goo blog サービス終了のお知らせ 

あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

「黄色いかさ」掲載の「児童ペン」届く

2016-11-13 19:51:49 | Weblog
今日もいいお天気でしたね。
お布団を庭に干して、たわわになっているみかんをもいで食べました。
今年は小粒ですが、狭い庭に黄色いみかんがあればまた嬉しかりやです。

一昨日「児童ペン」が届きました。
Cちゃんが「おかあさんといっしょ」に出るからとワクワクしていましたので、アップが今日になりました。
これです。



表紙に自分の名前があり、開けば大賞の次に、童話部門の新人賞の発表、もくじにと私の名前があり、それから私の作品「黄色いかさ」が載っていて、初めて「ああそうなんだ。新人賞なんだ」と思えてきました。

主人公は「綾」なのですが、「恵」「リカ」「ダイスケ」おじいちゃんの「達彦」が勝手に動いていってくれています。

デパートの場面があるのですが、町田のかつての東急デパートを思いながら書きました。

なにしろ10枚です。
そのなかでの子どもたちの・・・特に4年生の「綾」の心模様です。

ただただ、「ありがとうございました」という思いです。

かさをさしている少女の挿絵がモノクロでとても素敵でした。

児童ペンのホームページを見れば小学校や主要図書館に贈呈するとか・・子どもたちが読んでくれればなと思います。

表彰式が12月2日(金)午後7時から中野サンプラザ11F「アネモルーム」であります。
たくさんの書き手、児童文学に興味のある方々が来られると聞いております。
よろしかったら、いらっしゃってください。詳細は先ほどのホームページにあります。来られそうな方はお声をかけてください・・・恥ずかしいので小さい文字にします・・・)

2冊送っていただきましたが、今まで父母や義父母、ご先祖様にお供えしておりました。
まだ1冊はそうです。

母ちゃん、父ちゃん、読んでくれましたか。

ずっ~と昔に書き始めた私。
本当に能天気な私ですが、いつか、本、絵本を出すことを目標に書いてきたいと思います。
友人たちはとっくに作家と呼ばれています。本を出しています。
本当に努力しているのを知っていますのでさもありなんと思うのです。

私は旅に遊びに忙しく・・でも、引き出しの中はたぶん宝物でいっぱいだろうと嘯いていますが、これをどうやって取り出し料理していくのかがこれからの私の課題です。

子どもたちが読んで楽しかった、元気が出たと言わなくてもそんな気持ちになれるような作品を書いていきたいと思います。

子どもたちの応援歌として・・・。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「おのかつこ展ー物語のはじ... | トップ | パリのチョコレートをひと粒 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あらためまして (aki)
2016-11-13 22:18:37
おめでとうございます!あじさいさんの温かいお人柄はブログでよく分かるので、そんなあじさいさんの描く絵本読んでみた~いです(o^^o)
実は私も絵本が描けたらなぁ(って、何もしてないですけど)と思いながらこの年になってしまいました(笑) 表彰式に行きたいわぁ~
返信する
ありがとうございます (あじさい)
2016-11-13 23:03:07
akiさま
こんばんは。お褒めくだってありがとうございます。恐れ多いです・・・実態は???こわい~ぞぉ~なんてね。
私の作品はリアリズムです。生活童話といいますか・・・。夢のある小さい子どもたちへの絵本も書きたいのですが、なかなかです。
akiさんは、ユーモアがあるのでいろいろな絵本、童話を書けると思います。子どもたちの喜ぶようなね。ナンセンス童話、ファンタジー童話といろいろあります。始めるのに遅いってことはなくて、今までの経験が花開くと思います(うふふ、自分にも言っているような)いらっしゃいますか。大歓迎です。いろいろな方が集まります。昨日のおのさんも絵本作家でもあります。楽しい世界ですよ。出会いがあります。もしよろしかったら、メッセージ欄にメールをくださいね。
返信する
おはようございます (ケンスケ)
2016-11-14 07:31:41
素敵です
おめでとうございます
なんと慈愛あふれる菜の花さんなんでしょう
実は俺も学生時代に絵本に憧れ書いてみましたが
全然駄目で諦めました(笑)今後のご活躍を期待してます
返信する
書いてください! (菜の花)
2016-11-14 17:41:46
ケンスケさま
本当に優しきお言葉、ありがとうございます。
実態とかけ離れていますので、胸が痛みます
ケンスケさん、ぜひ書いてください。あんなに心のある文章を書かれ、たくさんのファンがいますもの。絶対、子どもたちが元気になります。書くのに遅いってないし、経験がいきますよ。ケンスケさんのお話を読みたいな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。