おこんーなわーい*
大根が
熱くすぎて
夏・・・
どうも
アカリノートです。
いや
まだ冬ですし。
*****
そんなこんなで
おとつい
日曜日は
まちにまたれた
アカリノートの
第三回めの
ワンマンライブでございました!!
今回は
三回目ということもアリ
なんかまたひとつ
面白いことをやりたいなぁー
っということで
絵をかいてみましたー(写真参照)わー!ムカシトッタキネヅカー*
右が「あたたかくおもう」
左が「なつかしくおもう」
という絵です。
なんだか
さいきん写真ばかりとっていて
絵を描くこと(めんどくさくて)なかったのですが
久しぶりに描いてみて
絵って
やっぱりおもしろいなー
って思って
これもやっぱり自分にとって
必要な表現なんだな
と改めて再確認できたりしました。
(あ、これポストカードにもしてみんなに配ったりもしましたんよ*)
そんでもって
これだけじゃなくて
この絵と連動した新曲も作ってきて
疲労しました!や、披露しました!
うむうむ
なかなかいろいろ考えましたね。
成功したか、してないかはわかりませんが
ポイントはそこではないのです!
ということを私は常に思っています。
ので
とにかく考えて実行したわけです!
ma
いろいろ考えてはみたけれど
でも今回はけっこうゆったりめに?
お話とヵも沢山織り交ぜて?
曲少な目でしっとりいこうかな~
と考えましてね
で
そんな
ライブのセットリストはこんなんでよ~ぃ
(第1部)
1、アカリ
2、ピラルクーのおはなし
3、トモシビ
4、ゴメンヌ
5、ソラミミ
6、ふつうのまいにち
7、ウルルと私
(休憩BGM生演奏)
8、三時の子守唄(細野晴臣)
9、風をあつめて(はっぴぃえんど)
10、ホームにて(中島みゆき)
(第2部)
11、モチーフ
12、ニューデイズパラダイス
13、未来の人
14、金平糖は炬燵の上に(新曲)
15、ニューヨークニューヨークニューヨーク(新曲)
16、laundly
17、オレンヂロード
18、スケッチ
(アンコール)
19、回田
20、ノート
・・・・
って
たいそう
うたっとるやないか========い!!!!!!!!!
20曲てー!!!!(ちなみに前回は19曲…)
ぶは~~~~!!!!!!!!!!!!!!
いや
だって
歌ってたら時間とか
セットリストとか
わかんなくなっちゃいますもんね。
その割りにどうでもいい話とかも
たくさんしたけれど。。。。
そこはさておき
今回のおおきな目標のひとつとして
「レコ発ワンマンだから!
CDに入ってる曲を・・・
やらない!!!!!」(!)
っていうのがありまして・・・
なんか
レコ発ワンマン!とかって
CD買うてくださいみたいでいやだったもので・・・
だのでCDに入ってる曲は逆に歌わず
最後の最後に「回田」一曲歌っただけにしました。
その作戦が功を奏したのか
レコ発ワンマンなのにもかかわらず
なんとCD5枚くらいしか売れませんでしたー笑
作戦成功!(なのか?)
ま
それが目的ではなかったので
ライブ自体を楽しんでいただけたようなので
わたしは幸せなのでした。
そして
個人的にもう一つの作戦は
今回「星の駱駝」をうたわなかったこと。
いままでだったらこんな大きなイベントなら
必ず最後のほうに持ってきてた大切な曲でしたが
今回はあえて頭からはずしてライブをしてました。
普段だったら「駱駝」をやらなかったら
「聴きたかったのにぃー」的なことを言われるのですが
今回はラクダのラの字も云われませんでして・・・
なんだかやっと「駱駝」という曲に
頼らなくてもライブ作りができるようになったんだなぁ
と自分越えをちょっぴりできたワンマンだったようにも思ったりおもわなかったり¥
ま
そしてまたここから、この位置から
もっともっといい曲を書いていけるように
がんばらないといけないんにゃわ~
と決意も新たにしたりしましたん。
で
あ
新曲やってましたね。そういえば。
前述した絵とのコラボの曲は
「金平糖は炬燵の上に」というタイトル
右側の絵のモデルはうちの祖母なのですが
そんなばあちゃんの笑顔をみてたり
身近な人たちとのあたたかいつながりを感じていく中で
おもった気持ちを歌にしてみたとてもあったかい曲です。
と
そのあとにあるやたら長い題名の曲
「ニューヨーク・ニューヨーク・ニューヨーク」
これはなんか15分くらいで仕事の休み時間にできた
基本的には意味の無い、でもなんだか気持ちのいい適当さのある曲です。
なんとなく気分で歌ってみたらなんだかものすごく盛り上がりましたけれど
すこし恥ずかしい(ほどにくだらない)歌なのでテンションあがったときに
また歌います。うへ。
ま
どちらもぜひともお見知りおきをー*
******
いやぁ
ってなわけで
ほんとうに
いろんな要素がつまった
ワンマンだったと思います。
反省点はいろいろとありますが
これもいろいろやったからこその
見えてきた反省点なので
驚くほど前向きに受け止めております*
最近
本当にいろんなことに挑戦する機会が増えていて
忙しくはありますが面白くもあります。
ほいでもって
それらすべてを経験にかえて
吸収していくスピードや容量が変わってきているように思います。
たぶん
そういう時期なんのかもしれません。
そして
そういう時期をおもしろがって
飛びまわれる妙なバイタリティみたいなものが
いまの私にはあふれているように感じています。
それはきっと
まわりでいつも私をみてくださっている
お客さんがたやら、仲間たちやら、かぞくやら友達やらが私にくれている
力なんだろう
と
そう思っています。
そんな人たちからもらえるものに
私はなにを返してあげられるだろう
といつも考えます。
でっかい目標をどーんと掲げて
俺についてこい!
ってのも一つだったりするのかもしれませんが
それはやっぱりアカリノートぽく無いので
やっぱり
一つでも二つでも
おもしろいことやって
一緒に笑顔になってくれる
こと、
それを積み重ねていくことが
わたしにとっての皆さんへの
恩返しなんだろうなぁと
こっそり思ったりしています。
アカリノートは
常にニュートラルっぽい徐行感ばりばりの
のんだくれミュージシャンではありますが
ゆっくりだから見ることのできる窓の外の風景を
静かに楽しんだり、それらについて深くおはなししたり
できると思います。
だので
これからも
どうぞ
みなさん
私をみていってやってくだんせ。
ほいで
どうぞ
おもしろがってやってくだんせ。
みなさんが
これからも
笑顔ですごせますように。
そしてその笑顔が誰かの笑顔をはぐくみますように。
ほい
てなわけで
第三回アカリノートワンマンライブのれぽでござんした。
おこしくださいましたおきゃくさま!
(ご予約くださったのにもろもろ理由でいらっしゃられなかった方々!)
STAX FREDマスターさまスタッフさま!
すべてのかたがた!
どうもう
ありがとうございましたーーーーーーーーす!!!!!!!!!!!!!!!やーあ!
******
ってなわけで
一月はもうらいぶないです。
ライブページ未更新で申し訳ないですで
こちらでおしらせおば。おば。
二月のライブは
☆2月5日(金)@新高円寺STAX FRED
◎出番は最後20:30~
☆2月9日(火)@渋谷WASTED TIME
◎出番???
の二本です。
あとはゆっくり曲つくりやら写真とりやらすることにします!
井の頭公園でこっそり飲み会ライブもでもやりますか!
ちょいと企画しときマース!
ととと
いうわけで!
2010ねん!
いいスタートがきれました!
このまま年末まで
つっぱしっていくぜ!
いヤッホーーーーーーーーーーい!!!!!!!
と
いうわけで
おととい
あわてて
ポストカードの印刷をしてて
インクの充填中
部屋の畳の上にインクをぶちまけてしまい
こっそり凹んでいる
アカリノートで尾したーす*
ほんやらわ~**
ほなよ。
大根が
熱くすぎて
夏・・・
どうも
アカリノートです。
いや
まだ冬ですし。
*****
そんなこんなで
おとつい
日曜日は
まちにまたれた
アカリノートの
第三回めの
ワンマンライブでございました!!
今回は
三回目ということもアリ
なんかまたひとつ
面白いことをやりたいなぁー
っということで
絵をかいてみましたー(写真参照)わー!ムカシトッタキネヅカー*
右が「あたたかくおもう」
左が「なつかしくおもう」
という絵です。
なんだか
さいきん写真ばかりとっていて
絵を描くこと(めんどくさくて)なかったのですが
久しぶりに描いてみて
絵って
やっぱりおもしろいなー
って思って
これもやっぱり自分にとって
必要な表現なんだな
と改めて再確認できたりしました。
(あ、これポストカードにもしてみんなに配ったりもしましたんよ*)
そんでもって
これだけじゃなくて
この絵と連動した新曲も作ってきて
疲労しました!や、披露しました!
うむうむ
なかなかいろいろ考えましたね。
成功したか、してないかはわかりませんが
ポイントはそこではないのです!
ということを私は常に思っています。
ので
とにかく考えて実行したわけです!
ma
いろいろ考えてはみたけれど
でも今回はけっこうゆったりめに?
お話とヵも沢山織り交ぜて?
曲少な目でしっとりいこうかな~
と考えましてね
で
そんな
ライブのセットリストはこんなんでよ~ぃ
(第1部)
1、アカリ
2、ピラルクーのおはなし
3、トモシビ
4、ゴメンヌ
5、ソラミミ
6、ふつうのまいにち
7、ウルルと私
(休憩BGM生演奏)
8、三時の子守唄(細野晴臣)
9、風をあつめて(はっぴぃえんど)
10、ホームにて(中島みゆき)
(第2部)
11、モチーフ
12、ニューデイズパラダイス
13、未来の人
14、金平糖は炬燵の上に(新曲)
15、ニューヨークニューヨークニューヨーク(新曲)
16、laundly
17、オレンヂロード
18、スケッチ
(アンコール)
19、回田
20、ノート
・・・・
って
たいそう
うたっとるやないか========い!!!!!!!!!
20曲てー!!!!(ちなみに前回は19曲…)
ぶは~~~~!!!!!!!!!!!!!!
いや
だって
歌ってたら時間とか
セットリストとか
わかんなくなっちゃいますもんね。
その割りにどうでもいい話とかも
たくさんしたけれど。。。。
そこはさておき
今回のおおきな目標のひとつとして
「レコ発ワンマンだから!
CDに入ってる曲を・・・
やらない!!!!!」(!)
っていうのがありまして・・・
なんか
レコ発ワンマン!とかって
CD買うてくださいみたいでいやだったもので・・・
だのでCDに入ってる曲は逆に歌わず
最後の最後に「回田」一曲歌っただけにしました。
その作戦が功を奏したのか
レコ発ワンマンなのにもかかわらず
なんとCD5枚くらいしか売れませんでしたー笑
作戦成功!(なのか?)
ま
それが目的ではなかったので
ライブ自体を楽しんでいただけたようなので
わたしは幸せなのでした。
そして
個人的にもう一つの作戦は
今回「星の駱駝」をうたわなかったこと。
いままでだったらこんな大きなイベントなら
必ず最後のほうに持ってきてた大切な曲でしたが
今回はあえて頭からはずしてライブをしてました。
普段だったら「駱駝」をやらなかったら
「聴きたかったのにぃー」的なことを言われるのですが
今回はラクダのラの字も云われませんでして・・・
なんだかやっと「駱駝」という曲に
頼らなくてもライブ作りができるようになったんだなぁ
と自分越えをちょっぴりできたワンマンだったようにも思ったりおもわなかったり¥
ま
そしてまたここから、この位置から
もっともっといい曲を書いていけるように
がんばらないといけないんにゃわ~
と決意も新たにしたりしましたん。
で
あ
新曲やってましたね。そういえば。
前述した絵とのコラボの曲は
「金平糖は炬燵の上に」というタイトル
右側の絵のモデルはうちの祖母なのですが
そんなばあちゃんの笑顔をみてたり
身近な人たちとのあたたかいつながりを感じていく中で
おもった気持ちを歌にしてみたとてもあったかい曲です。
と
そのあとにあるやたら長い題名の曲
「ニューヨーク・ニューヨーク・ニューヨーク」
これはなんか15分くらいで仕事の休み時間にできた
基本的には意味の無い、でもなんだか気持ちのいい適当さのある曲です。
なんとなく気分で歌ってみたらなんだかものすごく盛り上がりましたけれど
すこし恥ずかしい(ほどにくだらない)歌なのでテンションあがったときに
また歌います。うへ。
ま
どちらもぜひともお見知りおきをー*
******
いやぁ
ってなわけで
ほんとうに
いろんな要素がつまった
ワンマンだったと思います。
反省点はいろいろとありますが
これもいろいろやったからこその
見えてきた反省点なので
驚くほど前向きに受け止めております*
最近
本当にいろんなことに挑戦する機会が増えていて
忙しくはありますが面白くもあります。
ほいでもって
それらすべてを経験にかえて
吸収していくスピードや容量が変わってきているように思います。
たぶん
そういう時期なんのかもしれません。
そして
そういう時期をおもしろがって
飛びまわれる妙なバイタリティみたいなものが
いまの私にはあふれているように感じています。
それはきっと
まわりでいつも私をみてくださっている
お客さんがたやら、仲間たちやら、かぞくやら友達やらが私にくれている
力なんだろう
と
そう思っています。
そんな人たちからもらえるものに
私はなにを返してあげられるだろう
といつも考えます。
でっかい目標をどーんと掲げて
俺についてこい!
ってのも一つだったりするのかもしれませんが
それはやっぱりアカリノートぽく無いので
やっぱり
一つでも二つでも
おもしろいことやって
一緒に笑顔になってくれる
こと、
それを積み重ねていくことが
わたしにとっての皆さんへの
恩返しなんだろうなぁと
こっそり思ったりしています。
アカリノートは
常にニュートラルっぽい徐行感ばりばりの
のんだくれミュージシャンではありますが
ゆっくりだから見ることのできる窓の外の風景を
静かに楽しんだり、それらについて深くおはなししたり
できると思います。
だので
これからも
どうぞ
みなさん
私をみていってやってくだんせ。
ほいで
どうぞ
おもしろがってやってくだんせ。
みなさんが
これからも
笑顔ですごせますように。
そしてその笑顔が誰かの笑顔をはぐくみますように。
ほい
てなわけで
第三回アカリノートワンマンライブのれぽでござんした。
おこしくださいましたおきゃくさま!
(ご予約くださったのにもろもろ理由でいらっしゃられなかった方々!)
STAX FREDマスターさまスタッフさま!
すべてのかたがた!
どうもう
ありがとうございましたーーーーーーーーす!!!!!!!!!!!!!!!やーあ!
******
ってなわけで
一月はもうらいぶないです。
ライブページ未更新で申し訳ないですで
こちらでおしらせおば。おば。
二月のライブは
☆2月5日(金)@新高円寺STAX FRED
◎出番は最後20:30~
☆2月9日(火)@渋谷WASTED TIME
◎出番???
の二本です。
あとはゆっくり曲つくりやら写真とりやらすることにします!
井の頭公園でこっそり飲み会ライブもでもやりますか!
ちょいと企画しときマース!
ととと
いうわけで!
2010ねん!
いいスタートがきれました!
このまま年末まで
つっぱしっていくぜ!
いヤッホーーーーーーーーーーい!!!!!!!
と
いうわけで
おととい
あわてて
ポストカードの印刷をしてて
インクの充填中
部屋の畳の上にインクをぶちまけてしまい
こっそり凹んでいる
アカリノートで尾したーす*
ほんやらわ~**
ほなよ。