3:10起床 3:50出発 5:40Mtジーンズ駐車場 6:40ローラー レーススタート
9:56駐車場到着 10:45駐車場発 11:30那須アウトレット到着 14:00もみじ大橋
14:30ウォーキング 3時過ぎ東北自動車道 5時帰宅
昨日仕事終了後、急いで準備をして8時過ぎに寝室へ
結局寝付けたのは11時頃で少々睡眠不足。
出発直前に、昨日一緒に行きたいと話していた長男に声をかけると
珍しく起きてきた。
先日、運転免許を取得して長い時間の運転をしたがっていたことから
那須までのロングドライブ&高速道路の運転をしたがっていたのでした。
上河内で休憩を入れて、那須高原スマートパスから一般道へ。
雨が降ったりやんだりで心配。
渋滞なく順調に駐車場に到着。
受付と荷物預けを済ませて、最後の軽量化にトイレに並ぶも
4台しかない仮設トイレに長い行列。
やっとトイレをすますと6時半近くになっており、急いで着替えやら、
ドーピング(バーム、ツーラン、cccなど)を済ませて
ローラーを開始。
約3キロ過ぎてから負荷を掛けて150拍まで。
少しおいてから負荷を掛けて160拍オーバー。
その後はクールダウンで約5キロのアップ完了。
7時下山開始。大谷交差点がスタート地点。
7時40分過ぎにアスリート部門から1分おきにレース開始。
前から3列目辺りからスタート。
同じショップ仲間のS木さんがいらしたので暫くご一緒させていただいた。
アップダウンが多いコースでギヤの選択が難しくペースがつかみ辛い。
一時、年代別で2位の位置を走り今日はローラーしたことにより序盤から
絶好調!このままゴールまで行けるか?と思ったのは
束の間で、あっという間にゴボウ抜かれ。
とてもついていけないペースにガッカリでした。
それでも持続できるギリギリの負荷を掛けて順位を維持。
残り3キロからはラストスパート。
心拍は常に180超え。
その時、前方にスタート時に隣にいたパッと見の定価ベース150万円超えのバイクを発見。
超成金高級バイクをパスしたことで弾みがついて、最後の1キロは185拍超えで序盤にゴボウ抜かれされた3~4人の集団を抜き返しゴール。
やっぱりレースは燃えますね。
一桁ゴールは無理でしたが今日も燃え尽きることが出来ました。
ゴール後はS木さんと記念撮影をしたり
エイドステーションで飲み物やおにぎり、饅頭など美味しく頂きました
最後の選手がゴールしてから下山開始。
受付会場の駐車場に到着後はラーメンの無料配布。
細麵の美味しいラーメンでした。
初めての参加でしたが、当日受付でエイドステーションのサービスも素晴らしく
充実した午前中を過ごすことが出来ました。
天候はレースが始まるころには雨が止み、その後晴天に。
まさか、これほどまでに天候が回復するとは思っていなかった。
そのため日焼け止めクリームを忘れてしまうという致命的な失敗をしてしまいました。
(帰宅後は肌が赤くなりヒリヒリ痛いです!)
午後からは子供のリクエストで那須アウトレット
その後はもみじ大橋
その近くの滝を見にウォーキング。
帰路は半分以上が長男の運転で生きた心地がしませんでした。
思ったほど下手ではなかったのですが、まだハンドリングやアクセルワークがギコチナイ。
車幅感覚がイマイチらしく、道路側溝に蓋がしていないところを走るときが特に恐怖でした。
事故無く安全運転をしてほしいものです。
レース時の記録
距離 14.5
平均ペース 約20
心拍AV174 MAX188
ケイデンスAV87 MAX118
獲得標高 734m
消費カロリー 460
順位 40歳代の部10番台(1桁ならず)/130人中