goo blog サービス終了のお知らせ 

アカリノートノート

アカリノートのいわゆるひとつのノート的なアレ。

おでんが熱くてダスティン・ホフホフマンな午後&ワンマンライブレポ

2010-01-26 12:17:00 | ライブレポ
おこんーなわーい*










大根が
熱くすぎて
夏・・・


どうも
アカリノートです。


いや
まだ冬ですし。







*****

そんなこんなで
おとつい
日曜日は
まちにまたれた
アカリノートの
第三回めの
ワンマンライブでございました!!



今回は
三回目ということもアリ
なんかまたひとつ
面白いことをやりたいなぁー

っということで

絵をかいてみましたー(写真参照)わー!ムカシトッタキネヅカー*


右が「あたたかくおもう」
左が「なつかしくおもう」

という絵です。




なんだか
さいきん写真ばかりとっていて

絵を描くこと(めんどくさくて)なかったのですが
久しぶりに描いてみて
絵って
やっぱりおもしろいなー
って思って
これもやっぱり自分にとって
必要な表現なんだな
と改めて再確認できたりしました。
(あ、これポストカードにもしてみんなに配ったりもしましたんよ*)

そんでもって
これだけじゃなくて
この絵と連動した新曲も作ってきて
疲労しました!や、披露しました!



うむうむ
なかなかいろいろ考えましたね。

成功したか、してないかはわかりませんが
ポイントはそこではないのです!
ということを私は常に思っています。

ので
とにかく考えて実行したわけです!


ma
いろいろ考えてはみたけれど
でも今回はけっこうゆったりめに?
お話とヵも沢山織り交ぜて?
曲少な目でしっとりいこうかな~
と考えましてね



そんな
ライブのセットリストはこんなんでよ~ぃ

























(第1部)
1、アカリ 
2、ピラルクーのおはなし 
3、トモシビ 
4、ゴメンヌ
5、ソラミミ 
6、ふつうのまいにち 
7、ウルルと私 
(休憩BGM生演奏)
8、三時の子守唄(細野晴臣)
9、風をあつめて(はっぴぃえんど) 
10、ホームにて(中島みゆき) 
(第2部)
11、モチーフ 
12、ニューデイズパラダイス 
13、未来の人 
14、金平糖は炬燵の上に(新曲) 
15、ニューヨークニューヨークニューヨーク(新曲)
16、laundly 
17、オレンヂロード 
18、スケッチ 
(アンコール)
19、回田 
20、ノート







・・・・










って
たいそう
うたっとるやないか========い!!!!!!!!!


20曲てー!!!!(ちなみに前回は19曲…)


ぶは~~~~!!!!!!!!!!!!!!








いや
だって
歌ってたら時間とか
セットリストとか
わかんなくなっちゃいますもんね。

その割りにどうでもいい話とかも
たくさんしたけれど。。。。





そこはさておき

今回のおおきな目標のひとつとして

「レコ発ワンマンだから!
 CDに入ってる曲を・・・





 







 やらない!!!!!」(!)


 っていうのがありまして・・・


なんか
レコ発ワンマン!とかって
CD買うてくださいみたいでいやだったもので・・・

だのでCDに入ってる曲は逆に歌わず
最後の最後に「回田」一曲歌っただけにしました。

その作戦が功を奏したのか

レコ発ワンマンなのにもかかわらず
なんとCD5枚くらいしか売れませんでしたー笑

作戦成功!(なのか?)



それが目的ではなかったので
ライブ自体を楽しんでいただけたようなので
わたしは幸せなのでした。


そして
個人的にもう一つの作戦は
今回「星の駱駝」をうたわなかったこと。

いままでだったらこんな大きなイベントなら
必ず最後のほうに持ってきてた大切な曲でしたが
今回はあえて頭からはずしてライブをしてました。

普段だったら「駱駝」をやらなかったら
「聴きたかったのにぃー」的なことを言われるのですが
今回はラクダのラの字も云われませんでして・・・

なんだかやっと「駱駝」という曲に
頼らなくてもライブ作りができるようになったんだなぁ
と自分越えをちょっぴりできたワンマンだったようにも思ったりおもわなかったり¥

そしてまたここから、この位置から
もっともっといい曲を書いていけるように
がんばらないといけないんにゃわ~
と決意も新たにしたりしましたん。






新曲やってましたね。そういえば。

前述した絵とのコラボの曲は
「金平糖は炬燵の上に」というタイトル

右側の絵のモデルはうちの祖母なのですが
そんなばあちゃんの笑顔をみてたり
身近な人たちとのあたたかいつながりを感じていく中で
おもった気持ちを歌にしてみたとてもあったかい曲です。


そのあとにあるやたら長い題名の曲
「ニューヨーク・ニューヨーク・ニューヨーク」

これはなんか15分くらいで仕事の休み時間にできた
基本的には意味の無い、でもなんだか気持ちのいい適当さのある曲です。
なんとなく気分で歌ってみたらなんだかものすごく盛り上がりましたけれど
すこし恥ずかしい(ほどにくだらない)歌なのでテンションあがったときに
また歌います。うへ。


どちらもぜひともお見知りおきをー*










******

いやぁ

ってなわけで
ほんとうに
いろんな要素がつまった
ワンマンだったと思います。

反省点はいろいろとありますが
これもいろいろやったからこその
見えてきた反省点なので
驚くほど前向きに受け止めております*


最近
本当にいろんなことに挑戦する機会が増えていて
忙しくはありますが面白くもあります。
ほいでもって
それらすべてを経験にかえて
吸収していくスピードや容量が変わってきているように思います。

たぶん
そういう時期なんのかもしれません。

そして
そういう時期をおもしろがって
飛びまわれる妙なバイタリティみたいなものが
いまの私にはあふれているように感じています。

それはきっと
まわりでいつも私をみてくださっている
お客さんがたやら、仲間たちやら、かぞくやら友達やらが私にくれている
力なんだろう

そう思っています。



そんな人たちからもらえるものに
私はなにを返してあげられるだろう
といつも考えます。

でっかい目標をどーんと掲げて
俺についてこい!

ってのも一つだったりするのかもしれませんが
それはやっぱりアカリノートぽく無いので


やっぱり
一つでも二つでも
おもしろいことやって

一緒に笑顔になってくれる

こと、
それを積み重ねていくことが
わたしにとっての皆さんへの
恩返しなんだろうなぁと
こっそり思ったりしています。





アカリノートは
常にニュートラルっぽい徐行感ばりばりの
のんだくれミュージシャンではありますが
ゆっくりだから見ることのできる窓の外の風景を
静かに楽しんだり、それらについて深くおはなししたり
できると思います。


だので
これからも
どうぞ
みなさん
私をみていってやってくだんせ。

ほいで
どうぞ
おもしろがってやってくだんせ。


みなさんが
これからも
笑顔ですごせますように。
そしてその笑顔が誰かの笑顔をはぐくみますように。



ほい

てなわけで
第三回アカリノートワンマンライブのれぽでござんした。

おこしくださいましたおきゃくさま!
(ご予約くださったのにもろもろ理由でいらっしゃられなかった方々!)
STAX FREDマスターさまスタッフさま!
すべてのかたがた!

どうもう
ありがとうございましたーーーーーーーーす!!!!!!!!!!!!!!!やーあ!


















******
ってなわけで
一月はもうらいぶないです。

ライブページ未更新で申し訳ないですで
こちらでおしらせおば。おば。

二月のライブは


☆2月5日(金)@新高円寺STAX FRED
◎出番は最後20:30~


☆2月9日(火)@渋谷WASTED TIME
◎出番???


の二本です。

あとはゆっくり曲つくりやら写真とりやらすることにします!
井の頭公園でこっそり飲み会ライブもでもやりますか!

ちょいと企画しときマース!






ととと




いうわけで!


