goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

3月6日(火)のつぶやき

2018年03月07日 03時50分54秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学駅伝チーム、レギュラーとそうでない選手との差が大きすぎる!このままじゃ青学に勝てないよ‼

2018年03月06日 21時20分00秒 | 駅伝/陸上

巷では設楽悠太がマラソン日本最高を出したり、服部勇馬が玉名ハーフマラソンで日本人1位 (全体で2位)になったり、西山、今西、渡邊が世界大学クロカンの代表になったりして、東洋大学駅伝チームが上げ潮ムードなのですが、そうも言ってられません。

箱根を走った選手たち (Aチーム) とそうでない選手との差が大きすぎるような気がして、少し心配なのです。

日本学生ハーフマラソンの結果 (スポーツ東洋から引用)

131位 岡里 1:06'23
164位 野口 1:06'54
167位 田中龍 1:06'56
217位 杉村 1:07'37
289位 中野 1:08'26
316位 小倉 1:08'45
348位 飯島 1:09'02
373位 土壁 1:09'17

大学生としてのハーフマラソンなら、せめて1時間04分台じゃなきゃ勝負になりません。
箱根を走った田中や16人のメンバー入りした土壁、高校時代の実績十分の飯島などはもう少し頑張らないと厳しいね。

今年の新入生は、東農大三高の橋本、愛知高校の蝦夷森らが居ますが、現1年生と比べるとやや実績では見劣りします。
5月には関東インカレがあります。箱根駅伝までは長いようですが、直ぐにやって来ます。青山学院大学の5連覇を阻止するのは東洋大学しかいません。

それにはまず層の厚さが必要です。選手も監督・コーチも奮起が必要であります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日(月)のつぶやき

2018年03月06日 03時50分46秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が早いけど、プロ野球今年のドラフトに東洋大学野球部(OB含む)から最大6名が指名されるかも⁉

2018年03月05日 22時03分12秒 | 野球

大学野球、社会人野球は今がOP戦たけなわです。
東都大学野球では、杉本泰彦新監督を迎えた東洋大学が3シーズン連続優勝成るか?に注目しています。
東洋大学は2年連続プロからは誰も指名されていません。(独立リーグは除く)

プロでは現役引退者が相次ぎ、年々東洋大学出身者が少なくなっています
しかし今年の秋のドラフトはやや趣が違うようですよ

先日東洋大学は、プロ野球楽天の2軍とオープン戦を行い、4-2で勝利したのですが、その試合で3人の4年生投手 (4月から4年生)が
球速150㎞以上をマークしたと言うのです。

 http://specialblog.gq/2018/03/04/スカウトからどよめき%E3%80%80東洋大の%EF%BC%91%EF%BC%95%EF%BC%90キロドラ/

その3人とは、甲斐野 央 (東洋大姫路)、梅津晃大 (仙台育英)、上茶谷大河 (京都学園)です。
3名とも神宮のマウンドは踏んで居ますが、特に甲斐野は昨年の秋は大活躍でした。

150㎞を出したからと言って、必ずドラフトで指名されるとは限らず、氏名されても活躍するとは言えませんが、楽しみは増えますね。
更に野手では、主将の中川圭太 (PL学園) もいます。2年生から大学日本代表に選ばれている逸材で、DHから二塁手にコンバートされてから
どんどん上手くなっています。彼がプロ入りすると、最後のPL学園出身のプロ野球選手となるかも知れません。

そしてOBの社会人野球では、東京ガスの笹川晃平外野手 (浦和学院)、NTT東日本の阿部健太郎 (帝京) も虎視眈々とプロ入りを狙っています。

現役・OB合わせて6名がドラフト指名されれば、これはニュースにはなりますよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月4日(日)のつぶやき

2018年03月05日 03時57分08秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設楽啓太(びわ湖毎日マラソン)と服部勇馬(玉名ハーフマラソン)が復活の兆し!

2018年03月04日 19時58分04秒 | 駅伝/陸上

今日も昨日に続いて札幌で研修会だったので、設楽啓太と山本采矢の2人の鉄紺OBが出場するびわ湖毎日マラソンは、観戦出来ませんでした。
12時過ぎにフォーラムが終了して、新札幌駅構内のラーメン屋さんで昼食を摂った時に、お店のTVでマラソン中継を見せて頂きましたが、レース終了まで居続ける事など出来るはずもなく、LINE仲間の途中経過や結果報告などで、知る事が出来ました。

設楽悠太は順位は26位、タイムは2時間18分台でした。前回の福岡国際マラソンからはタイムが良くなりましたね。
今日は気温が15℃と高く、良いコンディションでは無かったようです。

もう一つ熊本県玉名市では、玉名ハーフマラソンが行われました。元日のニューイヤー駅伝を欠場してからしばらくレースから遠ざかっていた服部勇馬
が1時間3分台で2位(日本人1位)で復活の走りを見せました
    
1. 1:02:52 パトリック ムエンド ムワ 愛知 愛三工業
2. 1:03:06 服部 勇馬 愛知 トヨタ自動車
3. 1:03:07 木村 慎 埼玉 Honda
4. 1:03:19 押川 裕貴 福岡 トヨタ自動車九州
5. 1:03:20 大津 顕杜 福岡 トヨタ自動車九州
6. 1:03:21 市田 宏 宮崎 旭化成
7. 1:04:07 齋藤 椋 宮崎 旭化成
8. 1:04:08 園田 隼 福岡 黒崎播磨
9. 1:04:39 久保田 大貴  福岡 安川電機
10. 1:04:42 濵口 隆幸 福岡 九電工 

故障が完治した時の服部勇馬は怖いよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日(土)のつぶやき

2018年03月04日 03時55分28秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も明日もメンタルヘルスのフォーラムです。明日の設楽啓太のびわ湖毎日マラソン観られない⁉

2018年03月03日 20時59分22秒 | 友人・仲間

昨日と今日は、札幌市の北星学園大学を会場にした、〝こころのピアサポートフォーラム〟 に行って来ました

私は、高齢者や障がい者の生活支援を本業とするNPO法人で働く傍ら、精神を病んでいる方たちの話し相手を務めるボランティアを月に2回ほどやっています。今日はそのボランティア団体の研修会として、行ったものです。

精神を病んで、その回復途上にある人や、社会復帰して今度はその人たちの支援を行うピアサポーター、ピアヘルパーなどの基調講演や分科会が行われました。   

遠くは福島県からの参加もあったようです。

今日はフォーラム開始が13時半だったので、出発時刻にも余裕があったのですが、明日は9時過ぎに開始なので、わが町を7時半のJR特急に乗らなければなりません。朝まるで弱い私は、このブログを書いたら直ぐに寝るつもりです

明日はびわ湖毎日マラソンが行われ、設楽悠太の双子の兄の設楽啓太がエントリーしていますが、多分フォーラムの真っ最中か帰りの列車の中だと思うので、TV観戦は無理かな?

LINE仲間に途中経過や結果を教えてもらう事にしましょう!啓太が悠太の日本記録を更新したら (設楽)、又1億円もらえるのかなぁなどと
自分には関係ないところで盛り上がっています
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月2日(金)のつぶやき

2018年03月03日 03時52分19秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 東洋大学入学志願者続報(11万4千人突破しちゃいました。)どこまで伸びる?

2018年03月02日 20時48分02秒 | 東洋大学一般


当地は大雪の峠は越しました。明日は晴れるようです。ただ風はまだ強いですね

6日振りに、某大学志願者サイトの東洋大学志願者速報が更新されました。(2月28日現在)

     https://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=717#result

入学定員:5,664
2018年度志願者:114,460
2017年度志願者:101,180
増減:+13,280
前年比:113.1%
名目倍率:20.2倍

まだ最後の入試 (2月27日締め切り、3月5日入試) は確定情報が出ていませんので、もう少し増えると思います
ご自分の出身学科がどれくらいの志願者なのか知りたい方はこちら↓

http://www.toyo.ac.jp/nyushi/wp-content/uploads/2018/03/index_candidate-1.pdf

今年も志願者数日本一は近畿大学が有力視されていますが、以下、法政大学、明治大学、早稲田大学、日本大学、そして東洋大学が2番手を争っています。まあ順位はどうでも良いとして、2年連続大幅増の東洋大学の躍進が目立ってはいますね。

毎年、大都市の大規模大学の定員厳格化が進むとしたら、今のうちに受験料だけでも稼いで置かないとね・・・。(どこの大学も同様です。)/font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする