能書銀行

バス釣り、食べ物、函館、感じた事やグチなどの口座を開設

夢と現実と砂時計

2010-11-27 21:47:13 | Weblog
道東、釧路から知床半島。或いは奥尻島。
レンタカーでも自転車でもいいから走り回りたい、船で海にも出たい。現場の空気を吸って、文化も吸収したい。


今はもっと釣り道具や自転車関係を充実させたい。


夢は叶えるから夢なのか、叶わないからこそ夢なのか?


いずれにしろ、健全なる精神と身体があってこそ得られるもの。あとお金もね。


メジャーリーガーになるとか、石油王になるとか、そんな話ではなく。


少しの我を通せば実現可能ではある、ちっぽけな願望。
それだけに果たせる気がするし果たしたい。


…俺も無自覚ながらアラフォーと言われる世代になった。

第一次ベビーブームの落とし子、団塊ジュニア。

実際にはそんなイイもんじゃないが。


人生の折り返しな気もするし、一方では先も見えてる気もしている。

バブルの恩恵を受ける事すらなく、幻想と現実を目の当たりにしてきた。


実際にはまとまった休みすら取れないという現実。

「完全三連休」
が年一度しかないんですよ、それも、頭を下げながら休暇を取る事でやっと実現するというね。




今日死ぬかも知れないし、百歳までも生きられるかも知れない。どっちでもリアルにイメージ出来る。
それが面白いし、恐くもある。







いま俺、ひどく楽しくも恐ろしい毎日。

レアアース代替素材「中国と共同研究」経済相

2010-11-16 18:22:00 | Weblog
大畠章宏経済産業相は16日午後の閣議後記者会見で、「中国とレアアース(希土類)の代替材料やリサイクル技術を共同研究したい」との意向を示した。アジア太平洋経済協力会議(APEC)開催中の13日に張平・中国国家発展改革委員会主任と会談した際に、伝えた事を明らかにした。


…で、研究費も技術もソックリ献上ですか?
中国が規制してるから代替品が必要なのに、それを敵国と研究??
「俺達が独自に研究開発した特許だ」と言いだすのが明々白々。
新幹線の件を忘れたの?


もう本当にダメだ、この売国政党は。
政権を握ってる間に一刻も早く国益を献上しなきゃ!って事に夢中になってる。


意趣返し

2010-11-15 01:02:16 | Weblog
菅総理も北方領土に視察に行けばいいのに。

どうせ逮捕や拘束は有り得ないんだからさ。

日本固有の領土なんだから、ロシアの大統領と同じ事をしたとしても、意味合いがまるで違うでしょう。

ただ遺憾の意を述べるだけなら俺でも出来ますよ。


なんでこんなに弱気なの?

タイヤチューブ

2010-11-11 19:07:41 | 自転車
人里離れた山道等でのサイクリング中、突然パンクした時に備えて自分でタイヤチューブの交換くらいは出来ないと、この先マズいだろうと。

パンクを恐れて遠出を諦めるのもツマラナイ話ですし。

本やネットでやり方は大体は分かりましたが、まだ実際にはやった事がありません。

とりあえず、700×28cのチューブとタイヤレバーを購入しました!
1200円でした。


パンク修理は無理して出先でやる必要はないので、有事の際は帰宅してからやればいい訳です。


まあ、トラブルもなく楽しめればそれが一番なんですが、好きな事してて他人に迷惑を掛けるのも心苦しいので、ヒマで気が向いた時にでも
練習しようかなと思ってます。


携帯用のポンプも買わないとね!

なんでだ

2010-11-06 20:06:31 | Weblog
海賊以下の蛮行をしでかした船長と船員は、捕らえても圧力かけられりゃすぐに釈放するクセに。


映像を流出させた人間は国を挙げて逮捕して犯罪者として吊し上げるの?


あくまでも法律という建前に拘るなら、もっと公正に対処すべきでしょう。


自国へのテロ支援国なんですか、この法治国家日本は。



第三次世界大戦が映画や漫画だけの話ではなくなる日が来るかも知れない。

サドル目線

2010-11-03 16:59:58 | Weblog
自分が何かに興味や関心を持ち始めると、周りもよく見える様になりますよね。


例えばレザージャケットを買うと、街でレザーを着て歩いてる人を意識して見るようになるし

最近ならば、個人的な話をすると、自分が自転車に乗り始めたせいか、街中で乗ってる人を意識して見るようになった。


「今まで気にしてなかったけど、こうして見ると結構流行ってんのかな?」みたいな。


それが結局、いい意味での自意識にもなる。
一人がマナーの悪い乗り方をしたら、サイクリストは我が物顔で走る馬鹿ばっかりだ!って目で見られ、他の善良なサイクリストにまで迷惑が掛かる訳ですから。

気をつけなきゃ、って自制心が芽生える。それは良い事ですよね!


そうやって一人一人が自分なりに楽しみを見つければ、他人の楽しみにも寛容になり、世の中がもっと住みやすくなる…とすら思ってます。



自転車や釣り場の魚たちが、俺を少しずつ大人にしてくれるのです。






もの言わぬものこそ雄弁なり

です。