中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

中国庶民の眼  こちら子どもは幼稚園、両親出稼ぎ(北京~写真)

2012年11月03日 08時40分53秒 | 中国日々の生活編




こちらは北京郊外の大型のマンション・アパート等に囲まれた社区、コミュニティ内の
幼稚園です。

この地区は、さすがに北京郊外といっても、100平米で4、5千万円もする高級アパート
に住む比較的若い家族が住む地域での光景ですが、朝、7時過ぎに母親が子供を幼稚園
に預け、その後、働きに出る典型的な都市型のパターンです。

朝、7時半頃この幼稚園の前を通ると、園児を預かる幼稚園の先生が門の中で数人が出
迎えし、中では時折、英語の歌等も聞こえ、これまたこの希望のそのでは英才教育も行
っているようです。

   通常ですと、若い母親に代わり、祖父祖母が子供をお守りし、若い両親はともに
   出稼ぎ、共稼ぎというパターンが中国社会ではよく見られますが、いずれにして
   も幼稚園に預けるには大変多くの費用もかかりますし、郷里で子供を年老いた親
   親たちに預け出稼ぎに行くというのも教育上問題でもあります。

中国社会において、ごく平凡な?ゆとりある生活を営めるようになるにはまだまだ、あ
と20年以上はかかりそうです。

その頃には、内陸部での各地の生活も豊かになり、これまた10億の民が総中流となるこ
ろには、日本への海外旅行も一段と増え、訪日3000万人の時代が到来するのではないで
しょうか。(いずれにしても、近隣の中国等が豊かにならない限り、訪日2~3000万人
時代はまだまだ先の話となりそうです)。

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへにほんブログ村
中国旅行 ブログランキングへ








最新の画像もっと見る

コメントを投稿