goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

9月15日(水)のつぶやき

2010年09月16日 02時22分48秒 | つぶやき(twitter)
22:17 from web
オバマは円高ドル安を容認していると言われてるが、容認どころが推進してるように見える。自国の通貨の価値を下げて、輸出関連の雇用を創出させようとする覚悟が、菅にはあるか?小沢にはあったのか?為替市場に介入は焼け石に水になりそうな予感。代表選(戦)に託けて、対応が遅れたのは否めない。
22:26 from web
民主党代表選において、各週刊誌がテレビなどが、意図的に小沢に不利な報道をしていると書いてます。大手メディアや「世論調査」を信用し過ぎるのは危険です。菅の就任記者会見で、「ニコニコ動画」の記者が質問してたのに、チョット驚いた。テレビ・新聞より、「ネット」が信用される日は来るの?
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス数急増の裏

2010年09月15日 21時35分24秒 | アイスホッケー
昨日の拙ブログへのアクセス数はと普段の倍以上でした
(記事の内容が素晴らしいから、アクセス数が増えたのではない事は自覚しておりますので、天狗になぞ成ってはおりません。)
大変嬉しいのですが
「大学アイスホッケー交流戦苫小牧大会」の主催は、北海道アイスホッケー連盟でありまして、
HPを見ると、大会の日程は載ってるものの、大会結果・ゲームシートなどは見当たりません
又、全国的に著名なブログやHPをお持ちの、アイスホッケーファンの方も、 (本州在住なので) 今大会はお見えになられませんでした。

全国的にアイスホッケーが危機的状況にある現在、ファンサービスとして、
試合結果やゲームシートの公表などは
必須だと思います。主催者の善処を強く希望いたします

良く“携帯”片手に、試合経過や結果を速報し、更にメモを取り、写真も撮り、
後で自分のサイトにUPする、
私からしたら、“超人”的な方がいらっしゃいますが、


当方はそんな芸当は出来ません。精々スタメンとスコアやSOG数を覚えているのが関の山ですから…
こう言う事を度々見かける度に、日本のアイスホッケー関係者の危機感の希薄さを感じざるを得ませんね。
今回の中央大学の初優勝を、何人のファンが知っているのでしょうか
一生懸命プレーしてる選手たちに、少しでも報いないとね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日(月)のつぶやき

2010年09月14日 02時17分53秒 | つぶやき(twitter)
23:56 from web
twitterでの「フォロー」の方法を失念して大弱りです。今まで22人フォローしておりますが、どうやるんだったっけ?

菅と小沢の一騎打ち、いよいよ大詰めですが、予想に反して、票が拮抗してるとか…
どっちが勝っても、挙党態勢を維持すると言うが、これだけ政策が違ってたら無理っショ!
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧大学交流戦の余韻

2010年09月13日 23時45分55秒 | アイスホッケー
筆者は現在苫小牧近郊に住んでおりますが、就職時には札幌の某福祉団体にも合格内定を戴いておりました。
ただ東京に4年間住んでいて、「もう都会に住むのはコリゴリだ」と思っていたので、
初任給や福利厚生も同程度の小さな町の職場に決めた訳でございます。

その選択が正しかったかどうかは、今でも結論は出ておりませんが、
アイスホッケー観戦に限って言えば、“大正解だったと言えるでしょうね。”
インカレやインターハイ(全国大会・全道大会)は数年に1回は間違いなく苫小牧で開催されますし、
今回の「大学交流戦」、8月の「全国高校選抜アイスホッケー大会」、11月の「北海道高校選抜大会」は、
いずれも苫小牧市のみでの開催です。又白鳥アリーナが国の強化指定施設になっているので、
U18やU20の選考合宿や選考試合 (ジュニアオールスターなど) も殆どが苫小牧で観られます
又母校東洋大学もアイスホッケー強豪校の仲間入りをして、合宿も苫小牧で行い、後輩たちや、
これから後輩になるかも知れない高校生と顔馴染みになるのも、楽しみの一つであります

さてこの大会は、初戦で負けても敗者戦が組まれて居り、どこの段階で勝とうが、負けようが、
どの大学も3試合は戦う事が出来るようになっています。全ての試合結果は次の通りでした。

1回戦

同志社7-3専修  明治7-1立命館  ○日本2-2苫小牧駒沢 (GWS) 関西4-2慶應

2回戦

東洋8-4同志社  明治4-3早稲田  中央6-3日本  法政4-1関西

準決勝

東洋5-2明治  中央2-0法政

3位決定戦  明治4-0法政

決勝  ○中央2-2東洋 (GWS)


敗者戦など

立命館5-4専修  慶應5-3苫小牧駒沢  ○苫小牧駒沢2-2専修 (GWS) 早稲田10-3同志社

日本3-2関西  早稲田7-4日本  慶應5-4立命館  関西7-0同志社

まあ敗者戦の場合、レギュラーでない選手を試合に出す事もあるので、額面通りには受け取れないかも知れませんが、
関東と関西の力関係や、これから始まるリーグ戦の予想にでもなれば、幸いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日(日)のつぶやき

2010年09月13日 02時17分19秒 | つぶやき(twitter)
23:05 from web
苫小牧大学交流戦、個人的に賞をあげるとしたら、やはりGKの小林ですね。東洋には、過去にも金丸(釧路工業出身、元バックス)や小林(北海出身)など小柄なGKがレギュラーを取ったり、ベスト6に輝いたりしてます。精進して下さい。
23:09 from web
2日半アイスホッケー三昧で、食事がコンビニなどで、不規則且つ多めになり、せっかく水泳で6kg減量した体重が、若干リバウンド気味(測定はしてません。)明日の夜から、又水泳開始ですじゃ!町内の水泳大会は、11月3日です。100m個人メドレーに出られるよう、頑張ります!
by yoidoreotoko on Twitter
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧大学交流戦 1stステージ最終日 中央大歓喜の初優勝!

2010年09月12日 22時50分48秒 | アイスホッケー
まずは東洋のスタメンから(苗字の後の数字は学年です。)

    GK:小林②(フル出場)・山口①
1つ目 DF:佐藤④・川森③ FW:池田②・山野下②・高見①
2つ目 DF:土塚④・秋本① FW:大町④・佐々木④・田中③
3つ目 DF:地久間④・福地① FW:斉藤④・澤崎①・春田②
4つ目 DF:松坂①・古川③ FW:阿部④・中村②・中澤①

昨日の試合で、1年生ながら第一セットのDFを任されていた柴田が負傷、
2ピリ途中で守りの要佐藤が負傷 (3ピリに復帰)しDFのやり繰りが大変そうでした。
昨日2つ目のセンターを務めた川森を、今日は1つ目のDFで起用 (川森はどちらもこなします。)する布陣。

試合は1ピリに東洋に反則が相次ぎ、苦しい展開でしたが、
2分過ぎに春田・澤崎のパスを受けた斉藤がバックハンドの技ありシュートで、東洋が先制、
中央も12分過ぎ、斉藤の釧路工業時代の同級生村本のゴールで追いつきます。
パンフレットを見ても解りますが、中央は身長180cm以上が6人居るのに対し、東洋は0。
リーチが長い中央に対して、東洋はやりにくそうに見えましたが、私の思い込みかな?
2ピリは中央が優勢でしたが、両チーム無得点。
3ピリに東洋のパワープレー中、秋本からパスを受けた高見が鮮やかなミドルシュートを決め、
東洋が均衡を破りますが、3ピリ後半中央辻①がGKの不意を突くミドルシュートを決め、同点。
(辻は駒大苫小牧時代には、同期の高見=東洋、村上・篠田=法政などの影に隠れて余り目立たなかった選手ですが、
ここぞ!と言う時に決められる選手です。) 同志社に1学年上の兄貴が居ますが、
熱心なアイスホッケーファンの祖父母の前で、イイトコ見せましたね。
5分間の延長でも一進一退で、決着着かず、3人のGWSへ。東洋が池田・高見と続けて外したのに対し、
中央はPS職人?の鈴木③と西里③が連続でゴール。中央の初優勝が決定しました。

中央大は全国的な大会での優勝は、これが始めて。選手も父母・関係者の喜びようは大変な物でした。
同校は他大に比べて、苫小牧・札幌などの出身者が多く、私も高校時代から、選手や親御さんとは顔見知りです。

関東では、春の関東選手権、秋のリーグ戦、正月のインカレを三大タイトルと称しますが、この大会のファーストステージも、それに準じる大会です。大袈裟に言えば、学生アイスホッケー大会の歴史を塗り替える優勝と言っても良い。
チームの主力のGK佐々木・FWの重野・水内・鈴木はいずれも3年生。今季と来季はライバル校は、彼らに悩まされそうですね。
初優勝おめでとうごまいます。

 (重野の身長は反則だと思うが如何ですか?)

東洋的には、1年生の高見・柴田・澤崎が今後に期待を持たせる働きをしました。
2年生のGK小林は、高校時代にはU18などの代表経験はありませんが、
一部の玄人筋からは高評価を得ていました。ポスト成澤 (現王子)の一番手として期待されますが、
3年生の林崎も同志社戦では存在感を見せましたし、高校時代には明治の伊藤と並ぶ好GK山口の巻き返しもあると思います。

今大会は各チーム、帯広地区や釧路地区から、ご家族が応援に駆けつけ、
大いに賑わい、盛り上がりました。1週間後には秋のリーグ戦が開幕し、
正月のインカレは釧路です。共に選手たちの成長を暖かく見守りましょう

(何かいつもと違う綺麗な終わり方に、自分でも違和感感じてます。ハイ

明治・法政・早稲田などについても、書きたい事は山程ありますが、長くなるので、又の機会に…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝!

2010年09月12日 06時02分18秒 | アイスホッケー
普段のこのブログのアクセス数は、200~300なのですが、一昨日はアクセス、昨日はアクセスと、
連日アクセス数記録を更新しました。主にアイスホッケーの記事が原因だと思いますが、
選手経験も無いド素人の記事にお付き合いして下さった、皆様に心から感謝申し上げます

今日も駐車場確保の為、目覚まし時計の力も借りずに、5時前に目が覚めてしまった筆者です。(単なる気が小さいだけジャン

東洋の2年連続4度目の優勝を祈願しつつ、これから朝食です。

中央大学覚悟せいよ

勝敗もさる事ながら、良い試合になる事を切に希望しとります。  (本音かどうかは、読者の皆様のご想像にお任せ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日(土)のつぶやき

2010年09月12日 02時18分17秒 | つぶやき(twitter)
21:37 from web
東洋セット構成
GK:小林?(フル出場)山口?
?佐藤?-柴田?  池田?-山野下?-高見?
?土塚?-秋本?  田中?-川森?-大町?
?伊藤?-福地?  春田?-澤崎?-斉藤?
?地久間?-町田? 阿部?-佐々木?-押上?

4つ目のセットが度々2セット目で出ておりました。
22:33 from web
陸上全カレ、公式HPの結果サイトに辿り着けず、3000M障害に出場した、東洋1年の
小池の結果が気になります。『某巨大チャンネル』に拠ると、予選を突破して、決勝に進んだと言う情報があります。事実なら嬉しいです!。
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧大学交流戦 準決勝

2010年09月11日 21時16分30秒 | アイスホッケー
白鳥アリーナでは、王子製紙vs釧路厚生社、日本製紙vsセトルブレイズの北海道選手権が行われており、
アイスホッケーファンはどちらに行くか迷う所ですが、明治vs東洋 中央vs法政は、
学生アイスホッケーファンなら見逃せないですね。(こっちは入場料無料だし・・・
若草公園もゲートボール大会があって、駐車場が使えず、かなりのファンが車を止める場所に苦労してたようです
(地元のファンには秘密の無料駐車場があるらしいのですが、私は知りません。)

第一試合 東洋5-2明治(1-1・3-0・1-1)

春の覇者で、今大会の優勝候補でもある明治に対し、春はまさかの7位に沈んだ東洋が、
どんな戦いを見せるか注目されましたが、東洋の気迫とスピードが優りました。
第一ピリオド早々、東洋はデニス・佐藤と反則が相次ぎ、明治に先取点を許すも、
17分過ぎ今大会好調の川森が同点ゴール。第二ピリオドは逆に明治に反則が多く、
東洋はパワープレーのお手本のような見事なゴールを次々と決め、
結果的には2ピリで勝負が付いたように見えました。東洋の池田・高見は相変わらず好調をキープし、
5点目斉藤の得点をアシストした山野下の個人技も見事でしたね。選手のベンチ裏から観戦してまして、
監督や選手の表情をうかがい知る事は出来ませんが、小笠原監督の執念が選手に乗り移ったような気迫を感じました。
先のジャパンカップで、クレインズを2失点に押えた明治のGK伊藤から、5点を奪った東洋は凄いと思いますが、
だからと言って、東洋はクレインズより強いと言う訳ではない。(解ってるワイ


第二試合 中央大学2-0法政大学(0-0・0-0・2-0)

春の大会は中央が7-0で圧勝しており、中央が有利と思いましたが、
法政も相手の得点源の重野・水内・鈴木を良く研究し、中々自由にさせません。
1ピリは中央に反則が多く、ペースが掴めなかったようです。2ピリ終了まで、0-0の息苦しい展開が続きます。
中央が押し気味ですが、ロースコアに持ち込みたい法政のペースとも言えましたね。
中央のGK佐々木は今年の全日本選手権で、バックスを破ったMVPですが、
法政のGK岩槻も絶好調で得点を許しません。これは延長→GWSかなと思ったピリオド後半、フリーになった中央鈴木がシュートを打つと見せかけて、穂積に見事な技ありのパスから先取点、
更にシュートの僅かなリバウンドを見逃さず水内が2点目。
(ああ言うチョットした隙を見逃さないのが、駒大苫小牧出身者の共通した特徴ですね。)
法政は宇正・山田・村上と才能溢れるセンターは居ますが、ウイングの点取り屋が足りないと思います。

明日の決勝は今大学アイスホッケー界で、一番勢いがあり、大きな大会での初優勝を虎視眈々と狙う中央大と、
前年度の優勝チームで、春のショックから完全に立ち直った東洋との決戦になりました。
中央大学戦に滅法強い東洋の今野選手はアメリカに武者修行中で、中央は天敵不在ですが、

東洋大は大きな大会で、優勝するのはそんなに簡単じゃないよと言うところを見せ付けてやって下さい
(中央の選手や家族に遠慮して、控えめな小さい文字で書いております。ハイ。)

2回戦で明治に3-4と惜敗した早稲田は、敗者戦で鬱憤を晴らすかのように、
同志社に10-3と大勝したそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日(金)のつぶやき

2010年09月11日 02時17分13秒 | つぶやき(twitter)
23:24 from web
アイスホッケーに夢中になっている間に、陸上では日本インカレ(全カレ)が開幕しました。長距離では3000M障害に小池、5000Mに設楽兄が出場します。又短距離陣や競歩も標準記録を突破した精鋭たちが、全国のライバルたちと競い合いますね。頑張って欲しいです。
23:29 from web
明日はアイスホッケー苫小牧交流戦の準決勝です。
東洋vs明治、法政vs中央 公式試合ではないとは言え、目の前で母校がライバルに負けるのはイヤです。会場が王子なので、駐車場狭いし、白鳥の駐車場や隣接する若草公園の駐車場も、何かのイベントで普段より止められる台数が少ないとか…
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする