HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

入学式の前に履修届も出さない内に、公式戦が始まる!(関東大学アイスホッケー選手権)

2020年02月09日 20時06分44秒 | アイスホッケー


2月の初旬だと言うのに、早くも4月の関東大学アイスホッケー選手権の日程が発表されました。
(早いのはいくら早くても文句は言いませんよ!)

   tihf.jp/?ctg=1&cnt=158122644376139000

昨年の秋の関東大学リーグ戦の結果からシード校を決めているようです。
優勝の明治大学が第一シードで、4位だった東洋大学は第4シードです。



春の関東大学選手権は、チームをABCDの4つのブロックに分け、トーナメント戦を行い、各ブロックの1位が次の決勝総当たりリーグ戦に進む方式を2年前くらいから採用しています。
直近の関東の大学の公式戦である、昨年の秋のリーグ戦で4位だった東洋大学は、Bブロックに入れられ、そこにはリーグ戦5位の法政大学が居るのです。
昨年もBブロックに中央大学と法政大学が同居し、実力上位と思われた中央大学が法政大学に敗れて、決勝リーグに進めませんでした。4強に進めませんから、その時点で5位以下が決まってしまいます。

今回は東洋大学にその危険性があります。昨年末のインカレ決勝では東洋大学が勝ちましたが、秋のリーグ戦では東洋の0勝2敗でした。
勿論、双方4年生が抜け、新入生が入部して来ますので、現時点でどうこうは言えませんが、厳しい組み合わせですね。

試合初日が4月4日ですので、4月1日から日本選手権がある水泳部、4月上旬に東都大学リーグ戦が始まる野球部は、4月6日の入学式には出られないと聞いたことがあります。
履修届なんてどうするんでしょう?私の入学時はいつ頃履修届を提出したか覚えていませんが、入学式の前と言う事はなかったと思います。

アイスホッケー部の選手は、三冠目指して頑張って下さい

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東洋大学サッカー部の新入生... | トップ | アイスホッケー男子、北京五... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アイスホッケー」カテゴリの最新記事