さるとねこ

旅行・グルメ・マラソンを中心に写真と共に言いたい放題UPします

つるやパンのサラダパン

2011-05-25 12:50:53 | パン

島田紳助氏がTVで紹介していた

滋賀県にあるサラダパンを

ネットで取り寄せました。

職場で共同購入したのですが、

1個あたりの運賃や手数料が

約70円ほどかかってしまいました。

通信販売ですから仕方がない(^_^;)

で、到着してさっそく食べました。

中身はシンプルに「タクアン」と「マヨネーズ」のみ

でも、私的にはGood!!

ネーミングとのギャップはありますが(笑)

さすが50年のロングラン商品だけあって

意外といけます。

このほかに「サンドウィッチ」も買いました。

これまた中身が「魚肉ハム?」に「マヨネーズ」。

食べてみるとこれもいけます。

上記2点はお昼ご飯にはぴったり!

さらにもう一点「チーズホンデュウ」も買ってみました。

これは上記2点に比べると残念ながら

衝撃がありませんでした。

温めて食べたらちょっと感想も違ったかも・・・・

パン屋さんの場所が木之本町とわかったので

機会があれば立ち寄ってみようと思います。

 

 

 

 

 

 


刈谷パーキングエリア ウァンの豚まんと餃子

2011-05-08 12:44:31 | グルメ・スイーツ

浜松から桑名まで

東名高速は大渋滞。

行きは2時間で到着したのに

帰りは4時間かかりました(>_<)

途中19時ごろ晩ご飯に刈谷PAへ立ち寄りました。

でもアイスコルネットを食べたのが17時頃だったので、

あまりお腹が減っていなかったので、

ウァンの豚まんと餃子を食べました。

豚まんはアツアツでマスタードを

付けて食べるとおいしいです。

さすがにこれだけでは足りないので

餃子も頂いちゃいました。

さすがはGWのPA、大混雑で

ゆっくり食べられませんでした(^_^;)

 

 

 

 

 


アイスコルネット食べました

2011-05-07 12:14:48 | グルメ・スイーツ

浜松へわざわざ行ったのは

ハンバーグだけでなく

これまた人気のアイスコルネット。

浜名湖SAの東館にそのお店はあります。

パンの部分は注文してから揚げています。

サクサクの生地とアイスとの相性が良い!

まわりの食べてる方々はアイスが溶けて

手がドロドロになっていましたので、

私はある程度アイスを食べてから、

本体?に手を付けました。

また食べたい一品です。

 

 

 

 

 


浜名湖ガーデンパーク

2011-05-06 15:30:32 | お出掛け・旅行

昨日さわやかのハンバーグを食べた後、

せっかく浜松に来たので、7年前に花博で

訪れた浜名湖ガーデンパークへ行ってきました。

GWだけあって結構たくさんの人が訪れていました。

園内に入り、さっそく片道のガーデンクルーズに。

私たちは西から東へ移動しましたが、

以前こんな景色だったか記憶が・・・・・・アハハ

さて園内で特に良かったのが「花の美術館」

メルヘンティックの一言に尽きます。

それからめずらしい白の藤の花や一面ブルーのネモフィラなど。

良い気分転換ができました。

 

 

 

 


さわやかのハンバーグを食べに行ってきました

2011-05-05 21:57:23 | グルメ・スイーツ

今日は職場で話題にのぼったことのある

さわやかのハンバーグを浜松へ食べに行ってきました。

場所は浜松西IC近くの浜松高丘店を選択しました。

店内は満席で20分待ちで案内されました。

私は250gのげんこつハンバーグを

妻は200gのおにぎりハンバーグを注文しました。

左がげんこつ、右がおにぎりです

私はミディアムを注文したのですが、

ある程度調理されて出てきたハンバーグを

店員さんが目の前で半分に切り、鉄板に押さえつけて

デミグラスソースをかけてくれました。

中身は赤い状態ですが、

ものすごく表面がしっかりしていて、

こんなハンバーグは初めて食べました。

人気があるのも納得です。

ちなみにライスとパンが選択できますが、

ライ麦パンもおいしく、おすすめです。

 

 

 


伊坂ダムの新緑

2011-05-04 09:53:39 | その他

昨日と今日の伊坂ダムは

このご時世を反映してでしょうか?

沢山の人たちが朝早くから訪れています。

ワールドウインズのマスターの話では、

お店のバーベキューも予約で一杯だそうです。

我々はお店でモーニングコーヒーを飲んだ後

少し新緑を楽しみに散歩しました。

特に紅葉の新緑が私のお気に入りで、とってもきれいです。

それからワールドウインズのテラスも

緑一杯の桜の木でコーヒーも良いですよ。


板取川温泉オートキャンプ場へ行ってきました

2011-05-02 23:27:56 | キャンプ

GWはキャンプがしたい娘の要望に応え

我が家初の春キャンプに行くことになりました。

今回は4月29日から5月1日の2泊3日で

岐阜県の板取川温泉オートキャンプ場へ。

桑名から長良川中堤~岐阜羽島IC~美並ICを

経由し国道156号から国道256号を経て板取へ。

途中ルーフキャリアの荷物が落ちるハプニングがあり、

4時間30分かかってしまいました。

ちなみに帰りは洞戸経由で美濃ICから高速使って

3時間30分で到着できました。

こちらの道の方が運転しやすく、おすすめです。

現地受付は「おもだか」で行います。

評判通り感じの良い管理人のおばちゃんの案内で

我々は林間サイトに張ることにしました。

サイトはかなり硬いので、ペグ打ちは苦労しました。

寒いので電源を使用する(1日1000円)ことにしたのですが

各サイトごとにあるのではなく、写真のように炊事場のコンセントを

使用しコードリールでテントサイトまで引きます。

炊事場はシンクが3つ、反対側にコンロ等の洗い場があります。

我々のテントサイトの反対側はこんな感じです。

到着したのが遅かったのでとりあえず

晩ご飯の前にキャンプ場の反対側にある板取川温泉へ。

温泉は肌がツルツルになる女性が喜ぶ湯なのですが、

消毒の匂いとお湯が循環しているのが残念です。

温泉の休憩所からキャンプ場側を撮ってみました。

風呂に入った後、1日目の夜御飯は定番のバーベキュー。

その後焚き火をしましたが、寒いので早々にテントへ。

夜は寒く、電気毛布を使用しましたが、

それでも寒い・・・・・・・・

2日目はキャッチボールやバトミントンで楽しみ、

お昼は焼きそばにしました。

これがまた冷蔵庫が頑張りすぎて?麺が凍ってしまい

ほぐすのが大変でした(笑)

それからおやつは、ご当地名物「じゃがいもドーナツ」

2日目の夜は豚汁にしましたが、肝心の味噌を

忘れてきてしまい、車で5分ほどの所にあるコンビニで

急遽お味噌を買うハメに(笑)

贅沢な話ですが、温泉と食料品販売店は近いのが一番です。

そして今回ごはん鍋を初めてキャンプで使用しました。

ちょっと芯がありましたけど寒い中の

ツーバーナーにしては上出来でした。

いろいろありましたが寒い中の豚汁最高でした。

夜は前日ほどの冷え込みにはなりませんでしたが

重ね着と電気毛布で快適に過ごせる予定でしたが、

大雨になってしまい、雨音で熟睡できませんでした。

当然雨の中の撤収は大変で、10時30分すぎには

キャンプ場を出発しました。

このキャンプ場は混雑していなければ早めに来て

テント設営が出来るのと、犬も一緒にキャンプが

楽しめるのが常連さんが利用する理由のようです。

となりのTACランドとは違い、隣のサイトとは距離が

あるので、人の気配が緩和されます。

さて今回の雨キャンプで10年以上前に買ったテントが

雨漏りするなど寿命であることが判明。

次どんなテントを購入しようか検討中です。