goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

北海道月形町町長選挙、9月22日告示・9月27日投票 立候補予定者は前回と同じ

2020年09月09日 18時38分36秒 | つぶやき(twitter)

北海道月形町長選挙が、もうすぐ行われます。立候補予定者は前回と同じ顔ぶれです。前回は新人同士の一騎打ちで、結果は

宮下ゆみこ 972
上坂隆一 1338 

でした。今回は同じ顔ぶれですが、前回と異なるのは上坂さんが現職であると言う事です。
私は多少宮下さんと縁があって、前回も宮下さんを応援しました。議会も圧倒的に上坂さん支持派が多く、今回もその図式は変わっては居ないようです。

宮下さんは月形町で農業(花き栽培)を行いながら町会議員を務め、議会改革・町政改革に努めて来ました。
宮下さんの略歴などは下記の通りです。
主にFacebookを通して、情報発信をされています。

   https://www.facebook.com/yumiko.miyashita.547

前回の町長選挙に比べると、宮下さんの知名度も政策の理解度もかなり上昇していると思いますので
かなり接戦になりそうですね。 遠くからですが、ご健闘をお祈りいたしております。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のブログはお休みいたします。

2020年04月07日 19時45分04秒 | つぶやき(twitter)


本日体調不良により、ブログはお休みいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウポポイ(民族共生象徴空間)を知ってますか? NATIONAL AINU MUSEUM &PARK

2020年02月08日 20時15分29秒 | つぶやき(twitter)


【ウポポイ】(民族共生象徴空間)って何だかご存知ですか?
国立アイヌ博物館(NATIONAL AINU MUSEUM &PARK)が4月にオープンします。私はその地元に住みながら、上手く当ブログで説明する事が出来ませんので、サイトやWikipediaで参考にして下さいませ。

  https://ainu-upopoy.jp/

  https://ja.wikipedia.org/wiki/ウポポイ

4月開業に向け、白老町ではあちこちで道路工事などが行われており、片側通行などで不便を強いられていますが、あと2ヶ月くらいの辛抱です。開業しましたら、是非1度白老町においでください!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学ボクシング部、初の大学日本一に!(全日本大学ボクシング王座決定戦)

2019年12月26日 19時13分17秒 | つぶやき(twitter)


全日本大学ボクシング王座決定戦が、東京都墨田区で行われ、関東大学ボクシングリーグ戦の覇者東洋大学が、関西大学リーグ優勝の大阪商業大学に11-0で完封勝ちし、初の大学ボクシング日本一に輝きました

   https://sports-toyo.com/blog/detail/id/16136



私も知らなかったのですが、大学ボクシング界には「インカレ」が無く、関東と関西の優勝校同士が大学日本一を掛けて戦うようです。

軽い階級から重い階級まで11もの階級で争います。東洋大学は1階級も落とさずパーフェクトな勝利でした
関東大学リーグで優勝したのが初めてだったので、王座決定戦に出場するのも初めてでした。

最近の王座決定戦を見ると、殆ど関東の大学が大差で勝利しているので、東洋大学の勝利はある程度予測できたのですが、1階級も落とさず大学日本一になったのはお見事ですね

  https://ja.wikipedia.org/wiki/全日本大学ボクシング王座決定戦


関東大学チャンピオンになってからの祝勝会で、王座決定戦は1階級も落とさず11-0で勝つ!と選手たちは豪語していましたが、その通りになりました。 まだ下級生が多く、しばらく東洋大学の天下が続くと良いと思います。

東洋大学の運動部の中で、日本一になった事がある部はいくつくらいあるのでしょうか?

硬式野球部・アイスホッケー部・相撲部は有名です。かなり昔空手道部が日本一になった事があると聞きました。数年前には女子水泳部がインカレで優勝してますね。

陸上や競泳などの個人種目では結構優勝はあるものの、団体戦大学日本一となるとかなり難しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からスケートインカレ(釧路市)東洋大学優勝目指して頑張れ!

2019年12月24日 20時02分01秒 | つぶやき(twitter)


明日から、釧路市でスケート⛸インカレが始まります。昔はスピードスケート、フィギャアスケート、アイスホッケーの3種目を同じ日に開催してましたが、最近は分離開催だったり種目によっては開催地が異なる場合もあります。

アイスホッケーの組み合わせ表は下記の通りです。

  http://halfedge.g2.xrea.com/19t/191225a-din1-3.pdf

東洋大学は、番狂わせが無く、順当に行けば、準々決勝で早稲田大学、準決勝で中央大学、決勝で明治大学と対戦する予定です。

東洋大学は秋のリーグ戦は僅差の4位でしたが、優勝した明治大学には3勝0敗でしたので、インカレも優勝の可能性は大いにありますよ。

悔いのない戦いをして下さい/font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューイヤー駅伝に一番多くエントリーされた大学(出身校)はどこか?

