能書銀行

バス釣り、食べ物、函館、感じた事やグチなどの口座を開設

ニトリ

2010-10-30 01:35:52 | Weblog
少し前に移転した木更津店へ初来店。

なんか、家具店内を見て回ると前向きな気持ちになりますね。

こんな広いベッドなら爆睡出来そうだなとか、この本革張りのリクライニングソファに座って、ウイスキーをくゆらせながら大画面液晶TVで映画を観たいなとか、お洒落な家具調コタツで温かい鍋物をつつきたいな…とかね。


一丁前の大人の自分の姿を妄想してしまう。

普通にただ家にいたら、そんな事はなかなか考えませんからね。


ヒマな時にお勧めですよ。

…ただし、独身者が土日祝祭日に行くのはやめておくべきですね。

幸せそうな家族連れや、裕福そうな老夫婦に沢山出くわすので。

すっかり当てられて、興を削がれると言うものですよ。





お値段以上♪のニトリのお話でした。

函館旅行が

2010-10-24 21:32:04 | 函館
いよいよ今年も近づいてきました…!

11月18日です。

その日に備え、今月の16日から、断酒を続行中。

我慢した苦しみを当日に爆発させる為と、体調を整える為に、毎回函館に行く前は1ヶ月ほど断酒を決行しています。
勿論、旅費を捻出する為の節約でもあり、俺的には当然の流れです!

連日自転車で脚を鍛えてるのも、坂の多い函館をくまなく歩き回る為でもあり。


綿密な計画のもと、飽きる事もなくほぼ毎年行く。


唯一の懸念材料は、ネット予約した旅行会社が突然倒産、またはトンズラしないかという一点のみw

最安パックを検索する関係で、どうしてもネット予約になる。しかも出発日の当日になって初めて、空港カウンターで航空券が発券されるシステムなので、いつもギリギリまで不安が付きまといます。

幸い、今までにトラブルにみまわれた事はありませんが。


今回も、無事に楽しめたら何よりです。





18日が待ち遠しい…!

腰痛

2010-10-21 00:53:43 | 自転車
4日連続で自転車に乗ったせいか、一昨日あたりから腰が痛いです。

ギックリ腰の経験ならかなり前にありますが、ハッキリとした腰痛は今まで無かったのですが。

自転車と腰痛って、何か関係があるのでしょうかね…?


全くの運動不足な状態から急にサイクリングを始めて、1ヶ月と二週間が経過し。多少の異常が出ても不思議はない頃かも知れませんが。



まあ次からは乗る前後に、しっかりストレッチをしようと思いますよ…!

一本

2010-10-15 19:24:07 | Weblog
「第一線のアスリートとしての力を維持しながら、同時に国会議員の仕事をこなすなんて無理だ。
しかも一年生、覚える事が多過ぎる。とてもじゃないが両立なんて無理だ。重責を理解してるのか?」

そんな声もドコ吹く風、と公然と出馬し、しかもそれを当選させてしまう国民。


何を今更?感が満載の引退発表の記者会見会場。その横にチャッカリと居座る老害政治家。


当のご本人は何の迷いも負い目もなく、「いいかお前ら?私の話を聞けや」的な会見。



どうせなら、その天真爛漫さで尖閣諸島や北方領土に単身乗り込んで、喧嘩の火種でも作ってくれよ。お前らの価値なんざモメてナンボだろ?


馬鹿なのをアピールしたくてたまらんのだろ??
ならばトコトン馬鹿を貫いてくれや、平和ボケしたこの国の国民にも飛び火して、自虐史観の払拭や憲法改正へと向かうかもしれんだろ、まあ有り得ないが。



世界女子柔道界史上最強の武道家。

勿論それだけは残る。


勘違いして北へ行って「ダー!!」だけはヤメてくれよな、やりかねないだけに心配だ。







…いつもながら気持ちの悪い映像だった。

さっそく被ってみた

2010-10-14 17:02:03 | 自転車

夜勤明けで一時間ほど寝て、新しいヘルメットを試すべくサイクリングへ。

俺は頭が大きいので、63cm以上の物でないとダメで。

被り物の類は、フリーサイズは全て小さくてダメwなので、XL。さすがにシックリときました。


寝不足のせいで道中、後頭部に鈍痛を覚えましたが、機嫌が良いのでまた富津岬へ行く。


格好って大事ですね、気分が良いですよ。


これから段々寒くなって、今度はウェアを買う羽目になりそうな予感。


寒くても続ける・続けたいと思うのが趣味で。



この先、どうなってゆくのかが楽しみです…!

ヘルメット

2010-10-14 11:19:08 | 自転車
やっと届きました。

「OGK KABUTO LEFF」
価格は約5800円。

まあビギナー用としては妥当なモデルではないでしょうか。


安い 軽い デザインもいい。
車体に合わせるならば青/白ですが、自分の顔に似合うのはこの黒ガンメタという事で。


早速被ってライドオン…と行きたいところですが、あいにく今日は夜勤明けの帰宅の為、眠気には勝てません。




…ウズウズしながらおやすみなさい。

捨てるなよ

2010-10-11 14:31:51 | 自転車

気持ち良くサイクリングしてたら、歩道脇の草むらニャアニャアと声が…

見ると、生後数日と思しき子猫が三匹…

捨てた主は人か、はたまた親猫かは分かりませんが。


これは辛いですね…

楽しい気持ちも半減。


もし人なら、捨てないで欲しいです。

自分の家で増えたら飼えないと言うなら、せめて去勢手術をして欲しい。


ノラ猫が勝手に見知らぬ家の土地に子を産む事も稀にあるので、一概には言えませんけどね…






…走行距離は40kmでした。

千葉の気候

2010-10-07 08:24:32 | 自転車
冬は雪が少なく、「積もった」と言えるほど降るのは二年に一度くらい。

まあ、1cmや2cm積もっただけで、各交通機関がマヒして「首都圏は大雪です」と天下のNHKが公然とニュースで伝えてしまうくらいですから。

しかも。そんな時の東京都内よりも更に雪が少ないのが千葉・房総半島ですから。

地震は多いけど、震度の低いものばかりだし(たまたまこの近年に限っては)


非常に住みやすい県です(なんでもっと知事は上手にPRしないんだろう?)


唯一の難点、それは「風が強い日が多い」というくらいですかね。


北海道のサイクリストは走れる季節が短いでしょうね。



自転車に乗っていると(釣りをしてる時も)千葉県民で良かったなぁ~としみじみ思います。


道路の状態が悪い所も多いですけどね。




さ、今度はどこに行こうかな~!

受験

2010-10-05 13:46:30 | Weblog
一昨日は、「公害防止管理者 水質関係第一種」の試験で高田馬場駅下車、早大理工学部へ。

一種の場合、全五科目に合格しないと免許を貰えません。

全体で○割正解すれば合格、という試験なら、苦手な問題を捨てて得意な問題で点数を稼げますが。

この資格は各科目別に試験を受け、合格点を取る必要があり。

但し、合格した科目については、初年度を含めて三年間免除されます。


今年で二回目、三科目を受験。

水質概論、
汚水処理特論、
水質有害物質特論。



結果、まず最も苦手意識のある「有害」に合格。これは半ば諦めていただけに嬉しい。
恐らく「有害」のせいで来年も受験する羽目になるだろうと思っていたくらいでしたから。


「水概」は問題数が少ない為、出題傾向に依っては悲惨な目に合う厄介な科目ですが、難なくクリア。


「汚水処理」。これは問題数が多いので、逆に言えば間違いが多くてもいい科目でもあるし、内容的にも今回は一番安心していた科目でした。


…が、これが唯一の不合格となってしまいました…!


しかも、あと一問での不合格www



悔しさも倍増ですわ。


いや~難しい資格ですね、少なくとも俺には。

同じ系統なら、環境計量士の方が難易度は数段上である事は疑いのない事実ではありますが。

「公害水1」くらいで何を、と言われれば、返す言葉もありませんが。


難しいですね~


一つでも免除科目を増やして、有効期間内の三回目までに取れれば…
と思うからこその受験な訳ですが。



…ま、来年も頑張りますよ。

悔しさの中に、来年もまた宿題が出来た事に対する嬉しさもあったりする。

一科目だけだから、他の資格にも挑戦する余裕もあるかも知れませんね。


今年も終わったなぁ~と、ホッとした部分も大きいです。


さてこれで残った最後のイベントは、来月の函館旅行です!


合格して気持ち良く行ければそれが最高でしたが、終わった事はもぅ良いサ~♪



函館の計画を煮詰めてゆく事で、年の瀬の押し迫り感もここから一気に加速してゆくのですよ。




温泉にでも浸かりながら、「今年も良い一年だったなぁ~」としみじみと思い返したい。

その為には、やはり真面目にやる所はやって、遊ぶ所は思いっきり遊ぶ。

アメとムチは自分で用意すべきもの。


俺、以前からよく人から言われる事があるんですね、
「夏の暑い時期とか、真冬の雪祭りの時期なら分かるけど、なんでわざわざ11月とか半端な時に北海道に行くの!?」って。

「いやぁ~本当だねぇ~」って答えを濁して、頭を掻いて笑ってごまかしてますけどね。



自分の一年間の中には色んな流れがあって繋がってて、結果的に11、12月が多くなってるだけで、別に他意があって真夏と真冬を避けている訳でもないんですけど。

あ、なるほど。端からはそこが気になるんだ?
って思ったり。





まあともかく、俺は既に年末モードに突入ですよ。