のランナー/1936ベルリン』(えいこうのランナー 1936ベルリン、英: Race)は、2016年のアメリカ・ドイツ・カナダ合作映画。1936年のベルリンオリンピックで史上初の4冠を達成したアメリカの黒人陸上競技選手ジェシー・オーエンスの半生を描いたスポーツ伝記映画。

商業的に成功を収め、またカナダ映画賞をジェームズの主演男優賞を含む4部門で受賞した。


離島甲子園、奄美大島 全国から25チーム出場

2023年08月22日 | スポーツ

 


奄美・古仁屋、全国制覇 中学相撲 重村は個人2年連続準V、決勝相手は琴光喜の長男

2023年08月21日 | スポーツ

個人戦は、元大関・琴光喜の長男の田宮愛喜(埼玉・大宮西中3年)が制して中学横綱に。
決勝で田宮と対戦した重村鴻之介(奄美・古仁屋中3年)は、内容では勝っていたものの勇み足で惜敗。2年連続の準優勝となった。

 


映画「こんにちは母さん」の明生が本人役で銀幕デビュー 吉永小百合と共演 2023 9月1日封切

2023年08月18日 | 映画

 

寅さん、母べえ、ほか何かと奄美大島(とりわけ明生出身の瀬戸内町)に縁がある山田監督ですが、
母3分作の集大成「こんにちは母さん」の明生が本人役で銀幕デビュー。
吉永小百合との共演。
吉永小百合は銀幕女優ランキングではあの原節子に次いで2位にランキングされることもある。

明生は、主人公神崎福江(演 吉永)が隅田川のほとりで営む、足袋屋のお得意さんの力士として店を訪れる。

wiki こんにちは、かあさん 一部抜粋
2023年9月1日に公開予定。監督は山田洋次、主演は吉永小百合[。『母べえ』(2008年)、『母と暮せば』(2015年)に続く「母」3部作の集大成となる作品。

キャスト(映画)
主要人物
神崎福江:吉永小百合
神崎昭夫:大泉洋
神崎舞:永野芽郁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『こんにちは、母さん』(こんにちは、かあさん)は、劇作家の永井愛が2001年に新国立劇場からの委嘱により書いた戯曲である。2007年にNHKの岡崎栄演出によりテレビドラマ化され、2023年に山田洋次監督により映画化予定[2]。テレビドラマ、映画共に戯曲からの内容の改変があるため、劇作家の永井愛は原作というクレジットとなっている。

テレビドラマ
2007年5月26日から6月16日まで、NHK総合テレビジョンの「土曜ドラマ」で放送された。


映画『峠 最後のサムライ』 2022年6月

2023年08月15日 | 映画

映画『峠 最後のサムライ』60秒予告 2022年6月17日(金) 全国公開!

映画:峠 最後のサムライ
原作 司馬遼太郎『峠』
監督 小泉堯史
脚本 小泉堯史
封切日  2022年6月17日
上映時間 114分

『峠』(とうげ)は、司馬遼太郎の長編時代小説『峠』原作。越後長岡藩の河井継之助(かわい つぎのすけ)の生涯。「蜩ノ記」の小泉堯史監督のメガホン 主役の継之助役は役所広司。

他豪華キャストなのだが。

原作「峠」は遠い昔に読んだかすかな記憶がある。それも、あるかも知れないという程度。

検索枠に”映画 峠”と入力すると検索ワード候補の2番目に、”つまらない”が現われた。
豪華キャストによくある皮肉な傾向だ。
114分では原作の魅力を伝えるのは至難のわざではないのだろうか。歴史通には面白いのかも知れない。
大河ドラマでも幕末ものの視聴率は近年不振がつづいている。登場人物も、歴史的出来事も多くその背景も複雑で難解なのがその理由だと言われている。

河井継之助の長岡藩は、やむなく旧幕府軍として「奥羽越列藩同盟」で北越戦争に参戦するが、新政府軍にも一定の理解を示す河井継之助の立場は単純明快ではない。
西の坂本龍馬、東の河井継之助と言われ、開明的な継之助の行動は一筋縄では理解が困難だ。
そこのところを描こうとしたのだろうが、それが観る側には消化不良をきたしのかもしれない。理解したとしても、かっこよく痛快とは言えない。

 


『逆説の日本史:』明治終焉編 韓国併合と大逆事件の謎 (27) 単行本 – 2022/10/14

2023年08月14日 | 本と雑誌

逆説の日本史: 明治終焉編 韓国併合と大逆事件の謎 (27) 単行本 – 2022/10/14
井沢 元彦 (著)
4.4 5つ星のうち4.4    46個の評価

久しぶりのジャンル「本と雑誌」。
書店で買った積読の本をやっつけるため、図書館にはご無沙汰が続いていた。

第一巻から通読しているこのシリーズ。最近は世界史も俯瞰する。見つけた以上もう読まないわけにはいかない。

”韓国併合”は分量も多く、井沢節炸裂。

”大逆事件”は、あまり内容が知られていないが、今に尾を引く事件の重大性に気づかされる。しかし分量は比較的少ない。1894年にフランスで起きたドレフュス事件(ユダヤ人のアルフレド・ドレフュスがスパイ容疑)における冤罪事件
に対する作家エミール・ゾラの公開告発状と、幸徳秋水らが天皇暗殺を謀ったとして、多数の被告が死刑や無期刑に処せられた大逆事件。それにたいする徳富蘆花の抵抗とが描かれている。
日本の知識人の沈黙。日本の裁判の推移。フランスとの対比が刺激的だった。

上記二つの項の間の、中華民国を建国した辛亥革命の孫文と袁世凱の意外な対比。こちらも朱子学の害毒、それに天皇に関する井沢節が光るがこの項は先の二つに比べると聞きなれない固有名詞もあって、やや面白みに欠ける。

 

amazon“井沢史観”で歴史を斬る日本史ノンフィクション第27弾。「大日本帝国」が確立した明治後半期について考察する。
比較的成功を収めた台湾統治に対し、大きな失敗に終わった韓国併合はなぜ強行されたのか? そこには「韓国併合の元凶」とされ、今なお韓国民に憎まれる伊藤博文はじつは当初併合に反対していたこと。韓国側から併合を推進し、現在も「売国奴」と罵倒される李完用や李容九こそ真の愛国者であったこと。そして“義士”と讃えられる暗殺者・安重根は、皮肉にも自分ともっとも近い考え方を持っていた伊藤を殺してしまったこと、といった埋もれた歴史の「真相」が見えてくる。


映画『ミッドナイト・エクスプレス』 (Midnight Express) 1978年のアメリカのドラマ映画

2023年08月08日 | 映画

Midnight Express (1978) Official Trailer #1

Midnight Express (1978) Official Trailer

最近のニュース
埼玉県南部で、トルコやシリア系のクルド人が住民や機動隊などとの間でトラブルになるニュースが相次いだ。

この映画はトルコの刑務所での話だ。リコメンド画面で見つけた。

wikipedia『ミッドナイト・エクスプレス』 (Midnight Express) は、1978年のアメリカ合衆国のドラマ映画。監督はアラン・パーカー、出演はブラッド・デイヴィスとアイリーン・ミラクルなど。

ビリー・ヘイズ(英語版)が自身の実体験を記した同名の著書を原作にしている(抜粋)


刑務所の実話映画は多い。「ミッドナイト・エクスプレス」は映画の中のトルコの刑務所での隠語である。

「ショーシャンクの空に」のような意外性と感動もなく、「破獄」のように主人公の「生きざま」も掘り下げが深くはない。
ただ背景にある1970年代のアメリカと中東諸国の関係の緊張感。当時のトルコの裁判や刑務所の実態(実話原作の脚色も指摘されているが)わかった気がした。このような非日常的状況下においては、国が違えば国民の間の相互理解も容易ではない。

 




警視庁捜査一課 ルーシー・ブラックマン事件 (2022年製作の映画) ドキュメンタリー

2023年08月07日 | 映画

警視庁捜査一課 ルーシー・ブラックマン事件 (2022年製作の映画)
TOKYO CRIME SQUAD – THE LUCIE BLACKMAN CASE

ネットフリックスオリジナル

wikipedia ルーシー・ブラックマン事件(ルーシー・ブラックマンじけん)とは、2000年7月に神奈川県三浦市でイギリス人女性ルーシー・ブラックマン (Lucie Blackman) が強姦されて死亡した事件。


警視庁捜査一課の刑事たちのインタビューを通してひも解いていくドキュメンタリー。
2023年製作/100分/日本
配信:Netflix
配信開始日:2023年7月26日

配信間もないころに見た。こんな大事件だったとは。犯人の写真が少ないので事件全体のイメージをつかみにくく、全体が分かりにくかった。

どちらがいいかは、一概にいえないのだろうが、NHKのほうがもっとわかりやすく、印象的に、ドラマチックに伝えるではなかろうか。インタビューにでる刑事や関係者の数が多く、その人物像が印象に残らなかった。犯人についても同じだ。


『ベイビー・ブローカー』2022年の韓国のドラマ映画。監督は是枝裕和。

2023年08月07日 | 映画

『ベイビー・ブローカー』(ハングル: 브로커; 英: Broker)は、2022年の韓国のドラマ映画。監督は是枝裕和。出演はソン・ガンホ、カン・ドンウォン、ペ・ドゥナ、イ・ジウン、イ・ジュヨンら。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ベイビー・ブローカー
브로커
beulokeo
ブローカー

面白そうで、最後の最後まで面白くなりそう、なのだったのだが。

終わってみると少し拍子抜け。言いたいことは解る気もしたのだが、何か足りない。
ストリーのメリハリとパンチが足りない。
なじみのソン・ガンホと子役の名演が暖かいのだが『ベイビー・ブローカー』という悪の大がかりそうなタイトル。
かみ合っているようには思えない。
捨てられる赤ちゃんの側には感情移入できなかった。

監督 是枝裕和
脚本 是枝裕和
製作 ユージン・リー
出演者 ソン・ガンホ
カン・ドンウォン
ペ・ドゥナ
イ・ジウン
イ・ジュヨン


上映時間 129分
製作国  韓国
言語 朝鮮語
興行収入 8億4000万