goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

萩野公介が日本代表に復帰(競泳社会人選手権・200個メ)バスケ部は1部2部入れ替え戦へ

2019年11月10日 19時54分16秒 | 水泳

第二回競泳社会人選手権が、静岡県で行われ萩野公介が、200m個人メドレーでインター突破し、日本代表メンバーに復帰が叶う事になりました。

https://www.msn.com/ja-jp/sports/tokyogorin-2020/萩野公介が代表候補に復帰-%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%90個メ予選で標準記録突破/ar-BBWwrN6?ocid=spartandhp&fbclid=IwAR1dwR8KyBYTs21Bd62sIUQYB0LT7KL5TAZnVmVU2fn9LGUSggMGeWxY4hY#page=2


インター記録と言うのは、日本代表の合宿などに参加できる標準タイムの事で、この記録を突破しないと、国立トレーニングセンターの使用も許可されず、代表監督の指導も受けられません。もう来年の4月まで対象の大会が開催されない事から、今季最後のチャンスでした。

昨日の200m背泳ぎもインター突破まで0.5秒まで迫っていたので、萩野も得意のの200m個メなら突破出来るとの自信はあったようですね。自分の持つ日本記録まではまだ3秒遅いのですが、来年の4月までに、五輪参加標準タイムを突破して、三度五輪代表になれるか、この冬の鍛え方で決まります。冬にはパパになるそうですので、ライバル瀬戸大也と共に、世界相手にメダルが獲れるよう頑張って欲しいです。(途はまだまだ険しいですよ。)

リオ五輪では400個メで金メダルを獲りましたが、来年は200個メに専念した方が良いと思います。あとは強いて挙げれば、800mリレーは可能性があるか?/font>



東洋大学バスケ部が、関東大学バスケットボールリーグ戦2部で4位になり、1部・2部入れ替え戦出場が決まりました。

  https://sports-toyo.com/news/detail/id/13052




私はバスケには余り興味がなかったのですが、1部昇格のチャンスがあると言う事で、敢えてブログのネタにしました。3年くらい前には2部の最下位も経験してるとか・・・

上の表を見ると、1位・2位は自動昇格で、3位・4位が1部下位との入れ替え戦を戦うらしいです。入れ替え戦の相手や日時、何試合戦うのかなどの詳細はまだ情報がありません。

ラグビー部🏉もわずかながらも、1部・2部入れ替え戦の可能性が残っています。どの運動部も1部に在籍してないと、メディアの扱いが違いますから、頑張って下さいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇陛下万歳!(天皇陛下の即位を祝う〝国民祭典〟)10分間くらい観た。

2019年11月09日 19時22分46秒 | 政治・時事問題


買い物から帰って来て、何気なくNHK総合TVを入れたら、何かオーケストラが厳かな曲を演奏していて、何事?かと思ったら、新天皇即位を祝う〝国民祭典〟とやらを中継してました。

明日パレードがある事は知っていましたが、今日も色んな式典があったんですね。

TVを入れたのが、18時35分くらいだったので、僅かな時間しか観なかったのですが、芦田愛菜や「嵐」も何かお祝いのメッセージや歌を歌ったらしいです。

最後の方に元衆議院議長(顔は知ってるんだが、名前が出て来ない・・・。伊吹何とか?)が
≪天皇陛下万歳≫ を三唱しましたが、ああ、やはり日本は【共和国】ではなく、【君主国】なんだなぁと言う思いを強くしました。君主国と言っても象徴天皇・立憲君主国ですけどね。

当方は天皇や皇室とは殆ど関係していない生活をしていますので、〝天皇陛下万歳〟と言う言葉は太平洋戦争の映画やドキュメント番組でしか聞かないものですから、チョッと違和感がありましたな・・・・。

雅子皇后の表情が皇太子妃の時代よりも、イキイキとしてたような感じでしたが、やはり気のせいでしょうか?

くれぐれも、安倍内閣はこの一連の即位式典を政治利用する事のないように、メディアも大袈裟に過剰報道しないように望みます。台風や大雨で避難所暮らしを余儀なくされている国民も多数居ますからね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪について

2019年11月08日 20時46分59秒 | 政治・時事問題

思えば、東京五輪開催が決まってから、何かごたごた続きです。

メイン会場の設計変更、大会ロゴマークの盗作(類似)問題。
トライアスロンの海水の異臭、そしてマラソン・競歩会場の突然の変更・・・・

ここ数年、大会招致に関しても贈収賄などの黒い噂が絶えないし、東京だってどんな裏があるかも知れません。

毎回、開催立候補都市が減少してるとも聞きます。莫大な金がかかり、もう1つの都市で一挙開催と言うのは限界に来てるんじゃないかな?

多分五輪利権なんて、我々の想像の付かない金が動くのでしょうし、もう「平和の祭典」とか綺麗ごとを言ってる場合ではないと思います。

当ブログでも、東洋大学のOB・現役生の五輪代表について、散々書いて来ましたが、何か急激に五輪について熱が冷めて来ました。



それでも、あと260日経ったら、こんな事を書いた事も忘れて、東洋大学の後輩たちを遮二無二応援してるんでしょうけどね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから箱根駅伝の選考レースが続々と・・・。故障者の回復を願う!

2019年11月07日 19時58分06秒 | 駅伝/陸上


ここまで、東洋大学の箱根駅伝メンバーで当確なのは、相澤・今西・定方の4年生3名のみです。(独断)

「出雲」や「全日本」にエントリーされなかった選手や、エントリーされながら走らなかった選手は故障したのか?ただ本調子ではなかっただけなのかさえも我々外野席の人間は知る術がないのです。
前回の箱根駅伝で唯一走った鈴木宗孝は故障していた(もう回復したかもしれないが)のは衆目の一致するところです。

取り合えず、例年「箱根駅伝・学内選考レース」とされている今後のレース日程を載せておきます。

11月10日:世田谷246ハーフ
11月17日:上尾ハーフ
11月23日:10000m記録会(慶応大学グラウンド)
11月24日:八王子ロングディスタンス(法政大学グラウンド)※相澤主将が出場するかも知れない
11月24日:小江戸川越ハーフ

誰も故障していない、又は故障かから回復したとして、私が選んだ箱根オーダーは

西山⓷-相澤⓸-吉川⓷-定方⓸-宮下⓶

今西⓸-大澤⓷-児玉⓵-鈴木⓶-渡邊⓸

各駅伝不参加の吉川や児玉を入れなければオーダーを組めないところが厳しいですが、上記のハーフマラソンや記録会で新戦力が台頭する事を切に望みます。




今年の正月は、いつになく厳しい戦いになるような予感がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1勝で・・・・。

2019年11月05日 20時19分41秒 | その他のスポーツ


野球はシーズンオフ(東洋大学は春季は優勝、秋季は5位)
駅伝は出雲は3位、全日本は5位、箱根は厳しい戦いになりそうです。

アイスホッケーは優勝の可能性を残してはいますが、4位もあります。

さて、数多ある東洋大学運動部ですが、全ての運動部が関東や全国でトップクラスに所属している訳ではありません。そんな大学は明治大学くらいじゃないですか?

東洋大学にもあと1勝で関東大学リーグの1部・2部入れ替え戦!と言う運動部があります。

それは男子バスケット部とラグビー部です。  https://sports-toyo.com/


ラグビー部は2部暮らしが四半世紀に及びます。男子バスケは余り詳しくは無いのですが、もし入れ替え戦に勝って1部昇格なら「初」じゃないのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学アイスホッケーリーグ、東洋大学は首位の明治大学に完封勝ち!(明治には2連勝)

2019年11月04日 19時00分00秒 | アイスホッケー


関東大学アイスホッケーリーグは二次リーグも終盤に入って来ました。

東洋大学の今日の相手は、ここまで首位の明治大学です。1次リーグは東洋大学が3-1で勝利しましたが、今日も3-0で完封勝ちでした

[ゴール・アシスト]
18:43 東洋大学 G#14久米誠斗 A#16武部虎太朗 A#20猪狩大智
40:54 東洋大学 G#11所正樹 A#27小堀雄太郎
53:06 東洋大学 G#20猪狩大智 A#14久米誠斗 A#16武部虎太朗

今日の得点者は3名とも駒大苫小牧出身者でしたね。エースの所は久しぶりの得点です。

関東大学アイスホッケーリーグ(ディビジョン1A) はまず8チームが総当たりのリーグ戦を行い、更に上位4チームが総当たりの3次リーグを行うと言う過酷なリーグ戦となっております。

既に現在5位の法政大学が、残り試合全勝しても、上位4チームの勝ち点を上回れない事から、明治・早稲田・東洋・中央の4チームが3次リーグ進出を決めています。

ただ3次リーグにも1次リーグ・2次リーグの勝ち点を持ち越す事になっており、今日の明治と一昨日の早稲田は東洋より勝ち点が多いので、この両チームに連勝し、勝ち点の差を縮めたのは大きいですね。

前の試合で早稲田が中央に勝った事から、今日現在の勝ち点は

明治:31
早稲田:30
東洋:28
中央:26

となりました。勝てば勝ち点3で負ければ0ですから、まだまだ東洋大学にも優勝のチャンスは残っています。
次の2次リーグ最終戦の中央大学にはキッチリ勝って、更に勝ち点差を縮めたいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本大学駅伝、東洋大学は5位、4年生以外は見せ場なしなし、箱根駅伝に暗雲漂う!

2019年11月03日 15時35分21秒 | 駅伝/陸上


全日本大学駅伝が行われました。結果は下記の通り

  http://sports-toyo.com/blog/detail/id/15728

1区:渡邊⓸ 区間6位

1年半ぶりの駅伝なので、まあしょうがないが、これでは箱根メンバー当落線上



2区:大澤⓷ 区間12位

2区は区間新続出した区間で、大澤はかなり苦戦しました。出雲では区間2位だったので期待してたんだが・・・。


3区:相澤⓸ 区間賞・区間新

異次元の走り、途中10kmで27分40秒台と言う凄さ、東京五輪の10000m代表も狙えるか?


4区:今西⓸ 区間2位

安定感抜群で、相澤が作った流れを渡さなかった。 


5区:西山⓷ 区間11位

昨年の2区14位に続き、大ブレーキ、股関節の故障から完全復帰しておらず練習不足?そうだとしたら起用しない方が良かった。


6区:前田⓵ 区間9位

1年生には荷が重すぎました。悲観するほどタイムは悪くはない。


7区:定方⓸ 区間2位タイ

4年生にして赤丸急上昇中!箱根でも主要区間を任せられるか?


8区:宮下⓶ 区間8位

関東インカレハーフマラソン2位(日本人1位)と言う印象が過大評価され過ぎ!関東インカレでは各チームの主力は5000mと10000mに出場しますので、ハーフマラソンはチームの準主力が出ると言う事を忘れずに! 




辛うじて5位でしたが、1週間前に箱根予選会を走ったばかりの東京国際大学に負けたのはショックでしたね

今回良かったのは、相澤・今西・定方と4年生ばかりで、来季が心配なのは当然ですが、
正月の箱根駅伝でも優勝どころか、12年連続3位以内は危ういし、故障者の回復が遅れるとシード権も厳しいのでは?。

前回の箱根で彗星のごとくデビューした鈴木宗俊は春の関東インカレから今日まで姿を見せず、期待の2年生の蝦夷森も駅伝デビューしてません。ルーキー一番星の児玉もエントリーはされているが、レースには出てないところを見ると、故障?も考えられます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学アイスホッケーリーグ、東洋大は早稲田に快勝!上位4位以内確定?

2019年11月02日 18時56分40秒 | アイスホッケー


関東大学アイスホッケーリーグ(二次リーグ)も大詰めです。
東洋大学の今日の相手は早稲田大学、今季は早稲田には相性が良く、今日も1度もリードを許す事無く快勝しました。

 [ゴール・アシスト]
04:06 東洋大学 G#14久米誠斗 A#21川口竣耶 A#23武部太輝
16:12 東洋大学 G#23武部太輝 A#48清水怜(+1)
26:55 早稲田大学 G#21杉本華唯 A#8青木孝史朗
30:06 東洋大学 G#14久米誠斗 A#16武部虎太朗 A#8石田陸
35:45 東洋大学 G#22石倉浩規 A#38宮田大輔
36:52 早稲田大学 G#19木綿宏太
49:43 早稲田大学 G#27前田悠佑
56:01 東洋大学 G#16武部虎太朗 A#14久米誠斗 A#20猪狩大智
56:30 東洋大学 G#22石倉浩規 A#24石橋拓実

4位5位を争っている法政大学も、今日は日本大学に勝ちましたが、残る2試合に全勝しても東洋大学の勝ち点を上回れないので、東洋大学の4位以上が確定し、3次リーグ進出が決まったようです。

東洋大学は法政大学に2連敗してますが、その法政大学は早稲田に2連敗とどうもチームにより苦手意識があるようです。現在は明治vs中央が行われています。

東洋は早稲田のポイントゲッターの生江と澤出に仕事をさせませんでした。
最近は石倉が好調をキープしてますが、所があまり得点に絡んでこないのが気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本大学駅伝の区間エントリー発表(箱根駅伝並みの駆け引き?)

