goo blog サービス終了のお知らせ 

アロハな人々

日本一アロハな会社を目指しています。
目指すはヤシの木日本一!
コメントお待ちしていま~す!!

斉藤です。

2008-09-16 18:18:06 | アロハ推進委員会

~天高く、馬肥ゆる秋~
いよいよ、収穫の秋ですねぇ。

ブログを見ていただいている皆さん、始めまして。
今週このブログを担当致します、King Of Rock RUNDMC&Jam Master Jayを崇拝する男マティーニランDMCこと斉藤です。

今週は、HotでFunkyで唯我独尊的にお送りして参りますので、最後までお付き合いください。

最近、巷でDMCというロゴを良く目にしますが、これ「デトロイトメタルシティ」という漫画で映画になったヤツの頭文字を略しているようですが、しかーし!元祖「DMC」は上記RUNDMCのメンバー「DMC」こと”Darryi McDanieis”が本家本元です!!
お間違えなく!!!(知っている方は知っていらっしゃるとおもいますが・・・)


さて、前振りのようにいよいよ収穫の秋到来ですね。皆さん秋に収穫される物で想像されるものといえば・・・そう!米ですねぇ。(独断と偏見です。スミマセン。)

ということで、先日実家の稲刈りをして参りました。写真はウチの田んぼで育った、コシヒカリです。上の写真でコンバインを運転しているのは、尊敬する私の父です。

まったくもってアロハガスと関連ないじゃない?とお思いの方、違います。
アロハガスのルーツは肥料商なんです。(なかば強引ですけども・・・)

で、最近思うんですが、嫌がる幼い私を「稲刈り手伝え!」と強制的に手伝わされた幼少の頃からすると、稲刈りの時期が年々早くなっているような気がします。
これも地球温暖化のせいなんでしょうか?

皆さん、日ごろから地球温暖化なんて意識していらっしゃいますか?
「家だけ意識してもねぇ。」と思わないでください。何か今すぐにでも出来る事があるはずです。待機電力の削減、家電製品の見直しや、リサイクル、ゴミの分別等等。

日ごろから意識していれば、必ず、CO2いわゆる温室効果ガスちゅうものは減らせるはずです!

もうやっているよ!という方、さらに促進していきましょう!頑張って地球環境を維持するだけでなく、少しでもよい状態へ戻していきましょう!

と、言うことで、ガス機器にもとってもいい商品があるんですよ。
熱効率を格段によくして、安心センサーが全バーナーについたSiセンサー付コンロや、CO2の排出や燃費を従来品より大幅に削減したエコジョーズという給湯器が出ています。(スイマセン、最後に宣伝してしまいました。お許しを・・・)
詳細が知りたい方は、アロハガススタッフ~へお声がけを。

それではまた明日、お目にかかりましょう!

http://www.alohagas.co.jp


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エコエコカーニバル (ぺヤング)
2008-09-17 19:10:29
うちもアロハさんでお風呂をつけてもらいましたよ。
とっても調子が良くて、満足しています。ミストサウナは、美容と健康に良いですよ。
返信する
ぺヤングさんへ (パイプル君)
2008-09-18 15:07:50
コメントありがとうございます
ミストサウナでお風呂の楽しみ倍増だね
これからの季節、床暖房もおススメですよ。
返信する
長月の夜に (鉄平)
2008-09-18 21:36:53
秋の田の かりほの庵の とまをあらみ
わがころもでは 露にぬれつつ  ~天智天皇~

天智天皇が、収穫期の農民の苦労を思いやって詠んだ歌とされている、百人一首第1の歌です。
農民の暮らしぶりにまで細やかに心配る人格があったからこそ、大化の改新という偉業を成し遂げたのでしょうか?

コシヒカリといえば、魚沼産のコシヒカリが浮かびます。越後湯沢へスキー旅行にいったとき、ホテルの食事で食べた頃を思い出します。美味しかったけど…かなり値段が高いですよね…

普段何気なく、当たり前のように口にするお米。平気で残したりもしますが、お米には斉藤様の父のように、汗水たらして育てた農家の魂がこめられているんですね。

STOP地球温暖化。「完食こそECO」なんていうCMを最近テレビで見ました。私も出来る範囲で貢献していきます!!
返信する
てっぺいさんへ (マティーニランDMC)
2008-09-19 19:26:15
てっぺいさんといえば米米CLUBの石井竜也・てっぺいちゃんを第一に思ひだしますが・・・。

コメントしていただき光栄です。

ふ、魚沼産ですか・・・。あれって、魚沼産コシヒカリとか言いますけど、魚沼で採れるコシヒカリの量と食べられてる量と違うんですって。
不思議ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。