桜咲く
当初の予想では21日くらいに開花だった。
少しズレたが、通勤路の夜桜が5部咲きに。
大島桜の下を通り抜ける。
1週間くらいそのルートで🌸を楽しむ。
仙石原を後にし、芦ノ湖へ。
箱根神社の狛犬さん。
苔がなんとも渋い。
大きな絵馬には白蛇の絵。
雪が残っていた。
箱根神社と九頭竜神社のお詣りをして
早々に山を下ることにした。
山を下りれば小田原。
河津桜が満開。
練り物をたくさん買い込み、
帰宅後おでんを作り一気に日常に戻った。
この束の間の時間を楽しみ(目標)に
また頑張って働く、それがワタシの
働く、寛ぐ、愉しむ だなぁ、と
つくづく思う。いろいろあっても、
これをずーっと続けていかれると良いなぁ。
のんびり起きて、美味しい朝食。
あぁ、幸せ。
食後に入浴。
なんて気持ちが良いのだろう
しかも、ほかに誰もいない。
あぁ、贅沢な時間。
入浴後は散歩。
休業前にもう一度来たいなぁ。
芝生も青々していることだろう。
来れるといいなぁ。
この時間を待っていた~
とらや工房の後は仙石原に移動。
路肩に雪が残っていて、
トンネルを抜けて箱根に入ると雪はなく
御殿場って寒いんだ...と思った。
そして到着。
5月の連休以降、改装休業に入ると知り
行かなくちゃと前のめり。
入浴前の一杯の水を飲んで
手足を伸ばして、ふー あー と唸る
いい湯だな♪ と歌いそうになる。
すっかりいい気分になって、
夕食でもっといい気分になる
いつもならお肉とお魚の両方をいただくが
片方にしてみた。が丁度良い。
あぁ、至福
夕食の後はサロンで体をほぐしてもらった。
ほぼ寝ていた....
あぁ、贅沢
こうして、瞬く間に深く長い眠りにつく。
ずっと行きたいと思っていて、
一度行ったら定休日だったり。
ようやく行けた「とらや工房」
趣がある入口の山門。
しばらく歩くと梅が咲いていた。
カフェで「お汁粉」をいただく。
あずきたっぷりの粒あん汁に
焼餅も美味しく、塩こんぶは絶妙なお供。
緑茶でいただけば、なんだかホッとしてくる。
敷地内には梅林と竹林があり、
真っすぐに高く伸びた竹の葉音が
サヤサヤと聴こえ、癒される。
ようやく行けて、大満足。
大きな仕事にとりかかっている。
ひと段階踏んで、今は小休止。
たまりにたまった何かを落とす?ため
久しぶりに鍼灸院に行ってきた。
市営地下鉄駅前には学校があり、
校門の所に桜が咲いていた。
弘明寺かんのん通りの大岡川は
未だ開花していなかったが、1週間も
すれば咲き出すだろう。
体は元々硬いが、ガチガチにかたまった
首や肩を鍼、足に灸をしてもらい
だいぶほぐれた。
帰り道、近所の木蓮は満開を迎えていた。
2本目の木蓮もあと少しで満開。
大好きな白木蓮が咲いている姿は
とても清々しくて嬉しい。
数日前、雪が降った。
あまりひどくならなくてホッとした。
翌日、木蓮が咲いていた。
2月の終わり頃から約2週間。
ひどい生活をしていたと思う。
とにかく忙しかった......
お陰で背中が板のようになっている。
いつもと同じように木蓮がキレイに
咲いているのを見てホッとした。
これで最後の新年会のはず。
3月いっぱいで休業に入る
横浜ロイヤルパークホテルで中華を
いただいてきた。
前菜3種
コーンスープ
点心と続き
メインは烏賊のなんとか(右手前)
鮑のなんとか(真ん中)
海の幸の餡かけチャーハン(左)
そして、かめ出し紹興酒
ボリュームあり、お腹がパンパン!
でも、最後に食べられて良かった。
美味しい中華、ご馳走さまでした!
久しぶりのイタリアン。
あそこのピザが食べたい!と
仕事用事のついで風に食べに行く。
あいにくの雨降りだったが、
目的があると足取りも軽いから不思議
ほうれん草とソーセージの大きなピザに
サラダ、ピンクグレープフルーツスカッシュ。
なんだか、キラキラしてる!?
ピザは大きいだけあって、食べきれず
お持ち帰りして、残業のお供になった
そして、ドルチェのプリンとともに
「今日はひな祭りなので」と
ひなあられをいただいた!!
うれしー おいしー
雨のランチに大満足