goo blog サービス終了のお知らせ 

My favorite

☆★横浜で働き暮らすワタシの日々アレコレ★☆

blogのお引越し中~

2025-08-05 | 暮らす

行き当たりばったり が多いワタシ。

思い立って急にお引越し準備を始めた

もう少し調べてから?とか思いつつ

「思い立ったが吉日」と思い込むことにしている 

なんて勝手なんだろう....と思うがこれもワタシ。

-------------------------------------------------

10日程前に買い求めたほおづきが

たくさん色づいてきた。

葉っぱがワサワサしていたが、

スッキリしてきてほおづきが良く

見えるようになった。

ぷっくりとカワイイ。

超多忙な10日間程で、記憶が曖昧だけど、

コレと思った時に画像は残しているみたい。

この間の「コレ」を振りかえってみる。

ほおづき市の翌日は疲れ果てて帰宅したら

美味しいケーキがたくさんあった!

なんて嬉しいことでしょう~

友人のSさんが持ってきてくれた!

浦和の名店だが、ショップ名は記憶なし。

スミマセヌ

その翌日は職場近くのミニ夏祭りに行ってみた。

手づくりの素朴なイベントが多く

とても楽しかった

「コレだよ、コレ!」と再確認!

そして、気を撮り直し、巣篭って

頭の中の整理、形に移す作業にとりかかる。

今頃だが、初めてリモートワークをした。

これがとても仕事が捗り、集中出来て

リモートワークのメリットを実感した。

その日の夕暮れはとてもキレイだった。

そして、また出勤してガーッとドーッと働き

自分用ではないけれど、こんなスタンプを購入。

うさぎさんの「はなまる」

あぁ、ワタシも欲しいな「はなまる」

そんな気分になった。

そうこうしていたら梨園から

暑中見舞いのハガキが届いた。

毎年7月28日頃が初出荷だったが

今年は7月30日となっていた。

そして姉から梨が送られてきた。

うれしーっっ

今年は水不足で若干小粒で硬めらしい。

しかーし、瑞々しくて本当に美味しかった

まさに「幸水」。今のワタシの心身に浸み込む

恵の水分。ありがたや~

そして、超多忙の元のイベントがいよいよ迫ってくる。

イベント前日ランチはモバイルオーダー。

今年はバーガーキングになったようで

まとめてオーダーして、届けてもらった。

あぁ、美味しい~と思って食べたはずだが

忘却の彼方だった。

そしてイベント当日を迎える。

台風が心配されたが、進路が外れてホッ。

時間的には長かったが、始まったら終わる

のがイベント。

見た目はキッチリ終えて、ホッとした。

そんな翌日は、止めていた仕事を再開。

例年のように職場から花火を眺めた。

大きくて高く上がるものしか観えないが

ドンドンッと音が聴こえ、暑い夏を思う。

最後のドドドンッと上がるのを

楽しみにしていたら、上がらない。

どうした?と思っていたら事故だったことが

わかり驚いた。

7/25~8/4の今夏の出来事。

暑い暑い夏はまだ続く。

----------------------------------

転居先はこちら(予定)akyのブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂

2025-07-24 | 遊ぶ

最近お気に入りの神楽坂。

今回も神楽坂でランチとお茶。

運良く「神楽坂まつり」で「ほおづき市」も!

夕方からは物凄い人出だったが

半日大いに神楽坂を楽しんだ。

暑い暑い1日だったが、風鈴付きの

ほおづきを買い求め、持ち帰った。

暑いけど、そこだけ涼やか~

季節ものは良いなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の鰻

2025-07-24 | 食べる

今年の土用の丑は7/19と7/31。

となったら、その前に(なぜ?)

食べなくちゃ~ と自由が丘へ。

うまき とビールも付けた

その2日後、市川へ。

焼き鳥ともろきゅうも付けた

あぁ、シアワセ~

猛暑が続きシンドイ日々だが、

お陰で今のところバテずにいる。

10日後にイベントを控え、もう1日

土用の丑の日がある!

ということはもう1回食べなくちゃ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題

2025-07-11 | 暮らす

日々宿題はある。

すぐに取り掛からなくてならないものも

少し先延ばししていいものも、ある。

今は、

blogのお引越しがまぁまぁの気になる宿題

そう言えば、小学校時代の夏休みの宿題は

最後の方にまとめてやるタイプだった。

成長しないなぁ~

ニコニコしたって駄目だよっ!

と叱られたこともあったなぁ.....

若さ故、多少は通用したが

今は若さも何もない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏色の空

2025-07-10 | 働く

真夏の空だ!と思った朝。

朝と言っても10時少し前くらいだが

日陰も少なく、人通りも少ない

既に真夏の昼間のようだった。

絵に描いたような青空に白い雲。

その9時間後、

ドッシャーッと豪雨に雷

帰ろうかと思ったところに来たので

仕事を続けることにしたら、止んだ。

お陰で大雨の影響は受けずに済んだが

もう少し緩やかな変化だと良いけれど

お空の都合はそうもいかないのか....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月下旬

2025-07-01 | 暮らす

どんどん無精になってきていて

Blogの更新が進まない....

6月は本当に「脱力」していた

ひと月だったと振り返った。

アフタヌーンティーの後は

荒井屋ですき焼きを食べた。

やはり、いつ食べても間違いなく美味しい~

最近定期的に訪問している友人宅近所で

お決まりの天せいろに今回は冷酒もつけた

これもまた、美味しいなぁ~

食後の珈琲とガトーショコラもまた美味し。

この日のお土産で

川口にあるデイジーのクロワッサンと

叶匠寿庵の「あも」季節限定「蓬」を

いただき、ルンルン。

そうこうしていたら、

ふるさと納税で山形からさくらんぼが

4パックも!と思ったが、

すぐになくなった

また別な日には別な友人宅を訪ね

近所のビストロで前菜のサラダと

牛ホホ肉の赤ワイン煮。

これがまた美味~~

とろとろに煮込んであり、スプーンで

いただくお肉でした。

と、食べてばかりの下旬だったようだ。

まぁ、いつものこと、なんですけどね。

5月に大仕事の区切りがつき、

気持ちが明るくなったのか、

珍しく赤い麻のワンピースを着用。

麻バッグは知人が刺繍を施し、

素敵なバッグで麻のワンピースにピッタリ。

こんな服装で、黒柳徹子さん衣装展も

観に行った。

刺繍、レース、ビーズ、スパンコールと

ふんだんに散りばめられており、

凝った手仕事と、依頼人のこだわりぶりが

よく伝わってきた。

一言で言うと「華麗」ため息もの。

自分のために贅沢な手仕事を纏うって

なんて素敵なことだろうと思った。

そして、明日からは今年の後半になり、

前半最終日の空は、梅雨中とは思えない

夏の空だった。

夜にはクッキリと三日月

脱力しながらも、回転が鈍くなって

きている頭を回転させながら、

アレコレと考え、あちらこちらに

出没した水無月だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラメシ158.159

2025-06-30 | 食べる

こちらのお店のランチはとてもお得。

サラダ、飲み物、メイン(パスタかピッツア)

デザートまで着く。

食べきれない分をテイクアウトさせて

もらい、夜食にした。

ある日はまたランチタイムを逃し、

あぁ、何食べようかなぁ、とトボトボ

歩いていたら、たまにはMOS!?

ハマスタを眺める一等席で

1人のんびりバーガーセット。

これもまたよし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフタヌーンティー

2025-06-22 | 食べる

金継ぎの次はこれまた珍しく

アフタヌーンティー

食前酒はカクテルに見えてハイボール。

十数種のお茶をいただける。

まずは四角いスコーン。

和洋中のスイーツ。

手前のドライアイスの中は羊羹。

ミニハンバーガー、キッシュ

黒ゴマ豆乳プリン、抹茶月餅

ブランマンジェ、チーズケーキ

などなど

とってもお腹がいっぱいになった。

食後の散歩で東京タワーを眺めた。

都会の半日。非日常。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークショップ

2025-06-22 | つくる

珍しくワークショップに参加。

こんな道具が揃ったところで

簡易金継ぎ体験。

接着剤、合成うるし、真鍮粉で

仕上げる体験だった。

気付きはいろいろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての福井旅③

2025-06-17 | 観る

2日目の午後はいよいよ永平寺。

入口からスケールの大きさを感じさせる

青々として木々が続く。

手水舎は自動水栓で手を差し出すと

水が出てきて驚く 

大きな蛙は鳴き声がする。

これも自動化?

どこを歩いているのかよくわからずも

順路通りに進む。

傘松閣は見事な天井。

回廊は磨かれピカピカ。

 

 

どこもかしこも手入れが行き届き

唸るような見事な佇まいだった。

帰りのバスの時間もあり、やや駆け足で

回ったが、もっとゆっくり身を置いて

じっくり写経でもし、浄化されたい

永平寺町の最後におろしそばを

いただき、福井駅に戻る。

福井駅に着き、5分程度のところにある

柴田勝家、お市の方が合祀されている

柴田神社へ。

街中の大きくはない神社だが、

戦国一の美女お市の方ゆかりで

「美・モテ祈願」のぼりが、

平泉寺や永平寺と全く異なり

これも良い思い出となった。

そして最後に、駅周辺でお土産を

大量に買い込み、北陸新幹線に乗車した。

人気があると聞いた

羽二重くるみは大量に買ったが

配って食べて、で画像なし

1泊2日の駆け足の旅だったが

とても充実した時間で、

再訪を望む旅となった

旅友のEさんに感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする