goo blog サービス終了のお知らせ 

Zen’s Room

一番好きなラーメンは、やっぱり二郎。
でも、いい歳なので控えめに食べてます。

聡丸☆クロムツ~マダイ五目

2019年10月05日 | 釣り関係
聡丸では、今週もまだまだ大型クロムツバブル継続中!!
という事で、先週釣った魚もまだ食べきっていませんが、私も平日に出撃してきました。
前日の釣果の写真に大きなクロムツとハチビキを持って余裕のお顔で写ってるご近所のあの方を発見。
気持ち高ぶって港に向かいました。
途中のコンビニで岡ちゃんに遭遇。
お席も隣で、左隣にはずーかー。
特に約束したわけでないのに、知り合い多い。



クロムツは凄く良く釣れていましたが、、
私はトラブル続きとかその他もろもろで、、
クロムツの波に乗ることが出来ませんでした。残念。
まあ、初めてのハチビキにちょっぴり嬉しかったりで
気持ち的には、悪くない、悪くない、と言い聞かせながら帰ってきました。



岡ちゃんとお揃い。



先週の帰り道は首都高のC2が通行止めで渋滞に巻き込まれましたが
今回、ようやく大井料金所の所のすべての工事が完成したようで
アクアラインからC2への流れがスムーズになりました。
そのお陰で渋滞なく午前中に帰宅。
そして近所のスーパーまでイクラのお買い物。
今季イクラ第二弾のまとめ買い。



初めてのハチビキは腹側を刺身で背側を炙りました。
脂凄くて驚きの旨さ!
半身でも食べきれませんでした。



それと醤油ダレと塩だれに漬けてもらったイクラ。
今年は第一弾と合わせると2.5キロくらい買いました。



今朝はクロムツを炙って、たまたま買ってあった本わさびをおろして醤油に溶かし漬けにしたものと
イクラで丼にして食べました。
ご飯も酢飯にしましたので、最高にウマかったですよ。

コメント (2)

聡丸☆クロムツ~マダイ五目

2019年09月29日 | 釣り関係
聡丸速報!本日9月30日クロムツ大爆釣してますよ!!!


土曜は聡丸へ行ってきました。
釣果は期待ほどではなかったけど
クロムツにハナダイ。
我が家で食べるには十分!
久しぶりに一緒に行った釣り仲間もいて楽しい釣りでした。



道具入れ。
ダイワのやつを買おうと思ってたら
製造元から同じものがダイワの半額くらいの値段で売っていたので
こちらにしました。
とりあえずステッカーを貼っておきました。





先週は二郎に行けなかったけど
毎日のようにチャーシュー素麺食べていましたよ。



コメント

恒丸☆キハダ・カツオ

2019年09月16日 | 釣り関係
昨日は大磯恒丸の仕立てに誘ってもらって
行ってきました。
MDRさんの仕立てです。

富士山が綺麗。



沖の船団に渚丸を発見。
そしてヤッコさんも発見。(笑)



こちらの船は、数えたら28人も乗っていましたよ。
恐い恐い。



キハダはお出掛け中だったようです。



最近、相模湾での相性が悪いです。
11人で乗って、本ガツオが船中4尾。
渋かった。
アクエリアスゼロが最後までキンキンに冷えていて美味しかった!
以上です。



そういえば今回、行きは東名から圏央道。
帰りは圏央道から中央高速を使ってみましたが
凄く楽でした。
コメント

椿丸☆キハダ・カツオ仕立て

2019年09月09日 | 釣り関係
K子さんの仕立てに参加させてもらいました。
久しぶりの小坪港。
港に居たら、先に出発していく洋征丸の船長が手を振ってくれました。
お客さん沢山乗っていて流石です。
乗合の時にまた乗りたいですね。
そんなこんなで相模湾パトロールですよ。