2010ねん!
いいスタートがきれました!

このまま年末まで
つっぱしっていくぜ!

いヤッホーーーーーーーーーーい!!!!!!!










いうわけで
おととい
あわてて
ポストカードの印刷をしてて
インクの充填中
部屋の畳の上にインクをぶちまけてしまい
こっそり凹んでいる

アカリノートで尾したーす*


ほんやらわ~**



ほなよ。






瓢箪から駒棚から牡丹餅孫に衣装な夜&ライブレポート@調布ギンズ

2010-01-25 01:20:59 | ライブレポ
おこんばーす





よんでじのごとく
アカリノート

ございあす◎

あす!


ついさきほど
ワンマンライブが
おわり
ウルフばりに
体力の限界を
感じ
Kiroroばりに
帰路に
ついている
私です


今日の
ワンマンのことは
また後日
おはなしいたします
というか
あっという間だったし
結局のところ
自由極まりない時間だったので

ビデオをみて
確認してみないと

自分でも何がなんだかだので
ちゃんとしたレポートはかけませんでよ…


とにかく
夢のような
時間でした

きてくださった
みなさま
本当にありがとう
ございました◎


でよよ











てな
わけで

きのうは
いつも
おしゃしん
を撮らせていただいている
ミュージシャン
光田健一さん

ファンクラブイベントに
いろいろな形で
参加させていただきました



一つは
光田さんの演奏に
あわせて
私の写真をプロジェクターで投影する
的な!

光田さんの曲をきいてイメージしたものを私のこれまでに
撮った写真のなかから選んでゆきました◎

けっこう
はまりだすと
イメージがふくらみまくって
なかなか時間が
かかりましたが

本番に光田さんの演奏と私の写真が
あわさったときに
えもゆわれぬ雰囲気!なんとも
写真家はしくれ冥利につきました◎

なんというか
写真が写真なのに
時間軸のうえにのった生きた表現に
みえてきて
写真の力と
音楽の力を
改めて
感じました◎

いや
おもろかた*



そして
光田さんの粋なハカライでの
私の歌コーナー!

人生最大のアウェイ感の中


なんだかぎゃくに

ここまできたら
こんな状況楽しむしかないな的な
気持ちで
いつものように
のんべんだらり

うたわせていただきました*


よかたか
わるかたか
わかりませぬが
お客様がたの
笑顔が
ひょひょいと
伺い見えまして

そのおかげで
とてもリラックスして
歌えたように
おもいます*

いやはあ
こちらも
おもしろかたっ!


そんな
おもしろコーナーのセットリストはこんな◎

1、モチーフ
2、ドライヴ

でした


いやはや
きいてくだすた
お客様
がたも

なんだか
優しいひとだらけで
あたたかな
まなざしが
有難いかぎりでありました

(CDも幾枚か購入していただきやした~ありがとうござぃました~*)




そして
最後に
光田さんの歌(「君とふたり」という曲)
光田さんと歌セッション!

ああ
いま
かんがえても
なんともおそれ多い!


がしかし

こちらも
とにかくせっかくだから楽しんでやろう感バシバシで


いつものまま
ありのままを
光田さんにぶつけてみました


ところ
本当に本当に
素敵なセッションになりました

気がしております

いや
あれは本当に
たのしかたっ!




そんなこんなで
けっこうバタバタでしたが
かんなり
結果はオールライトな夜だったように
おもいます

いやはや
とにかくいろいろと勉強になった一日でありんした

こんな
私にお声をかけて
くださった光田さん
いろいろサポートしてくださったスタッフの方々

そして何より
こんなどこの馬の骨ともつかない
けむくじゃらの
あたしを
あたたかくみまもってくださった
光田さんのファンのかたがに

心から
御礼申し上げて

わたくしの
本日のブログと
させていただきます


いやはや
本当に
ありがとうございました!
















いうところで

いろんなものの
限界が
みえましたので


明日は
とことん
お休み
したいと
おもいます




いやあ


2010年

やっと
おちついたす







ことしも

だら
よろしくだす


だー◎







いや







ほな

イーゲーのンーシュー2010&ライブレポ渋谷

2010-01-14 12:52:03 | ライブレポ
おこーん!




風邪!
土に還れ!


どうも
悪魔祓い師
アカリノートです!



どっちかというと
あたしのほうが
祓われるほうだって?




うるさいやい!(じぶんツッコミ!)








***


ってなかわけで

おとついは
そんな風邪まっさかりのなか

渋谷WASTED TIMEにて
今年初めてのちゃんとしたライブ・・




はじめは

あーあ
ことし初めてだっていうのに

なんてだらしのない私・・・

こんなわたしなんか
時代を超えて肥溜めに
突っ込んでしまえばいいんだわ!(ビフ・タネン!)

とかかんがえていながら
会場にむかっていたのですが

リハやって
ほどほどに何とか
なりそうだったので

んー
とにかく死んでもいいから
今日は出し切ろう!

っておもって本番へ



やっぱり
お客さんのお顔見ながら
言葉をつむいでいくたびに

風邪なんか吹っ飛んでいきそうなくらいに
力が沸いてきて

最終的には
全然予定してなかったけれど
景気付けにってことで
駱駝まで歌ってしまいました!どどーーん!







ようするに
病は気からではないですけれど

歌も気からなんだぁあと

だで今年も
気持ちをしっかりもって
うたっていかねばなぁ


ひしひしとかんじさせられた
今年の歌い始めになりましたん。





そんなライブのセットリストはこんなんだ!

1、モチーフ
2、ピラルクーのおはなし
3、シーサイドコーポラス(中島みゆき)
4、カゾエウタ
5、星の駱駝

でしたー


やぁ
もう歌い終わった後は
気持ちよくって
なんかかぜなんかどっかにいっちゃったみたいなかんじで

今日はもうほとんど調子いーです!

この調子でわんまんまで
いきまっすぞーい!




ワンマン
チケットまだまだ余裕あります!

なんか
もうどうせ売れてなくなっているんだろうなぁ
とか思っている人が多いみたいです!

みんな!買いかぶるな!アカリノートを!!!!

ってなわけでどうぞご連絡お待ちいたしているのです!
やー*









*******
 ほんでもって
すっかりわすれてた
年末28日の
STAXでのサイコーのイヴェントのレポート。

もう
去年の話だから詳しく話すのもあれなので
あれにしときますけれど
とにかくすごいアレな夜でしたん!

2009年を締めくくるに相応しいライブ。
そしてまだまだでっかくなって
また是非とも競演したい出演者の方々!

年を越すたくさんのパワーを会場、お客さん、音楽、酒から
もらったライブでした

ちゃーす。


セットリストちゃーす。

1、シーサイドコーポラス(中島みゆき)
2、ニューデイズパラダイス
3、カゾエウタ
4、オレンヂロード
5、星の駱駝

たぶん!順不同!しかも違うかも!笑!



去年の話やし。

ゆるしてちゃーす。








********



そんなこんなで
みなさまも
かぜなどひかぬよう!

今週も後半分!

しゃかりきで
ふんばってこー!


ちゃっちゃっちゃーい!













ほーなー






ネットラジオ出演を終えて~父さん、出演終わってからの電話のタイミング早すぎるぜ!の巻~

2010-01-08 21:51:55 | ライブレポ
おこんばんふぐ~








いや
いや
いやあ

でちゃいましたね


ネットラジオ!



でて
きちゃいましたよ!


てか
ラジオてか

完全に
動いてましたね

わたし




大丈夫でした?

妖怪かと
見紛わなかっです?

ちゃんと
わたしに
みえました?





どきわく…







いやはや
想像してたのと
すこし違ってましたが
すこぶる
ぶるぶるしながらも
かんなり
楽しんで
まいりました



やっぱり
おしゃべり
たのしいなあ~*


すこぶる苦手
なんですけどね
おしゃべり笑





とにかく

ふだん
あえない

たくさんの人が

きいてくれてるんだあ


おもうと


なんともかんとも

幸せすぎる

30分でした◎




聞き逃した人
ドーンとマインド!


また
でますさ
ちかぢかね◎






とりあえず
ご報告までに*

アカリノート生演奏セットリストはこんな◎

1、アカリ
2、回田






電波にのって
みなさまの心に
アカリが灯っただら
これ幸い






そんな
丸の内アカリノートで
ござんした




ほなよ丸の内

わんわん告知&ライブレポ新高円寺

2010-01-08 12:37:11 | ライブレポ
おこーんよ










つっても

キツネと犬と
あと
鳩くらいしかできない

アカリノートでふすー




だれか
おせーてー*







*******


っというわけで
昨日は
新高円寺STAX FREDにて
カバーナイトと云うライブでした。

これ
ミュージシャンがそれぞれ一曲づつ
カバーでまわしてくっていう
単純明快なライブなんだけれども

とにかく毎回みんなの緊張とか気合が半端なくって
私も同じように普段のライブよりも
準備したり考えたりして臨むライブ。

でもだからこそ面白くなるらいぶなのですが。


昨日もいつものように
みんなそれぞれの持ち味を最大限に生かして
人の曲をさも自分の曲かのようにやってのける様は
なんとも痛快でした。


しかも今回はマスターからの宿題で
みんな
はっぴぃえんどの「風をあつめて」をやってこいとのことで
7人分の風を集めてが演奏されたんですが
それぞれ全然違った風のあつめかたで
なんとも愉快でした。


とにかく
素敵な夜だったんですね。次回は是非いらすべきあるよ。



そんなわたしの
歌った曲たちはこんなんで・


1、緑のアーチ(湯川潮音)
2、風をあつめて(はっぴぃえんど)
3、せんせい(森昌子)
4、カゼノトオリミチ(堀下さゆり)
5、時の過ぎ行くままに(沢田研二)


でした。

新旧織り交ぜて…
というか
ぜんぜん統一性の無いセットリスト。。。



でも
おきゃくさまにも
楽しんでもらえたようで
なによりでございました。


やや
もっとカバーがんばろーっと。



ほほほのほ~







******


っちゅうわけで
今夜は昨日も申し上げましたとおり
ラジオ出演するみたいです。


インターネットラジオ
ニッポン放送のSuono Dolceというネットラジオで
今夜20時~みたいです。
詳しくはhttp://www.suono.jp/


てか


なんで
こんなに他人事みたいかって?


なんだか
いまいち
「ネットラジオ」

ピンときていないからだとおもうんす。



なんせ
アカリさん
自宅にネットない生活7年目…




なに?
ラジオってきゅぃーんってぐるぐるってがさがさがさっじぇっとすとり~むって
あれじゃないん?


しかも
動画も見れるってどういうこと?

それってテレビジャン?

♪ザ・テレビジャン!ジャジャジャジャン!






とにかく
いつものとおり
たのしんでこようとおもっております。

目標は
『番組中10カミ程度にとどめる!』です。





けっして数えたりしないでください。

呪いまっせ。








よろしゅ。









******


そんなことはさておき(そんなこと!?)


きょうは久々にアカリノフォトを更新しました!
http://blog.goo.ne.jp/akarinophoto/

なにかと
忙しくてなかなか写真取る時間も無かったですが
今年はばしばし撮ってこうとおもったりしてます。

ここだけの話。
新しいカメラも買っちゃったし!(Nikon D300!)

最近写真撮影の依頼もちゃいちゃいくるし!

だで

写真なアカリもぜひとも
今年もよろしゅうに。





そんなわけで
2010年はアカリノートますます多面体化計画でいきまっすよー


どの面でもいいから
黙って俺についてっこい!

どっせら
どっせら
わっほいほーーーい!







じゃ

ニッポン放送でも
いってくっかなー**


わぉ


ほな