goo blog サービス終了のお知らせ 

コヨーテ一人旅

早く人間になりたい

※多忙につき現在更新停止中です。近況はTwitterをご覧ください。

夢への一歩

2012年12月19日 | 競馬
有馬記念資金増やそうと久しぶりに川崎買ったらメインと最終で諭吉さん増えたよ。枠単バンザイ!
今ちゃん落馬したカラ馬が強すぎでワロタけど。



有馬記念はやっぱり特別だから当てたいよ~。

弱肉強食

2012年09月21日 | 競馬
ウチの会社の馬、レース中に右トモ(後肢)をケガした。
たぶんもう……



競馬に携わる仕事をしていると、やはりそういう場面は避けて通れない。
この世界は弱肉強食なのだ。

速いだけではダメ。強く生きるヤツだけしか生き残れない。
馬だけじゃない。人もそう。




間近な場所で彼が引き上げてくるのを見ていた。少しでも夢を見せてもらった彼にできるのは悔しさを生きるエネルギーに変えること。
痛む脚を引きずって厩舎に引き返す彼の姿を脳裏に刻んだ。それくらいのことしか俺にはしてやれない。

コヨーテおとなの馬と馬

2012年08月12日 | 競馬
…すんません。昨夜「おおかみこども」を見てきて、見終わった後はそれなりに感動はあったんだけど、今朝になって一気にぶゎーっと感動の波が押し寄せてきたんです。イナカの描写はよかったよ。
あと自分も農家の倅だから農業シーンは「そうそう」って思うところは多かった。
親子の絆とか成長とか「異」であるモノとの触れ合いとかいろいろ考えさせられたよ。雪のその後についてがちょっと尻切れトンボだったけど。
とりあえずボク早く人間になりたいです。




さて、




また新たにウチの会社で馬を持つそうです。競馬開催に関わる仕事をしているので調教師の先生から馬を奨められたのです。
コヨーテさんが今の会社に入った時は、今話題のメジロマックイーン産駒の牝馬、芦毛ちゃんがいました。下級条件だったけど、きっちりほぼ毎回2・3着には来ていましたね。一度だけど勝った時は本当に嬉しかったなぁ~。
はっきり言って今消息不明ですが(おそらくもう……)、今話題のステイゴールドとの子供を見たかったですね。

今度は中央下がりではっきり言ってどうなるかわかりませんが、子供を見守るつもりで期待したいですね。コヨーテこどもです。
大丈夫、大丈夫。

夢、そして次の夢

2012年05月27日 | 競馬
暫く馬券とは無縁でしたがダービーだから久しぶりに買いに行った。

川崎競馬場はいつもの倍は軽く人がいたな。やっぱりダービーは特別なレースだ。
金船から流したから負けたけど岩田の涙はちょっとグッときたな。個人的にはケイエスヨシゼンの頃から知っているだけに、ね。


2000円負けた。





ダービーが終われば、じき新馬が始まる。また月の夢が始まるんだ。




最後に、
トンデモ発言したAKBのクソガキは二度と競馬場に来ないでくれ。

トリガってみよう2012

2012年01月09日 | 競馬
岐阜県まで行ってまいりました。大きな目的は初めての笠松競馬場への来訪です。


旅打ちはあんまり儲かったためしはないですが、笠松もいつまで続けられるか正直先行き不透明な部分があるから行ける時に行きたいな、と。


往路は高速バスだったですが到着が早過ぎたので名古屋辺りまで乗り鉄。あおなみ線で久々に名古屋競馬場…は通り掛かっただけ。2009年の正月に実家から中央道とか乗り継いで名古屋競馬場へ行きました。当時はETCでどこまで行っても1000円だったから。
懐かしい気持ちを抱きながらWINS名古屋へ。中京競馬場も経験済みだけど、ここのWINSは未体験。○○○○と見間違うようなおっちゃんばっかりだったのはみんなにはナイショだよ。


金山駅まで徒歩移動ののち名鉄で笠松まで。笠松競馬場、初めて来たけど、名古屋競馬場が工業地域と居住地域の間の人が多い場所にあるのに対し、笠松は土手と土手の間の河川敷競馬場みたいに思えたね。
新年最初の開催ということで「お年玉抽選くじ付きお餅プレゼント」がありました。先着1000人に配られ310人に何らかのプレゼントがあるとのこと。確率高いね。
内馬場にビジョンはなく代わりにパドックがあります。他の競馬場だとレース見終わったらスタンドからパドックまでいちいち移動しなきゃいけないけど、ここはスタンドでレース見たらそのままの位置でパドック見られるから便利。しかも場内放送で競馬新聞TMのパドック解説が流れるおまけ付きです。
前回名古屋競馬を体験したときの記憶や、南関で場外発売したときの記憶で、コヨーテさんの中では「東海地方競馬は固い」と勝手な思い込みがあったですが、前半はなかなか荒れ気味でした。地元のおっさん達も「立て続けに荒れるなんて珍しい」と困惑気味。
第5レースでは南関じゃ基本見られない特払いがありました。しかし3連複で特払いがあったですがなぜかそれより当てるのが難しいはずの3連単は的中者があったんだって。これぞ地方競馬だからゆえに起こる現象。
昼食は食堂でいただいたですが、屋台形式と食堂形式を兼ねた店がほとんどのようで、店先でやきそばなんか焼いてるのの脇に食堂の入り口がある店がほとんどでした。オイシカッタヨ。あと地方競馬にしては珍しくイタリアンの店があったね。若いおねーちゃん達は基本そこに入り浸っているようでした。
そうこうしているうちに先述のお餅プレゼントの当選番号が発表され、コヨーテさんはオグリキャップのマグカップを手に入れました。しかし馬券はさんざんだったから賞品よりも馬券が当たってほしいと意気消沈しながら思ったです。
後半のレースは前半とは一変して固い固いレースが決まるようになりました。しかしきちんとオッズを推測して買わないのでコヨーテさんはトリガミ連発。気分を変えるためにグッズショップがあったので立ち寄りました。
中はやたらサイン入りゼッケンとかが飾ってあり(もちろん非売品)、笠松ということで超巨大オグリキャップぬいぐるみが展示してありました(もち非売品)。手作りグッズが多数並んでいました。ラブミーチャンの生写真(無修正)付きTシャツを買うためレジに出すと担当のおばちゃんが「これでいい?あとカレンダーもおまけしとくから」とドトールの紙袋に商品を入れて出されました。こんなとこにも手作り感が……
メインレースは外したが勝った東川騎手のサインをいただいてきました。東川といえばコヨーテさんは真っ先にミツアキタービンが思い浮かぶワケです。フェブラリーSではワイドで流して4着と悔しかったですが後にダイオライト記念を勝って嬉しかったな。ライブリマウント産駒というのもあって好きだった一頭です。
最終でも見事トリガミで終了。今年の俺の運勢を暗示しているのか!?



帰りは岐阜羽島から新幹線。





笠松競馬、今まで経験した他の競馬場とはかなり異質な雰囲気でしたが機会があったらまた来たい。ただその時はしっかりトリガミのないよーにしなきゃね。







今日の戦利品。なぜかサポーターでもないのにFC岐阜のユニフォーム(JFL時代)をリサイクルショップにて買ってきてしまった…

終わりだけど、まだ続く

2011年12月25日 | 競馬
大竹柵



今年の有馬記念は大障害コースを初体験してきた。

馬券こそ外したもののオルフェーヴルの強さは本物だな~。今日みたいな超どスローでも勝つし、ダービーみたいな泥んこでも勝つし…

ブエナビスタも今日をもって「過去の競走馬」となったけど、やがてオルフェーヴルも「過去の競走馬」となっていって、それがいつまでも続くんだよな。

荒尾競馬場みたいに「それ」が途切れないためにも、皆さん、ぜひ競馬場に足を運んでください。
競馬開催に関わった仕事をしていると、それは切実に思います。































【追伸】
今日の負けは小倉最終でしっかり取り返したので「終わりよければ全てよし」じゃ!!

川崎体験記

2011年12月10日 | 競馬
逆光でようわからんな。




「WINS川崎」を初体験してきた。
…って、ようは川崎競馬場だから、俺は学生の時でかいレースの度に来てたんだけど。

今南関競馬にちょっと関わる仕事してるから思うんだけど、こういう新しい試みに関してはたいがい川崎競馬は抜け駆けして先にやっちゃうからね。
まあ南関用マークカードもJRA仕様に変わったからいずれ南関もJRAに乗っ取られるんだろうが。


個人的には最寄りのWINSとなったですがね。







今日の成績?そんなの知らんよ。そらそうよ。アレよ。おぉ。

※※CLUB

2011年10月29日 | 競馬
病院行ったあと天皇賞の金曜日発売のため新橋に行ったら「天皇賞と船橋競馬の馬券合わせて買ったら抽選会に参加できる」とお知らせがあったのでさっそく抽選会へ。

知らない人のためにアレすると、WINS新橋は船橋競馬場開催日だけ船橋専用の場外馬券売場になるの。

300人中100人に当たるというので確率は高めだった。

見事赤玉。船橋競馬場騎手イラスト入り袋に入った千葉県産お米を入手。ぶっちゃけイラストの石崎オヤジは美化しすぎ。江川はめっちゃ似てたな。
あと本多くんはまだ意識が戻らないと新聞に載っていたなー、と、ふと感慨にふけってしまった。カキツバタロイヤル好調だからな~。

いろいろ考えてしまった。



お米当たったのは嬉しいけど、もっとも馬券が当たるのがいちばん嬉しいんすけどね。