久しぶりというか、今年になって初めて船に乗るうちの奥さん。



この日は、なんとまるかつ師匠も一緒でした。
そして初対面ですが、すずきんさんもお隣でスタートさせてもらいました。
カツオの方は全く当たらず4~50センチのシイラのみ。
釣れてもみんなリリースしちゃうけど
私はスパイスカレーの材料にしたいので全てキープ。
その後、キハダ狙いで太ハリスで挑んだところ
ドラグをきつめに締めてあるリールから唸りをあげて糸が出ていきました。
竿先も海面に突き刺さる感じで
こりゃキハダだ!!
って、けっこうファイティンしたのですけど
針の掛かりどころが悪いようで船に上げられませんでした。
しかも、そんなことが三回連続。
悔しい、、、
もう一回仕立ての予定があるので、次回こそ頑張りたいですね。
後半、船にジンベイザメ接近です。





沖で渚丸が隣に来たので、雨ちゃん船長にご挨拶。
渚丸も乗りたいなあ。
そんなわけで、本命ボウズで終了。



宿に戻って、おやつのお握り。



リベンジ券と



シラス干しをいただいて帰宅となりました。



とりあえず、シイラ9本あるので
まずは刺身を麺つゆと山葵に漬けこんですりごまとゴマ油少々で味付けして
手巻きずしで食べました。
シイラは癖がないので普通に美味しい。



身の方は、沢山あるのでカレーの他に唐揚げにする予定。
フィッシュバーガーにしても美味しいですよね。
アラはネギの青いところと、生姜とニンニクでスープを取りました。



Aプライスでラーメンスープの素を追加で買ってきたので
シイラの出汁でラーメン作る予定です。
業務用のポテサラもたまに買って食べてます。
これ、けっこう好きなんですよ。


コメント

聡丸☆クロムツ~オニカサゴ

2019年07月21日 | 釣り関係
先日の釣りです。
いつもの聡丸からクロムツとオニ狙い。
クロムツはポツポツと釣れてくれて
最終的にツ抜け。()
その他は大きいサバにオアカムロアジ。
後半のオニカサゴは、一投目にいきなり大きなサメが釣れてしまい
参りました。
沖メバルに小さめなオニカサゴ釣れて終了でした。
雨予報で覚悟して行ったのに、沖では全く降られなくラッキーでしたよ。



夜は魚を持って奥さんの実家に遊びに行って
次の朝に大好物なオアカムロのナメロウを酢飯の上にのせたナメロウ丼で大満足。
最近、朝ごはんでお刺身と酢飯を食べるのがマイブーム。



サバは定番のスパイスカレーにして美味しくいただいています。
写真はスパイス入れる前。
釣り楽しいなあ。



あ、そういえば船宿のスタンプカードが満杯になりました。
スルメ早く来て欲しい。
それと、そろそろカツオも気になります。
相模湾じゃなくて静岡のね。行きたい。

クロムツの写真追加です。
今のクロムツは小さめでも脂乗ってます。

コメント

聡丸☆クロムツ~スルメイカ

2019年06月28日 | 釣り関係
先日もクロムツ絶好調な聡丸へ行ってきました。
今釣れてるクロムツがですね、本当にデカいのですよ。
そして脂の乗りも物凄いんです。
なので通ってしまうのですよ。



一投目は、PEラインからスミヤキにやられたので
急いで仕掛けを交換して投入すると
大きいの釣れましたよ。
50センチくらいの1.4キロ。
その他が小さく見えるけど
実は全然小さくない良型なのですよ。
クロムツは数釣るよりも
ジャンボサイズが数匹釣れた方が
食べても格別に美味しいし、満足度高いです。
今の聡丸は本当におススメです。



明るくなって、サバが出てきたので
スルメ狙いににチェンジです。



この日のスルメは渋かったので
次回に期待ですね。
大きいクロムツ釣れたので
気持ちはニッコニコで終了でした。



小さめに見えてるクロムツも
実は良型なので
炙ればオイル掛けたようにお皿に脂が溜まります。
ジャンボなクロムツはまだ冷蔵庫で待機です。
肝がこれまたデカかったので、凄い脂なんだろうなと楽しみです。



サバは今回もスパイスカレーにしました。
前回釣ったクロムツのアラスープを煮詰めて作ったので
凄く美味しいのが出来上がりましたよ。


コメント

聡丸☆クロムツ~アマダイ五目

2019年06月15日 | 釣り関係
今週の釣りも太海の聡丸からクロムツ狙いで行ってきました。
毎週通っている割に、オレ、たぶん、一緒に乗っている周りの人より釣れてないような気がする。
まあ、船に乗って釣りして楽しければいいよね。



後半のアマダイは、いつも誰かしら釣れているのに
オレ様にはアタリすらない。
そろそろまぐれが起こって欲しいところです。( )
前半終わってのクーラーです。



3時出船だけど終わるのも早いので
今回は11:30には帰宅できました。
ちょっと時差の調整とかあるけど
釣りに行く為の働き方改革させてもらってるので
慣れちゃえば平気です。
今回もたっぷり釣らせてもらいました。
海の恵みと聡船長に感謝です。



鯵は薬味あえ。



それと、卵黄が割れてしまったアジの漬け丼。
鯵ウメーですよ!!



鯵の香草焼き。
カレー粉とスパイス塩で味付けて巻いてあり、ニンニクとオリーブオイルで焼いたのです。



鯵、サバの卵と白子の甘辛煮。
酒がスイスイ飲めるやつです。



小さめのムツは、唐揚げにしてみました。
贅沢な旨さです。



小麦粉付ける前に味をしみ込ませたムツを焼いてみたのも
頗るお酒がススム旨さです。



魚のアラスープがいくらでもあるので



今回は、サッポロ一番塩味でいきました。



麺を茹でて



出来上がりです。
魚介の良い出汁が出ていて最高です。



今回、ここまでは全て奥さんに作ってもらって大感謝です。
そして最後はサバのスパイスカレー。
キーマカレーのひき肉の代わりにサバの身を使うイメージでいつも作っています。
これだけは私が作りました。
嬉しい事に、前回よりもサバが多かったので
たっぷりと作れました。
白米もモリモリ食べられるけど、おつまみにもなるし
肉の代わりにサバの身ですから、ゼロカロリーで最高!!



クロムツの炙りは今夜、奥さんの実家に行って食べる予定です。
毎日、魚ばかり食べていて
なかなか二郎に行けません。
コメント

聡丸☆クロムツ~アマダイ五目

2019年06月07日 | 釣り関係
一昨日もクロムツ絶好調な聡丸へ行ってきました。
駐車場で「zenさん?」って声掛けてくれたのが
ちょー久しぶりのずーかー君でびっくり。
会社の先輩と三人で来ているそうでした。
大きなクロムツが釣れているので
平日でもお客さん沢山来ていて、ほぼ満員状態。
暗いうちは浅場で釣れるのですが
この日はスミヤキにPEラインを切られること2回。
それでも仕掛け付け直して頑張っていると
ガツガツとクロムツのアタリが来て
ジャンボなクロムツ釣れましたよ。
このデカいクロムツですが
脂凄く乗っていて美味しいですから
是非、釣りに行ってみて欲しいです。
今、釣れてる時がチャンスですよ!



明るくなってからは深場に移動して
ポツポツと釣れる感じでした。



大型の鯵もサバも釣れてクーラーずっしり重いです。
後半のアマダイは、ぼく以外のお客さんは全員釣ってた感じですかね。(汗)
まあ地道に頑張りますよ。
通っていれば、また釣れることもあるはずです。
あ、水曜の船宿釣果に写真乗っていますが
ジャンボアマダイ3尾とトラフグを持っているのが、ずーかー君ですよ。
羨ましい。



出船早いけど、帰りもその分早いので
今回は急いで帰って仕事に行ってみました。
首都高で事故渋滞していても余裕で12時前に帰宅できるので
睡魔に襲われながらも、なんとか午後から出社出来ました。

今回の釣れた魚、ほぼ全部です。
他に、キダイ、ホウボウ。



今回は嬉しいことに大きいサバが6尾。



まず、3尾は小麦粉付けてオリーブオイルで焼きました。



それをラタトゥーユに入れて少し煮込んで出来上がり。
サバは脂の乗っているのもあって美味しく出来ました。
まな板と包丁を担当してくれているのはうちの奥さんで
私はガス台の前を担当して、炒めたり煮たり味付けたりする役です。



残りの3尾はスパイスカレーにするので
ニンニク、ショウガをたっぷり擦って玉ねぎとスパイス少々で炒めます。



次にスープと煮込み用のスパイスを入れてサバと一緒に煮込みます。



少し煮詰めたら、スパイス入れて出来上がり。
これも旨くて酒のつまみにもなるし、白いご飯もイケちゃうのですよ。
サバ釣れるの嬉しいなあ。



これでまた魚食万歳な日々が送れます。
来週もまた行きたいけど、休みと天気次第ですかね。
コメント

聡丸☆クロムツ~アマダイ五目

2019年05月17日 | 釣り関係
昨日は太海の聡丸へ行ってきました。
3:30までに集合してすぐに出船ですから
まだ真っ暗。



前半のフラッシャーサビキは
船宿で売っているのを使った方が釣れますよ。
これ試験に出ますからね、ポイントですよ。
船でも買えますので安心です。
そして一投目からアタリがあって釣れたのですが
大きな鯵だったり大きな鯖だったりで
今の鯖はゴマサバで大きいのも釣れるのだけど
あまり脂が乗ってないのでリリースしちゃう人が多いですよね。
最近の私は必ず持って帰って食べるようになりました。
サババーグとか、サバカレーにすると結構美味しく食べられます。
それに健康にも良いですしね。
で、本命のクロムツなんですが
何故か渋い。
結果から先に言ってしまうと、クロムツは大1尾、小1尾。
これは前回クロムツがたくさん釣れた時に
調子に乗って炙りの他に天ぷらで食べたり
酢豚の肉の代わりにクロムツの唐揚げを沢山入れて作ってみたりと
クロムツを贅沢三昧した罰が当たったのだと思います。
今回のは大切に炙りでいただかせてもらって
次回に期待したいと思います。
しかし、このクロムツ大きいなあ。



令和になって初の船から見る日の出です。
やはり海は最高です。



結局、後半のアマダイ五目も
ポツリポツリの釣りになってしまい
いつも聡丸だとクーラー満タンが当たり前という感覚なので
ちょっぴり寂しい結果でした。
なにげにカラフルなアカイサキが釣れたのは嬉しいです。これは1尾で十分。
それと本命アマダイも大きくはないけど釣れたんだからね。
キダイは針を飲んでいて救えなかったから持ち帰りました。



あ、そうそう、いつの間に鴨川有料道路が無料で通れるようになっていました。
あそこの料金所ってETC使えなくてコインを投げ入れるヤツだったけど
領収書もらうのとか、やり難くて苦手だったので無くなってくれて嬉しいです。
これで帰りも鴨川有料(今は無料)を通って帰れば楽だし少し早いと思います。
但し、みんなみの里には寄れなくなる。まあ仕方ないです。
そんなわけで、帰り道も特に渋滞なく
10:30に港を出て
(湾岸大井とC2の接続で今また工事していて、そこだけちょっと渋滞したけど)
12:30には家に着いて荷物も降ろし終わってビール飲んでましたから。



今日釣れた魚全部です。
クロムツは45センチ。デカくて嬉しいです!!(ペコリ)
鯵もサバも大きいんですよ。
普通、これだけ釣れたら大満足なはずなんだけど
聡丸だともっと釣れないと大満足にならない。
それくらい、いつも凄く釣らせてくれる船宿なんですよね。
これだけ釣れれば、夫婦二人で毎日食べても一週間は持ちそうです。

晩酌は日本酒買ってきました。
松の寿純吟夢ささら。旨いです。



冷凍しておいたマダコを解凍して塩で揉んで洗って茹でたものを
ミツカンのカンタン酢だけを使って野菜ともみもみしたやつ。
これ、名前の通り簡単で旨いです。(作ったの奥さんです)



ゴマサバは今回はスパイスカレーです。
フライパンにラード(無ければサラダ油でOK。うちは煮豚を作ったときに冷めると固まるラードを冷凍してあります)を溶かして
ニンニクと生姜(今回は卸しましたが刻みでもOK)と、あればクミンシードを一緒に炒めます。クミンシードは無くてもOK。
今回はトマトベースにしたので、ここにトマトの裏ごししてある紙パックに入っている既製品を投入。(トマトは生でも缶詰でもOK)
この時にローリエ、クローブとカルダモン(なくても大丈夫。私の好みなので)を数個入れて一緒に5分くらい煮込みます。
そしたら捌いて骨まで取ったゴマサバの切り身(他の魚でも鶏肉でもOK)を投入。(魚の捌きは奥さん担当です)



魚を入れて10分くらい煮込んだら
コリアンダー
クミン
ターメリック
チリパウダー
比率は3:1:1:チリは辛味なので好みの量。
あとは塩も好みの量を入れて完成です。
今回は粉末のパプリカを切らしていたので入れませんでした。
それと、最初に玉ねぎのみじん切りを炒めて入れるのも忘れて玉ねぎ無しで作りました。
それでも十分美味しく出来たので、暇な人はやってみてね。


コメント

聡丸☆クロムツ~アマダイ五目

2019年04月20日 | 釣り関係
先日の釣りです。
鹿島沖のヤリイカフィーバーもすでに終盤となりましたので
というか、贅沢な話ですがヤリイカ食べ飽きましたよ。
真空パックした冷凍ストックも十分あります。
もうヤリイカとは暫くオサラバ。
そして通常モードに戻って
私の大好きな太海の聡丸へ行ってきました。
現在の釣り物は前半フラッシャーサビキで(船宿で売っているの使った方が釣れますよ)
クロムツ狙い。



ガツガツとクロムツのアタリがあったら
すぐに巻かないで追い食いを待つ。
船長の指示に従って、この日のコンディションだとキーパーに竿を置いて待つ指示が出ていました。
たぶん、その日によって違うと思うので
行かれる方は船長にやり方を確認してね♬
竿先のガクガクが止まらなくなってから巻き上げて
クロムツ3尾。
型も良いので楽しくて仕方ないです。
その後も何回か多点掛けでクロムツ釣れて
全部で10匹。
その他、デカ鯵5尾、大きなウルメイワシが沢山!
あんまりサバの邪魔なく前半終了でした。

あ、でもカマイルカの大群が現れて
イルカウォッチングが楽しめたのをかくの忘れてましたので書き足します。



ここから後半のアマダイ五目。
場所を少し移動して始めます。
エサはオキアミ。



良型アマダイやハナダイとか、ほかのお客さんは釣れていましたが
私は何故だかムシガレイに好かれてしまい
上がってくるのはムシガレイばかりとホウボウ、コアラで終了でした。



それでもクロムツ沢山釣れたので大大満足。
聡丸だとポイント近いから港に着いて車に乗ったのが10:30ですよ。
首都高の大井で大渋滞に巻き込まれたけど
それでも12:50には自宅に着きましたから
早いですね。
まあそんなわけで、まずはウルメイワシから食べちゃわないとね。



三枚におろして皮をむいた状態。
山盛り。
これを二回に分けて包丁を両手に持って叩いてナメロウの出来上がり。
新鮮過ぎるから美味い事間違いなし。
やっぱ釣りはいいね!



魚のアラスープは
最近、これに嵌っています。
カツオ節粉を入れると六厘舎並みに旨くなりますよ。



コメント

清勝丸☆ヤリイカ

2019年04月07日 | 釣り関係
鹿島沖のヤリイカがまだまだ釣れ続いているので
またまた飯岡の清勝丸からヤリイカ釣りに行ってきました。
平日なのにお客さん20人の満員状態。

鹿島、飯岡、波崎、外川の船が多いですが那珂湊や大原の船も見かけました。



前半ポツリポツリで泣き入りそうになりましたが
9時過ぎてから風が吹き出して
急に仕掛けが斜めに持っていかれるほど潮も流れだしたら
いきなり入れ食いモードになりまして
終わってみれば54ハイで大漁大満足な釣りになりました。



パラソルが多くて抱卵したメスは少なかったけど
卵びっしり詰まっていました。



卵と身を和えたのが美味しくて
お酒飲み過ぎましたよ。

コメント

清勝丸☆ヤリイカ

2019年03月31日 | 釣り関係
ヤリイカがまだ爆釣していたので
またまたヤリイカを釣りに飯岡の清勝丸へ行ってきました。
港に少し早く着いたら
いつも満員なヤリイカ船が空いてました。

まあこの風でしたから海は荒れる予報でしたしね。



座席は左側ですが運良く艫をゲット。
先週も先々週も、お客さん20人以上乗っていましたけど
あまりオマツリすることなく
というか、サバがいないので
ブランコ仕掛けでも多少絡むことがあっても
何故かお隣の方も私よりも上手な方だった感じで
仕掛けロスもなく快適に釣り出来ていました。
今回はお客さん10人くらいで艫なだけに一回もオマツリなく超快適でした。
ただ風強くうねりも半端じゃなかったので
踏ん張りながら釣りするのはやはり大変ですし疲労も大きいです。

ヤリイカのご機嫌の方は
いつも早朝が良く釣れていたのに
今回はあまり良くなくて
ダメな日に来ちゃったのかな?
とか
スタンプ貯まって乗船料が半額だから釣果も半分なのか?
など思いながら
ポツリポツリと釣っていました。
前回までオスのジャンボパラソルばかりだったのに
今回は小さめなメスも混じりだしていました。



一応、毎回、自分用に10ハイ、私の実家に10ハイ、嫁様実家と嫁様妹弟に10ハイという合計30ハイを目標としていますが
この日は9時の時点でも到達できていなくて(出船は4時でポイント到着は5時半くらいポイントは鹿島沖なので鹿島の船の方が近いです)
ちょっと焦っていたところ
後半になってヤリイカがやる気出してくれて
パラソルが入れ乗り状態。
水深90でも反応は浮き気味で50メートルくらいでもゾロゾロ釣れることもありました。
終わってみれば52ハイ。
右の艫の方は針数多い仕掛けだったけど62と仰っていたので
まあまあ私も頑張った方かな。
自分的には大大満足。

親戚にヤリイカを届けて
そのついでにこちらのお酒を買ってきました。



メスは抱卵していて
卵がびっしり。



これ、生で食べると美味しいんですよ。



身の方は、飯岡の港で買ったシラスで食べてみたら
お酒がススムススム。
ヤリイカは醤油で食べるより、レモン汁と塩とかトリュフ塩とかが合う気がして
うちでは醤油で食べなくなっています。



それと前回もやりましたが
ぶつ切りにして干したやつも旨いのですよ。



毎日ヤリイカ食べているけど
イカはいろんな食べ方が出来るのでまだ飽きていません。
あと、仕掛け落とすとズンズンと来るヤリイカのアタリが快感で
今だけですから、もう一回だけ行っちゃうかもです。
コメント

清勝丸☆ヤリイカ

2019年03月21日 | 釣り関係
今釣れているので、先週に引き続き今週も飯岡からヤリイカです。
平日なのに、またまた満員。20人以上乗ってたかな。
釣れてるポイントは鹿島方面なので、飯岡からだと一時間ちょいかかります。



朝方、ゾロゾロと釣れて
その後中だるみ。
最後の一時間でまた釣れだすパターンでした。



今回は前回よりも少し多く釣れてくれて38ハイ。
すべてパラソルサイズなのでクーラー満タン。
楽しい楽しい!
帰りに港出口のシラス屋さんでシラス買って帰りました。
ローソン前の交差点のお店の方が良いね。



釣った日は帰りに嫁様の実家に寄った後は、疲れて眠くて自宅に直行。
魚釣ってもあんまり欲しがらないうちの母親はイカだと欲しがります。
親戚にもイカは大人気。



我が家の保存用は小分けして真空パックで冷凍庫行きです。
そして毎日イカ納豆キムチ+シラス。
まだ飽きない。(笑)
それと、干物作成用の干し籠で少し干しました。
焼くと旨いです。



そして冷凍庫のスペース確保するのに
冷凍してあった魚のアラをスープにしました。



鍋が小さいので二つに分けて
一つはカレーにして
もう一つはスープ。



うどん食べたり即席ラーメンで食べると旨いですよ。


コメント (2)

清勝丸☆ヤリイカ

2019年03月18日 | 釣り関係
今どこでヤリイカが釣れているのかと調べてみると
相模湾はイマイチ。
南房もイマイチ。
勝浦もイマイチ。
飯岡、鹿島は絶好調!
そんなわけで、二年ぶりに飯岡の清勝丸へ行ってきました。
相変わらずフレンドリーな女将さんに「珍しい人が来たわね~」と言われながら
大船長も、ジュンちゃん船長も元気そうで良かったです。
ところで、お嬢はどうしたんだろ?聞くの忘れました。
平日なのに船は満員でお客さん20人。
夜中の3時30分に港集合の
4時出船で鹿島沖のポイントまで一時間以上かかりました。
一投目からヤリイカのりのり!
あっという間にパラソルばかり30ハイ釣れて楽しかった。



しかし、この日は後半がダメダメで
その後はたまにポツリと来る感じで終わりになりました。



ヤリイカの刺し身。
すぐに飽きるので
イカ納豆にすると大量に食べられます。
そこにキムチとかシラスとか明太子を入れると更に旨い。



我が家はここ数年、お隣さんからお米を大量にいただいているので
まずはそちらにおすそ分けと
実家にも少し分けて
残りは小分けて真空パックして冷凍しました。
ストックは十分なんだけど
釣れてるうちにまたヤリイカ行きたくなりますな。
とりあえず、毎日ヤリイカ食べて消費しています。
コメント

聡丸☆マサバ~ヤリイカ

2019年02月01日 | 釣り関係
今年も脂こってりな真鯖が来てくれました。
この時期限定の脂ノリノリな美味しいマサバですよ。
太海の聡丸から釣りに行くのなら
船長特製の船宿仕掛けをお願いしておけば間違いありませんですよ。
ビックリするほどのキロ級マサバもハリスが切れることなく取り込めました。



去年も釣りましたが今回はジャンボサイズが大当たり!!
これ、サバじゃないだろっていうくらいジャンボサイズなマサバに感激でした。
脂が乗りすぎていて魚焼きグリルから白煙モクモク最後は炎上と大変なことになりますよ。
ですけど食べると美味しい!美味しすぎる~~!!
今だけですから、来週も行きたくなりました。



このサバは〆鯖にして真空パックで冷凍しておくと持ちますので
出来る人はやったほうが良いですよ。
脂の乗った〆鯖は最高ですからね。
道具は予約時に船宿レンタルできますから、
長靴とカッパ(内側に防寒着,ヒートテック上下二重で着込む)
二重厚靴下、タートルネックの首周り、耳あてホカロンでなんとか凌げます。これで寒さは大丈夫!
美味しいサバ、バリバリ持ち帰って〆サバ、干物、塩焼き、味噌煮など楽しんでいただきたいです。
詳しくは船宿ホームページに載っていますよ。
ジャンボマサバ(小さくても脂のっていました)クーラー満タンで
後半のヤリイカです。



こちらも順調に釣れてくれて
僅かな時間で食べるには十分に釣れてくれたので最後まで楽しかったですよ。
海のことですからわかりませんが、この調子が続くようなら来週もまた行きたいですね!
年にこの時期だけ、大好きなトロサバとヤリイカが楽しみです。


コメント