goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2823回 ひとまずの経過報告、かな?

2015年09月30日 22時27分55秒 | その他

本当はネットで検索されて引っかかっても困るんですが、啓発の意味もこめてちゃんと書こうかな。

診断名は前庭神経炎、簡単に言うと三半規管の平衡感覚つかさどるところがやられてしまったということのようでした。

メニエル病とかも含めて末梢性めまいという大きな分類になるそうなんですけど、基本的に発症原因が不明なんですって(汗)

ただ今回の前庭神経炎は、主な原因として考えられてるのは「ストレスや疲れ」が原因、もしくは「ウイルス性」のものらしいです。


流れとしては、もうどうにも出来ないほど目が回って、異様な吐き気と異様な冷や汗で動くことすら出来ない「めまい発作」がわりと突然に起こる、と。

救急車呼んで行かないといけないほど症状は最悪です、ホントに(汗)

ハタから見てなくても本人も含めて、このまま死ぬんじゃないかってくらい異様な症状ですので、病院直行をおすすめしますが。。。

これが耳の問題なのかそれとも脳の神経系の問題なのかを調べるためにCTとMRIをとって、そうじゃない場合には末梢性めまいと見て経過観察、その際めまいを押さえる薬とかを点滴。

今回であれば脳が原因ではなさそう、目玉がずーっと左右に揺れた眼振の状態、難聴の気配がないことなどから前庭神経炎との診断が出たようでした。

治療は当分の間はめまいを押さえる薬とか血液の循環を良くする薬を飲みながら、ひたすら三半規管を鍛える(元に戻す)リハビリがメインになるようです。

三半規管が弱っても、もう片方の三半規管や脳神経が感覚をフォローするようになるらしく、激しい運動はわかりませんけど日常生活程度であれば十分に回復可能ということで、最初のめまい発作の状況からは想像出来ないほど命にかかわる病気ではない、ということでした。


とまぁ、ざっと書くとこんな感じです。

今年は病院にお世話になる年ですねホントに;;;

あんまり気持ちの良いことではないですが、リハビリメインですけど元に戻るということで一安心でした。


で。

まだそうだなぁ…週末くらいまでは自分の時間は取れそうにないので、更新自体は何かネタでも見つけて書こうと思うんですけど、模型やゲームなんかはちょっとペース落ちそうですね。

なにせ平衡感覚へのダメージですから車も運転出来ないでしょうし、代わりに私が出かける用事も今後増えるでしょうし、それこそ半年くらいは私もお休みが実質減る感じです(汗)

しばらくはスローペースかと思いますが、ゆるりとお付き合いくださると幸いです☆

…それにしても、めまいの原因がストレス過労だとすると、日々の趣味こそめまいを防ぐ最高の薬かもしれない(←

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする