goo blog サービス終了のお知らせ 

アロハな人々

日本一アロハな会社を目指しています。
目指すはヤシの木日本一!
コメントお待ちしていま~す!!

3月6日 感謝・感謝の40年

2014-03-24 09:00:00 | もんたの部屋

アローハ!もんたでございます。

3月6日はアロハガスの創立記念日でございました。

今年、アロハガス株式会社は創立25周年という記念すべき年。
ガスを始めたのは50年になるのですが、歴史は古く、幕末時代から「肥料商」として営んでおりました。

一番古い「年午勘定帳」によりますと、天保6年(1835年)からのものが残されており、
専門家にお願いし、文書の概要と目録を作っていただきました。

書かれていた文書によると米の売買や貸付金、借入金などが載っていて、
当時の借入は、お寺からお金を借りて商売をしていたそうです。

銀行が創建されたのは明治期になってからだったとか。
幕末時代は「両」「銭」の単位が使われていましたが、明治期に入ってからは「円」の単位に変わり、
その時はきっと苦労したことでしょう。

52冊の総勘定帳元帳は、虫に食われたり、カビがついていたりで干したり拭いたりし、
なんとか出来る範囲で改修しましたが、
アロハガスの礎を築いた歴史をこれからも大切に守っていきたいと思います。

さて、話は変わりますが、創立記念日はもうひとつの記念日、私の結婚記念日でもあるのです。

今年で40年を迎えることができました。
アロハガスのスタッフやすばらしい友人知人そして家族に囲まれて、
今年も良い記念日を迎えることができました。

自宅には、子供たちから40周年のお祝いのバルーンが届きました。

パイプル君のようです。
ちょっと酔っ払ってる感じになっておりますが、嬉しいプレゼントをいただけました。

 

アロハガススタッフ全員からのサプライズプレゼントもありました。

「日ごろの疲れを取ってください」

と優しい言葉と共に、手渡されたのは


「月の土地の契約書」

月まで行って休んで来い・・・とは。

 

おまけに宇宙旅行に行ったつもり・・・ということで、写真まで添えてくれました。

 

古文書から約180年、時代の流れは早いもので・・・。

いつか本当に夫婦で月旅行に行ってみたいなあ、と思ったのでありました。


新年度スタート

2013-04-04 09:37:20 | もんたの部屋

アローハ!モンタです。いよいよ平成25年度がスタートしました。

アロハガスは、ガスの販売を始めて50周年を迎えます。

今日は朝から富士山を拝みました。とても気分がいいです。

雄大な富士山を見ていると、ヤル気と勇気と元気がもらえるような気がしますよね。

「いつやるの?今でしょ気持ちを奮い立たせて今年度は色々やっちゃおうと思います

皆様たのしみにしててくださいね

 


福寿草が咲きました

2013-02-14 12:42:39 | もんたの部屋

アローハ!モンタです。毎日寒い日が続きますね。

さて、今日は我が家の福寿草が咲いたんです。

花が無い季節、雪の下でじっと耐え、パッと花を広げる「福寿草」は

春の訪れを祝うように太陽のような鮮黄色の花を咲かせます

花言葉は「幸福、幸せを招く永久の幸福」です。

皆様に幸が訪れますように

 


グァバのお話

2013-01-31 19:41:06 | もんたの部屋

みなさまアーーーロハ 元気いっぱいモンタでございます。

さて、昨年末アロハ推進委員会より紹介されました「イエローストロベリーグァバ

熟し過ぎたせいでしょうか、ついに地面に落下しておりました・・・

慌てて拾い、触ってみると柔らかい

中身は既にドロドロ状態。

完熟を通り越して、腐って・・・ いや大丈夫のはず。

味見係は・・・社長の私 

「大丈夫ですか!?」と心配そうな女子社員たちに見守られながら、恐る恐るスプーンですくって口の中へ

小さな種が多かったものの、想像した以上に甘く、なかなかイケました

次こそは完熟グァバをお届けしたいと思います


完熟バナナ 1

2012-12-25 13:44:55 | もんたの部屋

アロハー!モンタです。恒例の全体掃除のとある月曜日。

私が所属しております1班の今週の掃除場所は『パイプル君のおうち』とゆうことで、
嬉々としてハウスの中をお手入れさせていただきました。



パイプル君のおうちは、何度か紹介させていただいておりますが、
パイナップルはもちろん、熱帯植物、南国フルーツ、変わったヤシなどを多数育てています。

こちらは以前紹介した『パパイヤ』の木です。
この木は、退職した女子社員が私にプレゼントしてくれたもので、何度か枯れかけましたが、
植物好きの社員が手塩にかけて守ってくれたおかげで、立派な実をつけるまでに成長してくれました。


これは、三尺バナナです。他にもモンキーバナナや、島バナナなども育てています。


話は変わりますが、こちらの『三尺バナナ』 緑色のバナナでございましたが、
『早く食べたい』気持ちを抑えられず、リンゴと一緒に発泡スチロールの箱にヒーターを入れ30度前後の温度で管理することに。

待つこと4日・・・

真っ黄色にはなりませんでしたが、黄緑色に変化しました。

触ってみると柔らかい。腐っている?とゆう一抹の不安を感じつつも、恐る恐る試食してみると


ねっとりあまい 

危険スレスレの完熟状態でしたが、極甘でした。


バナナの冬支度

2012-12-08 09:00:00 | もんたの部屋

アロハー!もんたでございます

『ゆるきゃらサミットin羽生』大変盛り上がりましたね。

パイプル君を応援して下さった皆様、又当日ブースにお越し下さった皆様ありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

イベント二日間は温かい日に恵まれましたが、12月に入りまして、いよいよ冬の寒さが参りました。

アロハガスのパイプル君のおうちは、菊地大臣が温度管理してくれているので安心していますが、

我が家の庭に植えた可愛いバナナたちがこの寒さで凍えてそう(に見える)、

枯れてしまう・・・たいへんだーーー( ̄□ ̄;)!!

さっそくネットで調べて、防寒対策をすることに


へレンズ、ダージリン、ブルーバナナは
地面より30cmくらいのところから各バナナの幹を切り落とし、古着を入れ、藁を乗せ、ビニールシートを被せました。

 

 


このシートの中には宮崎モンキーバナナ
コモを巻き、寒冷紗を巻き、プチプチを巻き、ビニールシートでぐるぐるに巻いた中に電気アンカを入れて完全防寒

思い立ったら即実行!うん、これで完璧!

これでこの冬を乗り切ってくれるでしょう。来年が楽しみです。

 


完熟パパイヤ

2012-11-23 18:51:10 | もんたの部屋

アロハー!もんたです。
以前、このブログでもご紹介しました『パイプル君のおうち』に、パパイヤの実が熟しました。

この日をずっと楽しみにしておりました。

触ると柔らかいので、そろそろ食べ時・・・ということで包丁で切ってみると

気になる味は、若干苦いような匂いはありましたが、優しい甘さでございました。
パパイヤの実第一号としては、充分でしょう。

まだ未熟な実の成長がますます楽しみです。

 

楽しみとゆえば、明日はいよいよ羽生水郷公園で『ゆるキャラさみっと』が開催されます。

羽生市に全国のゆるきゃらが集結します。うちのパイプル君にも参加させていただきます。

応援よろしくお願いします。


モンタとナツメヤシ

2012-10-13 08:00:00 | もんたの部屋

アロハー  モンタでございます

今年もいよいよゆるキャラグランプリの投票が始まり、早いものでもうすぐ1ヶ月になります
皆様のお陰でパイプル君も予想以上に健闘しており、順位チェックが日課となってまいりました。

パイプル君に投票してくださっている皆様ありがとうございます

投票締切日は11/16(金) どうぞパイプル君の応援をお願いします

 

さてさて、今日は自宅の庭に植えたナツメヤシの可愛い実を紹介しましょ

このナツメヤシの実というのは、あのクレオパトラが愛した美容食としても有名です

ご存知の方も多いと思いますが、マグネシウム、鉄分、ミネラル、カルシウム、カリウム、食物繊維などが豊富に含まれている栄養価の高い食品なんですよ 今から収穫が楽しみです

さあ、今日も明るく楽しく元気よく!

 

 


癒し

2011-07-28 16:56:42 | もんたの部屋

久々にヤシおやじの登場です。
まずは、マイパソコンの上にある小さなイヤシ。毎日癒されてます。

出勤は朝7時前後ですが、イヤシのお陰で朝からここはワイキキビーチ。毎日とても爽やかに朝のスタートが切れます。

言い忘れてましたが、実は車のダッシュボードにも、自宅のテレビの上にもあります。
いつでも何処でもワイキキビーチ。
皆さんもイヤシで癒されてみてはいかがですか。


ヤシおやじ

2010-11-05 10:58:44 | もんたの部屋

いやいやどーも、お久しぶりでございますモンタさんでございます
私は謙虚な気持ちを心がけて仕事をしております。

さて、今回山崎君からヤシ博士とご紹介されましたが、私の趣味についてご紹介したいと思います。

それは「ヤシ」です。

モヤシでも

ハヤシでも

オヤツでもなく

「ヤシ」
です

今日は、ブログ初公開我が家のヤシの一部を紹介します


庭にあるフェニックスヤシとワシントンパームヤシです




で~~~ん

見上げると結構迫力あるんです




左からベッカリオフェニックス・ヒマラヤクジャクヤシ・イランシルバー・フェニックスルピコーナ

大きいヤシも迫力があって好きですが、種や苗から育てることも好きです
ホームセンターやヤフオクなんかで珍しいヤシや苗、種などを見掛けるとついつい買ってしまう私
ヤシは温かいところというイメージがあるかもしれませんが、羽生市でも育てられるヤシは実は色々あるんですよ。



リビングには幸せ運ぶトックリヤシ(ホ・オポノポノ)が5本
玄関や離れなど家のあちこちでヤシを育てているので、ジャングル状態と化してます。
すっかり我が家はヤシ屋敷ですが、アロハガスは全社員が一丸となってヤシの木日本一を目指していきます

それでは、次回はノースリーブがよく似合う

マーキュロップの高橋マネージャーお願いします。