2019年12月20日 19時14分07秒 | つぶやき(twitter)

巷では、「あまりにも細かすぎる箱根駅伝」が3年連続で大人気だそうですが、世の中には記録マニアとか統計マニアと言われる方が多くいらっしゃいます。

箱根駅伝の前日に行われる「ニューイヤー駅伝」にエントリーされた選手の出身校で、一番多かったのはどの大学か?と言う事を調べ上げた方がいます。

どの大学かはおおよそ推測出来ますが、実際は下記の通りだそうです。

    https://blog.goo.ne.jp/nekomenkaja/e/608c644ec06f499d64e78b9b713e308e


だいだい平成の後期に箱根駅伝で好成績を残したチームの選手が、20代中盤に差し掛かってますので、この結果には納得出来ますね。

10年後にはどうなってますやら、東京国際大学とか麗澤大学などが上位に来てるかも知れませんし、立教大学の名前もあるかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学バスケットボール1部・2部入れ替え戦、1回戦は東洋大学は神奈川大学に惜敗!

2019年11月12日 21時53分32秒 | つぶやき(twitter)


今日は陸上関係の調べものをしていて、ブログを書く時間が遅くなりました。

関東大学バスケットボール🏀1部・2部入れ替え戦
1部10位の神奈川大と2部3位の東洋大学が対戦しました。



3戦して先に2戦した方が1部です。

東洋大学67-70神奈川大学 あと2戦ありますので、頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○●○ ○●● ○●● 駒澤大にも連敗、優勝争いどころか、入れ替え戦の心配も!

2019年10月03日 18時28分06秒 | つぶやき(twitter)


春秋連破が期待されていた、東都大学野球1部東洋大学ですが、前週の亜細亜大学戦に続き、先勝しながら連敗して優勝争いから大きく後退しました。

   www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2019&SEASONID=02&LEAGUEID=01&GAMEID=19367


エース村上は明らかに疲労の色濃く、春季の神通力は消えてしまったようですね。

中央大学と国学院大学の調子が良さそうなので、この両校を喰って、最下位⇒入れ替え戦だけは回避して欲しいです。

      以上!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日とは逆に延長タイブレークで敗れる!(東洋vs駒澤)

2019年10月02日 19時16分59秒 | つぶやき(twitter)


やはり先発が村上でないと勝てません!
東洋大学先勝を受けての、東都大学野球 東洋大学vs駒澤大学二回戦は、延長タイブレークで東洋大学が敗れ、対戦成績を1勝1敗とし、通算勝率も5割に逆戻りです。

 www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2019&SEASONID=02&LEAGUEID=01&GAMEID=19286


相手の倍近い11安打を放ちながら3点ですから、相変わらず点を取るのが下手ですね。

明日勝ち点を落とすと、春秋連続優勝は難しくなりますよ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学赤羽台キャンパスが2023年に大きく変貌!情報・福祉・スポーツの三本柱に!

2019年08月13日 20時02分24秒 | つぶやき(twitter)


10日くらい前に、「東洋大学野球部応援掲示板」にこんな投稿がありました。

原文のまま紹介します。

東洋大ホームページを見ていたところ、朝霞のライフデザイン学部の赤羽移転は知っていましたが、
2023年に
①ライフデザイン学部が福祉社会デザイン学部へ。
②白山の社会学部社会福祉学科が赤羽移転、福祉社会デザイン学部へ編入。
③健康スポーツ科学部の新設
と新たな舵を切ったようです。

私はこの投稿を見るや否や、すぐ検索して記事を探したのですが、見つける事が出来ませんでした。
今日、「東洋大学2023年」で検索したら、その記事がありました。

     https://www.toyo.ac.jp/toyo2019/future/

現在北区赤羽台キャンパスには、「情報連携学部」があり、朝霞キャンパスにあった「ライフデザイン学部」が移転中です。

構想では、ライフデザイン学部の「健康スポーツ学科」が「学部」に昇格し、「生活支援学科」と白山キャンパスにある「社会学部・社会福祉学科」が統合し、名称は社会福祉学科に、以前からあったライフデザイン学部の「人間環境デザイン学科」「生活支援学科・こども支援学専攻」が子供支援学科になり、新たに「福祉社会デザイン学部」になると言うものです。

判り易い表はこうなります。


私は社会福祉学科卒なので、自分の出身学科が、東洋大学のメインキャンパスである白山から出てしまうのは、大変悲しいです。以前から「社会学部・社会福祉学科」と「ライフデザイン学部・生活支援学科」と言う同じ社会福祉を学ぶ学科が複数ある事には違和感があったのは事実ですが、こんな形で出身学科が白山から出るとはね

当初、健康スポーツ学科はアスリート養成の学科ではなく、生涯スポーツや福祉系職員を養成するとの事でしたが、今回学部に昇格するとなると、いわゆるスポーツ推薦入試で入学した学生は、まとめてこの「健康スポーツ科学部」に入学する事になるのかな?実質体育学部か、早稲田大学のような「スポーツ科学部」のような存在になるのかも知れませんね。法政大学・日本大学なども同様の学部を数年前に作っています。

スポーツ推薦で入学した学生なら、法学部や経済学部より、体育系学部の方が良いかも知れません。
現に、陸上部や相撲部には、現健康スポーツ学科在籍の選手がおりますから・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする