My favorite

☆★横浜で働き暮らすワタシの日々アレコレ★☆

いよいよ(3)

2011-03-30 | 働く
刻々と時間は過ぎる
あれもやらなくちゃ、これもやらなくちゃ
仕事あれこれ、挨拶やメール対応、整理や片付け、買い物やお礼・・・
こうして毎日、公私共にやることがたくさんあって、どこもとっちらかっている

今日は思いがけない人からメールをもらった。
思わず涙してしまった・・・。

ランチ仲間のNさんからは手作りのチョコレートケーキをいただいた。
温かい気持ちが嬉しい。



あぁ、涙ばかり・・
そして、泣いても笑っても残り1日である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ(2)

2011-03-30 | 働く
今日は同期会だった。
いつもの幹事は私だが、今回はMちゃんが申し出てくれた。
ということで、私を送る会となっていた。
今まで大勢を迎え、送ってきたが、ついに私も見送られることになった。

可愛らしい花束とお餞別までいただき、メッセージが添えられていた。
送別会のフルコースと言っていい。
こんなにしっかり送ってもらって・・・ありがたい。感謝
少しづつ、「いよいよ」という気持ちが増してきた。



帰宅すると、随分前に卒業していった元同僚から小さなお酒が届いていた。
小さいとは言え、樽酒だ 確かに「祝 卒業」なんだなぁ。
Hさん、ありがとう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ

2011-03-29 | 働く
いよいよ残り3日間になった会社生活。
転職をしたことがない私にとって「会社」と言えば今の会社である。
今までの人生の半分以上を過ごしたきた会社は、生活の中心になってきていた。
その生活が変わろうとしている。これは私にとっては大きなことである。
とはいえ、あまり気張らず、新生活を受け入れていきたいと思っている。
楽しくしめくくりたい、と思っていたが、忙しい・・・
このドタバタで終わっていくのが、また、私らしいような気もする。
いずれにしても、立つ鳥跡を濁さず・・・である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング

2011-03-27 | 暮らす
地震酔い?花粉症? ずっと頭がユラユラ、フラフラしている最近
特に前かがみになるとグラ~ンとくる。ということで比較的ジィッと過ごしていたが、
私の好物「ミカミのコロッケ」を買いに散歩がてら出掛けてみた。
 ※見上商店のコロッケは「横浜街中ちょい土産」に認定されたものだ
  http://mikami-shouten.com/SHOP/ko-001.html
ミカミまでは急いで歩いて20分くらい。なーんにもない広い歩道を歩くのみ。
広い歩道にはジョギングやウォーキングをしている人が多い
適度なアップダウンもあり、安全で良いコースなのだろう。
私も新しいランニングシューズを履いて軽快に歩いてみる。
少し歩いたらじんわりと体が温まり、到着頃にはうっすら汗。
コロッケを購入して、また歩いて帰宅。

今週末からウォーキングをするつもりで購入した靴
運動嫌いの私は、体を動かすことを避けてきているが、
通勤もなくなる上、履歴書に貼付ける写真も多少でもスマートに写るよう
新生活に取り入れようと思っているわけだ

 

長い会社生活もあと4日間。がんばらなくちゃ~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入社日

2011-03-22 | 働く
今日は今の会社の入社日だ。入社したのは23年前

研修所に集合だった。
私は遅れがちの人なので、遅れないように注意して出かけていったが
到着すると既に多数が入所済み。
制服(作業着)を渡され、部屋を案内された。20歳の女性ばかりの5人部屋だ。
それから2週間、その研修所で過ごした。

同期のほとんどが「寿退社」をしていった時代だったが、
今でも一緒に過ごした同期とは「同期会」をしている。
23年・・長いつきあいである。一緒に遊び、グチを言い合ってきた。

10数年の時が過ぎたとき、私は新入社員を迎える仕事をしていた。
迎えるためには数ヶ月前から様々な準備をする。
研修プログラムを考え、スケジュールを組み、事務処理で必要なものを揃える。
連日の残業だが、入社式当日は司会をして気持ちを入れ替える。
お客様だった内定者を、後輩の新入社員として訓練していくわけだ。

色々な人にお世話になった。そして、お世話もした。
そんな時間ももう少し。今日はそんなことを感じた。


10年前くらい前から我家にひっそりいる小さな胡蝶蘭が咲いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草

2011-03-20 | 食べる
今日も計画停電がない+暖かい1日なので美容院「スクイッフ」へ
いつもは車で行くがガソリンの節約で電車で浅草まで行く。
浅草駅からスカイツリーを眺めながら徒歩10分程度。
前回短めにカットしたヘアスタイルは気に入っていて、今回も同じスタイル。
浅草は23区内なので計画停電はないそうだが、店内は節電していた。



ヘアカット後は浅草寺、仲見世を歩き「レストラン大宮」で早めの夕食
夕方ということもあったが、仲見世も人が少なかった。浅草寺では復興を祈る。
レストラン大宮はいわゆる洋食屋さんで、TVで観てから行ってみたかった1軒だ。
1階はカウンター席、2階に14席のテーブル席でこじんまりとしたお店だ。
サーロインステーキ丼とポークステーキ丼は洋食屋さんらしく、
グラタン皿にごはん、サニーレタスの上にデミグラスソースとともに肉がのっている、
しっかりとしたお味。http://0038.info/asakusa/



デザートを買って帰ろうと、オレンジ通りの「アンジェラス」に向かったが
お目当てのサバランは売り切れていた。
同じくオレンジ通りにある満願堂で、これまた好物の「芋きん」を買い求めた。



どこかで力が入っている生活をしている最近だからか、
帰りの電車は爆睡だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不知火のタルト

2011-03-19 | 食べる
昨日、我家にお越しいただいたTさんが持参してくださった
キルフェボンの「しらぬいのタルト」
http://www.quil-fait-bon.com/menulist.php?tsp=13
やはりとても美味でした ご馳走様です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間

2011-03-18 | 暮らす
先週(2011.3.11 14:46)の地震から1週間が過ぎた。
今まで体験したことがないことが多く、普段考えないことを考えたりした。
通勤、日常の買い物、停電の備え、余震の備え、、、
いかに普段、なんとなく過ごしているということに気づかされた気がする。
それだけ日常が平和だったのかもしれない。ありがたさを感じた。

先日咲き始めたモクレンがますます花開いていた。
被災地も早く暖かくなりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の出来事

2011-03-16 | 暮らす
今日は色々なことがあった。

通勤は通常ではないことに少し慣れた。
余裕を持って出宅し、いつもはエスカレータ-を利用していた駅も、階段を利用

会社はやはり「いつも通り」・・・
しかし、一つとても嬉しいことがあった。
塩釜に住む友人から無事というメールが来たのだ ホッとした

花粉症がひどい・・・ 薬もきれたので慌てて耳鼻咽喉科へ。
病院も計画停電の影響で診察時間が不定期。午後一に行かなければならない。そのため午後半休。

市営地下鉄に乗って2駅が過ぎたところ、電車が急停車
震度5の地震の影響で急停車とのアナウンス。
それを聞いた隣の席のおばさんが、大きなため息をついて、落ち着かなくなった。
とにかくソワソワそわそわしている・・・。
気にしないようにしても、「あぁ・・・」と溜息の連発。
手を上げたり下げたり、キョロキョロして、とにかくソワソワ・・・
わからないでもないが、こちらも急停止に驚いて、早く復旧してーと思っているところで
この落ち着きのなさはキツかった
多分5~10分程度で運転再開になったが、とても長い時間に感じた

病院は例によって数十人待ちなので、昼食と買い物へ。
コーナンというホームセンターに行くと、店内はやはり薄暗い。入場規制もしている。
が、入場規制の意味がわかった。乾電池、懐中電灯、トイレットペーパー、ティッシュ等
売切れ続出のものがたくさんあるのだ!買い物客はほとんどの人が紙類を購入していた。

帰りの地下鉄は急停車しませんように・・・と祈って無事横浜駅へ。
今日は計画停電の予定 急いで帰宅
しかし帰り道の歩道にはモクレンが咲いてきていて、とてもキレイだった。
色々あって落ち着かなくて、気持ちも沈む日々だが、確実に時間は過ぎ新しい季節に
なろうとしていると思った。



帰宅すると、年末に購入したエアコンのエコポイント交換商品(商品券)が届いていた
結局、停電にはならなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤

2011-03-15 | 働く
今朝のニュースを確認すると、JR横須賀線は50%の運行状況。
ということで出社することになった。
近くに住む会社友と連絡を取り合って一緒に行けるメンバーと駅で待ち合わせ。
電車は20分に1本の運行状況。
久し振りのいわゆる「すし詰め」状態の電車に乗り込んだ。
30年前の中学生時代、電車通学をしていたが、革の学生カバンは手を離しても
落ちることがないほど混んでいた。混雑のあまり、たまに窓ガラスも割れた。
その時と似ているくらいの混雑だった。
横浜駅で乗り換えた京浜東北線はとても空いていて、思いの外順調に会社最寄駅に到着。
会社に着くと、いつもの光景だった。
ほとんどの人が当たり前に自席に座り、業務を開始しようとしている。
まるで災害なんてなかったかのような、「いつも」ぶりだ。

いつもよりは電話などが少なく静かな印象だったが、
夕方までいつもの会社生活をした。
帰りの足を心配して少しだけ早く退社した。
18:00少し前に自宅最寄り駅に着くと、駅前のショッピングモールは臨時休業。
ネオンも消えていた。それでもいつも通りに点いているネオンもある。
もっと徹底が必要だと思う。



帰宅し隣のお宅に停電状況を聞いたら、私たちのマンションは実施されなかったとのこと。
わからないことが多く不安だらけだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする