goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2820回 浮かれるばかりではない

2015年09月25日 22時29分33秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

現在全日本模型ホビーショー2015が開催中、みなさんは何か気になるものありましたか~?

最近見やすいので電撃ホビーウェブのまとめたページにリンク貼っておいてっと。

だらだらも長いので気になったもの箇条書き。

・コトブキヤのサヘラントロプス気になるけど、どうしようかな…REXもRAYも作っただけに気になるけど、RAYは正直イマイチでしたし悩みます
・クレオスのドレンダストキャッチャーにライト、重さの軽い版が出るのはちょっと気になります、それなりに重いですし。。。
・同じくクレオス、ウェザリング用のスポンジとブラシが出るのは嬉しいです
・ウェーブがやりました!六角棒のプラ材発表、写真だと1ミリの六角からなので0.8ミリは相変わらずプラストラクト頼るにしても、これなら手に入れやすくなりそう
・ガイアノーツのエナメルカラーは白黒に青赤黄、無難に落ち着いた感じかな、インパクトは今ひとつでしょうか
・バンダイはとうとう来ましたMGV2、完全変形再現ですが…この前HG作ったばかりでおなかいっぱい(笑)
・RGのアーリーウイングも気になりますが、RE100のクスィーとかイフリート設計中も気になるところです

最後に一言、アオシマあああああああああ、レーバテインやる気あんのかああああああああああああ(怒)


それでは落ち着いて今日の味の素NSR、フロントフォークがひとまず終わりです☆



その前に…プラ材輪切りマシーンを作って切ってると、どうしても切断面に一手間かける必要があるみたいなので書いときます。

それこそ3ミリとかのプラ棒にデザインナイフでころころ切断すると同じ断面になると思うんですが、中央が盛り上がった感じになっちゃうんですよね。

そのままだとダメですので、切断のたびに表面を綺麗にすると良いと思います。



丸棒は現在ワッシャーとしてしか使ってないので、多少中央に段差とかがあっても大丈夫なんですけどね~。



フロントフォークのボルトヘッド置き換え完了しました、つかれたあ;;;

大きそうなところはワッシャーつき、他は直接で、すべて0.8ミリ六角棒、ワッシャーは1.2ミリプラ丸棒です。



そろそろ次のパーツとかにかかろうかなぁと思ったので、ラジエターをちょっと組み立て。

キャップ接着して、ボルト部分に0.8ミリ六角棒っと。

作業はここまで。



ここまで来たらエンジン側面のネジも置き換えないとダメですよね(汗)


とうとうなのかやっとなのか、V2が出るまでに5年かぁ。

完全変形かつMGのデザインってのが異様なハードルだったんでしょうかね、よくわかりませんけどー。

HGのV2AB買ってそれなりにしっかり作って満足してるので、年末商戦ではちょっと手を出せそうにないですね(苦笑)

サヘラントロプスこそ気になりますが、REX並に作るとなるとまた数ヶ月かかってしまいますし少しばかり悩み中です。

最近製作ペース遅いので、見てくださってる方に申し訳ないんですよね…やっぱりある程度のスピード感と参考になる面白さみたいなものが両立出来れば良いんですけど;;;

最近は技術磨き中ですが時間かかりすぎてますし、他のことに浮気しまくってますし(汗)


えっと、みなさんは気になるもの、ホビーショーでありましたかー(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする