能書銀行

バス釣り、食べ物、函館、感じた事やグチなどの口座を開設

今年はまだ釣れてない

2008-01-31 00:23:01 | バス釣り
今年は既に7回ほど釣行してるのですが
まだ一匹も釣れてませんorz
周りの釣り人はポツポツながら釣れているのに‥

他人を羨んだり、影響される事が少ないタチの俺ですが、釣りに関してだけは話が別!
自分が釣れてない時に他人が釣れると凄く悔しいし焦ります。
同じ様なルアーに変えたりもします。
で、それでも釣れないと自分の運の無さ、技術のなさに落ち込みます。
まあそれも含めて楽しんでいるフシもある訳ですがw

大げさな話でなく、俺は釣りに人生を教わっていますね。
短気になったりノンキになったり。本当に喜怒哀楽をあらわにします。

初物ゲットは来月以降になりそうです。
既に有給休暇も申請しましたし♪

釣りと食べる事とお酒を飲む事と函館。
改めて考えてみると、それが俺の趣味なんですね。


今年もイイ釣りがしたいです

07'最後の旅行の余談

2008-01-26 20:18:45 | 函館
楽しみにしていた函館旅行もあっという間に終わり、三日目の最終日、羽田空港行きの便に乗る為に函館空港に向かいました。

思い起こせばもう既に一ヶ月以上も前の話なんですね、すんません
12月22日の夜の事です。

実は、24日にGLAYのライブが函館で行われる為、メンバーがまさにこの日に函館入りする事が判明したのです!
サポートメンバーのドラマー、TOSHIさんのブログを彼女がいつも見ているので。

もしかしたら、俺達が搭乗する前にGLAYが到着するのかも知れない!
そう思ったらもう、売店でノンビリお土産を買ってるどころじゃなくなりましたw

もしかしたら会えるかも‥?
ハイテンション状態で到着口で待ち構えることにしました!
いわゆる「出待ち」ってやつです。生まれて初めての経験ですw
ワクワクそわそわしていると、18時過ぎの到着便から、乗客がたくさん降りてきました!!

目を皿の様にして、人ごみの中を凝視する。
しかし‥
久し振りに帰郷したらしき息子の姿を見つけ、嬉しそうに手を振るお母さん。
ごった返す団体ツアー客。
その中にメンバーの姿はありませんでした

「残念だね‥もっと遅い時間の便で来るか、それか今の便で到着したけど、有名人とかは裏口からコッソリと空港の外に出ちゃうんじゃないかな?」
などと二人で話し、まあしょうがないやねと気持ちを切り替え、ゆっくりと売店でお土産を選ぶ事にしました。

大抵の物は空港で買えてしまうので、手荷物としてバッグに入れてしまえば郵送費も浮くし便利なんですよね!
ロイズの生チョコの、X'mas時期限定品などもあり、良い買い物が出来ました♪

とそこに突然、東京発の便がまた到着したとのアナウンスが!

あれ、ひょっとしてこれに乗ってきたんじゃない?
俺達の搭乗時刻までは時間もまだあるし、せっかくだからダメモトでもう一度だけ出待ちしてみるか、という事になりました。


到着口のすぐ近くに立ち、待ってみるとやがて集団が来ました。
ああやっぱいないな‥つーか普段着で一般人に紛れて一緒に出てきたら、俺には見分けがつかないかも‥


と、突然そこにオーラバリバリ出まくりの人が!!
マスクをして、ラフなカーゴパンツ姿なのにひときわ目立つ人が!
本物のTERUだ
すげえ!と驚く間もなく、すぐ後に続いて歩いて来たのがHISASHI‥!って、スタッフらしき人の影で少ししか見えなかったけどカッコイイ

その後にもスタッフが何人か通っていきましたが、あれ?メンバー全員一緒じゃないのかな?と思ったその時、長髪に長身、スマートな人が。
子供を抱いてるTAKUROだ隣りの女性はおそらく奥さんの岩堀せりさんでしょう♪
幸せそうな感じがしましたよ


さあ、次は彼女の大好きなJIRO‥!
‥が来ない。
来ればすぐに分かるはず。でも来ません

別行動だったのでしょうか、結局JIROにだけ会えず。


こんなにすぐ近くで3人を見られただけでも、俺としてはかなり贅沢過ぎる話で嬉しかったのですが。

彼女は極度の嬉しさと残念さで、その場にしばらく呆然と立ち尽くしていました‥

飛行機に乗ってからも、喜んでんだか悲しんでんだか分からない顔をしてました




‥まあともあれ、旅の終わりを締めくくる、貴重な体験をしましたよ。
俺の大好きな函館にGLAYが来た!じゃなく、GLAY発祥の地の函館に里帰りした彼らに会えた!が正しいわけです!

凄い事ですね!
もうこんな偶然は二度とないでしょう。

‥画像?無いですよw
もしあっても、upするのはルール違反ですから。








以上、07’最後の旅行の余談でした♪


07'最後の旅行⑤

2008-01-20 21:44:24 | 函館
函館旅行3日目です。


↑ホテルJALシティからの風景です!右手に函館山、正面には輝く津軽海峡。
日没から朝方にかけて、この海には無数の漁火が灯ります!
要するに、イカ釣り漁船の超明るい集魚灯なのです。


‥早速朝飯ですが、この旅行最後の朝と思うと寂しいもんです。
まあ普通に住んでたら、こんなに3食豪華に食えない訳だしw

で、たまには初物を試そうという事になり、朝市の某寿司屋へ。

あんまり期待はしてなかったとは言え、これは普通でした。
美味しくはない、って感想です。通算10回近く?函館に行ってますが、魚介系で旨い!と言えない物はこれが初めてで、逆に印象的というか‥w
でもいいんです。元々この次に行く店が本命で、軽く食う事が目的だったので。

その店とは「函館らーめん かもめ」です!

GLAYファンなら、TERUが帰郷の際にいつも来る店としてスッカリおなじみです。
彼女が是非行きたいと言うので、俺も楽しみにしてました!

店内に入ると、小じんまりとしていて、カウンターがメインで10人も入れるかな?という感じ。優しそうな親父さんが、キビキビと一人で動き回る。
良い店というのは、品が出てくる前にすぐ分かるもんで、この時点で既にこれは期待出来るな!と感じましたよ♪

名前から察するにイチオシのメニューなのか「かもめラーメン」を頼む↓

ズワイガニ、ウニ、イカ、エビ、ホタテ‥こんな豪華な具なら旨いに決まってるだろと言われそうですが、それ以上にスープの味噌が旨いんですよ!
普通、濃厚な味噌ラーメンと言うと、しょっぱい物を想像するでしょう?
でも、これは味噌がまろやかなのに味がしっかりあるんですよ。
塩分に頼った濃さでなく、味噌自体の芳醇な風味なんです。
そこに豪華な魚介の旨味が合わさるんだから‥
画像だけなら、よくありがちな北海道のイメージに頼ったベタなラーメンに見えるかも知れませんけどね。
もちろん、普通の味噌、塩ラーメンもメニューにあったので、今度は是非食べてみますよ!


さて、お腹が膨れた後はまたベイエリアへ戻る。
これで今回は見納めとなると、やはり八幡坂からの函館港を見たくなって。
坂に始まり坂に終わる、って感じですかね。

坂を上りきった後、南へ歩く。函館山ロープウェイ乗り場近くの、元町配水場に行ってみたのですが、この時期は閉鎖され、立ち入り禁止でした
公園の様に普段は一般人にも開放されているとの事で、楽しみだったのですが今回は残念です。
気を取り直して更に南へ歩くと、やがて大きな鳥居が見えてきました。
函館護国神社です

鳥居がオブジェとなり、絶景です!
それにしても、洋館や教会が立ち並ぶこの西部地区に、何の違和感もなく鎮座する護国神社。まさに和洋折衷、明治維新によって開港・発展した函館の象徴的存在だと思います。
ここだけ日陰でヒンヤリとし、雪も深く厳かな空気を感じます。
せっかくなので新政府軍の墓所も見てきました。その頭上を、ロープウェイのゴンドラが行き交う。永久の平和を願いたくなる光景でしたね。

神社を後にし、次は「カールレイモン元町」へ。
ハム、ソーセージ類などの販売だけでなく、店内で食べるスペースもあります!

ただのホットドッグと言うなかれ。マジウマですよ!大抵の肉類は、市内のあちこちで買えますが、ビーフシチューとビーフカレーは多分ここでしか買えないのでは?(違ったらゴメンです)後輩へのお土産として買いました。

二階はドイツ生まれの職人、カール・レイモンの歴史が分かる資料館となっています。
函館に食肉文化を根付かせたと言っても過言ではない、知られざる偉人の魂に触れる事が出来ます。見ておいて損はないですよ!

さて、ふと時計を見ると、もう15時を回ってる。
帰りが迫ってくると、本当に悲しくなります。でも、空港行きのバスの時間もありますからね‥

今回も旨い物を食べまくったなあ。
最後に何を食べようか。アレしかない!「ハセガワストア」のやきとり弁当です!

やきとりなのに豚肉!これがメチャウマ♪
相変わらず俺はタレよりも塩コショーが好きですね、肉本来の旨味を引き立てるから。



‥そんなこんなで、ついに帰る時間となってしまいました。
19時台発の飛行機で帰る為、17時過ぎにホテルから出るバスに乗らなくてはなりません。この時が一番ツライですね‥
なんでこんなに函館が好きなのか、自分でも半ば呆れてるくらいですねw

今回は雪の季節という事もあり、レンタカーの使用は無しでした。まあ、乗っても行くのは大沼公園と決まってるんですけどね!
そう言えば冬の駒ヶ岳は見たこと無いなあ。いつか気合いを入れて車で行ってみようかな?
本当に、いつも同じ所で同じ様な物ばかり食べてる訳ですが、これが飽きるどころか、旅行から帰って来るとすぐにまた行きたくなります。
札幌にも行った事はありますが、確かに良い街です。でも、大都市なら東京や横浜に行けば事足りる訳で‥
わざわざ飛行機に乗ってまでは、という感じですね。
釧路市には二度行きました。日本有数の素晴らしい自然と、新鮮な魚介が楽しめる、いかにも北海道らしい魅力を持った土地でしたよ♪

また行きたい。今から楽しみです。




‥そうだ、今回の旅はこれで終わりですが、函館空港で帰りの便に乗る前に、ちょっと面白い出来事がありました!

それは余談として、また別にお話しますよ

07'最後の旅行④

2008-01-12 22:56:25 | 函館
はい、函館旅行二日目の続きです♪

念願のJIROの母校、大谷高校を後にし、雪の五稜郭へ!

画像で伝わりますかね、この美しき静寂が。
公園内をジョギング、犬の散歩などをする人達。
ソリに乗ってはしゃぐ地元の母子。かの戊辰戦争が嘘の様な、平和そのものの公園。

ぐるっと徒歩で半周し、お約束の五稜郭タワーへ。
と、その前に旧タワーがあった場所がレストランになってるのを発見!
本格フレンチの老舗、五島軒のカレー専門店があり、入る。

見た目が雑なのは、俺が自分でスプーンで盛り付けたせいですww
「海の幸カレー」です!ほたて、えびなどを贅沢に使った、旨いカレーでした。
帰りの函館空港内のお土産店に、レトルトだけど同じ名前の品があり、兄に買って帰りましたよ♪

事前に用意しといた割引券を使い、エレベーターで展望台へと上がる。
何度となく見た風景のはずなのに、今回は格別の美しさ!!



コレは感動しましたよ

やはり五稜郭は桜か雪の時期が一番です!
両方を見た俺が言うので間違いありませんよ。
そう言えば前回は桜の時期に母を連れて来たんだったなぁ‥
今さらながら、贅沢な旅だったんですね。と自分で思ってしまったw

あ、五稜郭公園前電停前のデパート、丸井今井にも行ってみました!
ここの食品売り場は実に充実してます。朝市の魚介類が高いと感じた人は、ココで買う事をオススメしますよ!


さて、あっと言う間に晩飯の時間になり、市電で函館駅に戻り、数ある定番の店根ぼっけへ!
ここでもいか刺し。店や時間帯によって、切り方や味、歯応えも微妙に変わります。

もちろんイカだけでなく、根ぼっけの刺身も食べました!これが目当てなので。
焼きも気軽に食えるくらいの甲斐性があればいいんですが、俺には高級過ぎますw
ここで贅沢に飲み食いしたあと、ホテルに帰る途中の「ラッキーピエロ十字街銀座店」でまったりするのが大好きなコースなのです。

まだ食うのかよ!って感じですが、不思議とイケてしまうんですよ。

↑かじりかけの画像でアレですが、これ何のハンバーガーだと思いますか?

その名も「くじら味噌カツバーガー」!文字通りクジラ肉です!!
イメージよりも軟らかくクセもないので、話のタネに是非オススメですよw
因みにココは「365日がクリスマス」というテーマの店舗なのです!
外観、店内はサンタクロースだらけです♪彼女や子供を連れてきたら絶対に喜ばれますよ!


この、他に二つとない独特のお店の空気が、拙い画像からも伝わるでしょうか?
別アングルからもう一枚↓

ね?四方八方サンタだらけでしょ?

そもそもこの「ラッキーピエロ」というハンバーガー屋は、函館市内にのみ十数店舗チェーン展開しており、どの店も独自のコンセプトを持ち、しかも少しづつメニューも違ってたりするんです。共通してるのは、注文を受けてから作る、作り置きはしない、それでいてどのハンバーガー店よりもダントツに美味いという点です!
「函館まで行って、なんでわざわざハンバーガー食うの??」
なんて疑問は、一度でも行けばすぐ解けます。



‥さて、そんなこんなで二日目もあっという間でしたよ。
本当に、函館に一週間くらい滞在したいもんです!
まあ当然、いつか結婚したら新婚旅行で来る気でいる事は言うまでもありません♪


次のその⑤では、最終日・三日目の朝からの模様をお伝えします!


07'最後の旅行③

2008-01-11 01:20:42 | 函館
いやいや
最近何かと忙しく、もう10日になってしまった
見てくれた人ごめんなさい。


‥さて、函館旅行初日の晩飯です♪
俺は何でも気にいると、本当に浮気もせず愛します。お店、人、物全てそうですね。
自然、行動パターンが決まってしまいます。てな訳で、末広町の大好きな店蔵やへ!
注文した食材を自分で焼ける、いろり焼きの店♪
ここで、初体験の食べ物に出会いました!

↑これ、何だと思いますか?
実は、にしんの刺身なんですよ数の子の親、のにしんです。
ほっけの刺身にしてもそうだけど、関東ではまずお目にかかれない品ですよ!
言うまでもなく、脂が乗って最高に旨いです♪

本当にウマイと、「うまいなぁ~」としか言葉が出ませんね。もうすっかりとアホになり切ってしまいますw
写真にはないけど、目の前がバーベキュー状態なので、顔が紅潮し幸福感で眠くなる。
その割りに酒がすすむ訳です。イイ店だなあ

名残を惜しみつつ店を後にし、寒いはずの夜道を二人で歩きながらホテルJALシティを目指す。
それだけの事なのに、凄く楽しい。普段のデートなら互いの家に帰らねばならぬ上に、明日の仕事に備えて早く寝なくちゃいけない訳で。
その心配が無いだけでもかなり嬉しい。

とは言え、初日というのは例外なく超早起きのせいで、夜は激ネムw
結局そのままバタンキュー(死語)

目覚めて二日目の朝、よく寝たのでハイテンション!
お約束の一つ、きくよ食堂 朝市本店

またか!って感じですが、好きだからしょうがない!
画像にはないけど、今回は海鮮丼だけでなく、いか刺しとハラス焼き(鮭のお腹部分)も付いたセットメニューを頼みました。
味噌汁と小鉢もあって2千円台。内容からするとかなり割安ですよ♪
なんで朝からこんなに食えるんだろう?と自分でも不思議ですが、そこがまた函館の凄いところでもあります。

さて、満腹になった後は何処に行こうか。
と、彼女が好きなGLAYのJIROが本で紹介した月光仮面の像が、ここから歩いてすぐの松風町にあるというので行ってみました!

なんだか不思議な公園ですが、原作者が函館出身という事で寄贈されたものらしいです。面白いですね!

それからまた函館駅に戻り、市電に乗って五稜郭電停で下車する。
いつもの様に公園内を歩き、五稜郭タワー展望台へ登りたいところですが、その前に今回は少し趣を変え、JIROの母校である、函館大谷高校を目指して歩く事に決定!
が、周辺の地図は大雑把な物しか持ってない為、道がわからず
そこで携帯のGPS機能を利用して、現在地の地図を確認しながら歩く事にしました!物は使い様、便利な時代になったもんですねw

とりあえず五稜郭を左手に見ながら歩き始める。
するとすぐに、函館市立美術館が見えました。ここはJIROが高校卒業後の進路、即ち上京して音楽で身を立てる事を決意した、歴史的な場所だとか!
GLAYのメンバーが花火をした思い出の地でもあるらしい。
雪が積もり、静寂に包まれた所でした。美術館入口、五稜郭タワーをバックに撮影!
着膨れしてアレだけど、お気に入りの一枚になりますた↓

そう言えば、函館には何度も行ってるのに、美術館や歴史資料館とかの中には一度も足を運んでないなあ。
いつかもっと長い日程で行けたらコースに入れてみますよ!

‥さて、再び大谷高校を目指してまた歩く。
キュッ、キュッと、雪を踏み鳴らしながら歩く。歩道が凍っている箇所も途中で沢山あって、滑りながらも転ばぬ様にひたすら歩く。
そんなペンギン歩きをする二人の千葉人の横を、地元住民が自転車で颯爽と走る姿には度肝を抜かれましたよ!!
いや、おじいちゃんも学生さんも、何事もないかの如く普通に走ってるんですよ!
どう見ても普通のタイヤに見えるのに‥あれには驚きましたね

そんな調子で歩いたので、かなり時間が掛かったけど、やっと校舎らしき建物を発見!!‥したのに、間違って通過して、気付かぬ内に校庭の裏っ側へ行ってしまったりと天然ボケぶりを見せつつも、何とか正門前に到着!

短大も隣りにあり、広くて綺麗な外観でした。やっと辿り着いたので、記念に色々見て回りたかったけど、流石に学校という場所である以上、無関係な観光客が入り込む訳にもいかないので、正門前からながめてJIROの高校時代に思いを馳せるだけにしました♪
熱狂的なファンの彼女も嬉しそうだったので、俺もそれで満足です!

こういう普通の観光客が行かないような場所に行くのも贅沢なもんですよね。後で凄く印象に残ったりするものなんです。



と、大谷高校を後にして、今度は函館高校側から再び五稜郭公園に入りました。
ここには過去に何度も来てるけど、雪の時期に来るのは初めてかも。




長くなったので、続きはまたにします。
もう少しお付き合いしてくだされw



07'最後の旅行②

2008-01-02 20:33:29 | 函館
今さらだけど函館旅行記事の続きです。

八幡坂を上り切って右折、旧函館区公会堂、元町公園へ。


公会堂。


元町公園。
こんなに景色のイイ公園って、まず無いでしょ?
これ、日本国内の風景ですよ。
美しいですよね!


逆光のチャチャ登りと、聖ヨハネ教会です。

事前に調べたら、今の日没は16:30頃との事で、それまでカフェペルラで時間を潰す。
ここはGLAYのTAKUROが曲作りをした場所としても有名で、彼女のように熱狂的なファンにとっては聖地です!
特等席とも言えるその席は、残念ながら先客がいました。
俺が5月に母と偶然座った席だと言ったら、彼女は怒りましたw

今回の函館山ロープウェイは、過去にないほど空いていて快適でした!
寒い中何分も待たされるのが当たり前なのにラッキーです♪


画像では分かりにくいかな?若干ガスってて、それが逆に幻想的な雰囲気を醸し出して、うっとりするほど綺麗でした。
本当に何回観ても飽きません。展望台は風も強く、かなり寒いはずなのに、そんな事も忘れるほどです♪
観光客が少ない事もあり、今回はじっくりと見ました。

下山?した後はまた歩いて八幡坂→カトリック元町教会へ。

X'mas時期の教会は特に美しく見えますね!
キリスト教徒でもない俺でも厳かな気持ちになります。

これだけ綺麗な物ばかりだと、寒い中歩くのも苦にならないどころか、逆に楽しい♪
そろそろ晩飯ですが、その前にまたベイエリアに戻り、クリスマスファンタジーのシンボルであるツリーを見にいきました!


もうアポたいに「キレイだなぁ~」というセリフしか出ませんねw
函館に来た人は皆そうでしょう。本当に感動すると無口になりますね。


あ、このすぐ近くでイイ写真が撮れましたよ!

弁財橋‥だったかな?なんか小樽みたいな雰囲気ですよね、行った事ないけど。



‥さて、いよいよ晩飯の時間です♪
もう画像は貼れないかな?続きはその③で!

謹賀新年

2008-01-01 12:32:55 | Weblog
2008、平成20年!
明けましておめでとうございます★


‥とは言え昨日も仕事で、今日は夜勤ですww
本当に、世間の感覚から離れた生活&性格をしてる俺です。
ここの気まぐれ散文も、誰にも知らせず、何処にも語らず、何のしがらみもなく好き勝手にやっておる訳ですが
アクセスログなどをふと見てみた処、毎日数十人の方が見て下さってるようで‥
誠に恐縮というか恐悦というか‥

でもやっぱりマイペースでいかせて頂きたくw

今年も宜しくお願い致します。