2019年11月01日 19時06分57秒 | 駅伝/陸上

明後日行われる、「全日本大学駅伝」の区間エントリーが発表になりました。

  https://daigaku-ekiden.com/taikai_topics/file/5dd4761433b828dbb151943cbc2d9acb3e9cca81.pdf



東洋大学のオーダーは

1区 渡邉奏太(4年) 9.5㌔
2区 大澤 駿(3年) 11.1㌔
3区 蝦夷森章大(2年)11.9㌔
4区 今西駿介(4年) 11.8㌔
5区 西山和弥(3年) 12.4㌔
6区 前田義弘(1年) 12.8㌔
7区 吉川洋次(3年) 17.6㌔
8区 宮下隼人(2年) 19.7㌔

補員
相澤晃、定方駿、久保田悠月、児玉祐輔、古川隼

個人的には1区~4区まではこのままで良いと思います。
5区の西山は昨季も出雲も全日本もダメでした。今年は大丈夫か?
大エースの相澤は私は走って欲しくありませんが、相澤温存で負けたら何を言われるか分からないので、どこかは走ると思いますが、負担の少ない区間(どこよ⁉)にしてもらいたい。

区間エントリーされた選手も、補員も全て故障者ではないと仮定するなら、是非 蝦夷森・宮下・児玉は観たいです。

私が監督なら、5区:西山⇒相澤、6区:前田⇒児玉 で行きたいですね。
今年の東洋大学の1年生で5000mのベストタイムが一番良い、児玉はまだ全国デビューしておりません。
駒澤大学の脅威のルーキー田澤との比較もしてみたいです。

アンカーの宮下は他大がエースを使って来る可能性もありますが、将来の為に是非このままエントリー変更は無しでお願いしたい

1区の渡邊は故障上がりだが絶好調と聞いています。2区の大澤も出雲は完璧でした。序盤でリードを奪って逃げ切れるか?。

出雲を見ても分かる通り、数年前の青山学院大学のような、絶対的本命は居ません。

巷では、国学院・駒澤・東洋・東海・青学の5強とか・・・。
東洋大学は優勝もあれば5位もある、油断出来ない大会になります。

〝箱根駅伝至上主義者〟の私は勝敗は二の次で、誰が≪箱根駅伝≫で通用するのかを見極める大会にしたいと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高校駅伝 茨城県予選で東洋大牛久が初優勝!(将来楽しみ)

2019年11月01日 18時38分36秒 | 駅伝/陸上


今の時期は、12月に行われる「全国高校駅伝」の都道府県予選が真っ盛りです。
茨城県では、ついに〝東洋大牛久〟がここまで10連覇していた水城(すいじょう)高校を破り、初優勝を飾りました

          http://ibariku.com/soku/1.pdf

12月の都大路では「東洋」の名前が付いた高校を見る事が出来ますね。

今年の東洋大学の1年生にも、東洋大牛久出身の選手が3名入学してくれました。中でも高校時代に1区を走った長身の前田選手は、明後日行われる「全日本大学駅伝」の6区にエントリーされています。
(当日変更は3名まで可能なので、実際に走るかどうかは不明)

今年の牛久の1区の佐藤真優選手も、茨城予選で1区10㎞を29分台で走り、トラックの5000mも14分11秒と中々の記録です。

ただ付属高校だからと言って、必ず東洋大学に来てくれるか?と言うと、それは分かりませんよ。

東洋大学も過去に、(現在も) 東農大二高・三高や佐野日大など、他大の付属校・系属校から結構入学してますから、大相撲幕下の白石も専修大松戸だしね。

野球は姫路も牛久もしばらくは甲子園は無理でしょうから、付属牛久の相撲と駅伝には大いに期待したいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする