先日の昼食。
高円寺ガード下のタブチへ。

牛丼&カレーのW盛り合わせ。¥600-

皿がでかくて少し驚いたが
量はそれほどでもなかった。
これなら大盛りもいけそうだな。(いかないけど)

甘めのカレーに甘めの牛丼。
600円でお腹一杯になれました。
辛口カレーも気になるな・・・。
高円寺ガード下のタブチへ。

牛丼&カレーのW盛り合わせ。¥600-

皿がでかくて少し驚いたが
量はそれほどでもなかった。
これなら大盛りもいけそうだな。(いかないけど)

甘めのカレーに甘めの牛丼。
600円でお腹一杯になれました。
辛口カレーも気になるな・・・。

昨日の昼食です。
健康診断の帰りに食べてきました。
到着時、並び外まで・・・。
一瞬諦めて帰ろうかと思ったけど
頑張って並びました。
途中から座れるので意外と楽でした。^^
オーダーは、塩つけ麺豚増し。(ヤサイ)¥1000-

豚を広げてみました。

外の気温は寒かったけど
店内は暑いので
あつもりにしなかったのが大正解!
冷水でよく絞められた麺はぷりぷりシコシコでウマウマでした。
次回もこのパターンで食べたいと思います。
こちらは同行者のつけ麺少なめ。
健康診断の帰りに食べてきました。
到着時、並び外まで・・・。
一瞬諦めて帰ろうかと思ったけど
頑張って並びました。
途中から座れるので意外と楽でした。^^
オーダーは、塩つけ麺豚増し。(ヤサイ)¥1000-

豚を広げてみました。

外の気温は寒かったけど
店内は暑いので
あつもりにしなかったのが大正解!
冷水でよく絞められた麺はぷりぷりシコシコでウマウマでした。
次回もこのパターンで食べたいと思います。
こちらは同行者のつけ麺少なめ。

昨日の二郎です。
会社から自転車で向かいました。
到着時、並び無し。
並ばないで食べられるのは嬉しいです。
オーダーは、小豚ラーメン。(ニンニク)¥750-
今回の豚も大当たり。
美味しい豚がたっぷりで大満足でした。


会社から自転車で向かいました。
到着時、並び無し。
並ばないで食べられるのは嬉しいです。
オーダーは、小豚ラーメン。(ニンニク)¥750-
今回の豚も大当たり。
美味しい豚がたっぷりで大満足でした。


昨日の深夜1時半頃。
飲みの帰りに食べてきました。
近所の尚ちゃんラーメンです。
オーダーは、生姜焼き定食と瓶ビール。¥1200-


ライスは半分にしてもらって
他のお店の普通盛りくらい。^^;

お肉もたっぷりで満足でした。

飲みの帰りに食べてきました。
近所の尚ちゃんラーメンです。
オーダーは、生姜焼き定食と瓶ビール。¥1200-


ライスは半分にしてもらって
他のお店の普通盛りくらい。^^;

お肉もたっぷりで満足でした。

年末の釣行で電動リールの調子が少し悪くなっていたので
二台まとめてメンテ&修理に出しました。
直ってくるのに2週間以上と言われました。
それまで釣りいけません。
手巻きなら行けるけど・・・。
キンメも行けるか。^^;
さてさて、前回の日記でも書いた満来のチャーシュー麺を食べた後
四谷三丁目の八竹へ。
お客さんにちょこっと配る分と
自分で食べるようのを予約しておいたので、受け取りに行きました
こちらが自分用の茶巾寿司。
子供のときから食べてる味なので
懐かしんで食べる程度ですが
玉子がしっとりしていて美味しいですよ。

余談ですが
最近、生肉とか出してくれるお店が減ってしまったので
自分で牛のタタキを作って食べています。
こちらは鹿児島黒毛和牛のもも肉。
こういうサシの入ったもも肉を見つけると
作りたくなってウズウズします。(食べたくなってか、、)
ほんのちょっと茹でたらすぐに冷水に入れて出来上がり。(奥さん任せですが)
たっぷり作ったので三日間も晩酌で楽しめました。^^

二台まとめてメンテ&修理に出しました。
直ってくるのに2週間以上と言われました。
それまで釣りいけません。
手巻きなら行けるけど・・・。
キンメも行けるか。^^;
さてさて、前回の日記でも書いた満来のチャーシュー麺を食べた後
四谷三丁目の八竹へ。
お客さんにちょこっと配る分と
自分で食べるようのを予約しておいたので、受け取りに行きました
こちらが自分用の茶巾寿司。
子供のときから食べてる味なので
懐かしんで食べる程度ですが
玉子がしっとりしていて美味しいですよ。

余談ですが
最近、生肉とか出してくれるお店が減ってしまったので
自分で牛のタタキを作って食べています。
こちらは鹿児島黒毛和牛のもも肉。
こういうサシの入ったもも肉を見つけると
作りたくなってウズウズします。(食べたくなってか、、)
ほんのちょっと茹でたらすぐに冷水に入れて出来上がり。(奥さん任せですが)
たっぷり作ったので三日間も晩酌で楽しめました。^^

先日の昼食です。
四谷三丁目まで用事がありましたので
新宿に立ち寄って食べてきました。
新宿駅西口駐車場へ車を停めて
小田急ハルクから地上に上がります。
到着時、11時過ぎたばかりの早い時間だったので
空席あり。^^
オーダーは、久しぶりのチャーシュー麺。¥1400-

別角度。^^;

チャーシューのデカさは相変わらず凄いの一言。
たまにハズレちゃうとぼそぼその場合もあるけど
今回は脂身とろとろで大当たり。
チャーシューを味わいながら食べていたら
麺が伸びちゃってたのが残念でした。
次回は麺を先に食べなくちゃです。
こちらは同行者のざるらーめん。

帰るころには
いつも通り行列になっていました。^^;
四谷三丁目まで用事がありましたので
新宿に立ち寄って食べてきました。
新宿駅西口駐車場へ車を停めて
小田急ハルクから地上に上がります。
到着時、11時過ぎたばかりの早い時間だったので
空席あり。^^
オーダーは、久しぶりのチャーシュー麺。¥1400-

別角度。^^;

チャーシューのデカさは相変わらず凄いの一言。
たまにハズレちゃうとぼそぼその場合もあるけど
今回は脂身とろとろで大当たり。
チャーシューを味わいながら食べていたら
麺が伸びちゃってたのが残念でした。
次回は麺を先に食べなくちゃです。
こちらは同行者のざるらーめん。

帰るころには
いつも通り行列になっていました。^^;
13日のフライデーナイトは釣り人新年会。
カワハギ名人ブッチさん行きつけのお店で
前から一度行ってみたかったから
席が空いているときに誘ってくださいと
お願いしてありました。^^;
お店は恵比寿のあすか亭。
根岸さんも一緒でした。
いきなり豪華な新島トロキンメのお造り!
このキンメの大皿を3皿も出してくれてました。
ご馳走様です。m(_ _)m

盛り上がっていてあまり写真撮らなかったけど
自家製しめ鯖。

まぐろぶつ。

豚焼き。
レアな焼き加減でウマーでした。^^

店主さんが手打ちするうどん。

他にもいろいろと美味しい料理と
おいしい日本酒が飲めて幸せでした。
駅からも近いので
次回飲み会にも使える良いお店ですね。^^ノ
カワハギ名人ブッチさん行きつけのお店で
前から一度行ってみたかったから
席が空いているときに誘ってくださいと
お願いしてありました。^^;
お店は恵比寿のあすか亭。
根岸さんも一緒でした。
いきなり豪華な新島トロキンメのお造り!
このキンメの大皿を3皿も出してくれてました。
ご馳走様です。m(_ _)m

盛り上がっていてあまり写真撮らなかったけど
自家製しめ鯖。

まぐろぶつ。

豚焼き。
レアな焼き加減でウマーでした。^^

店主さんが手打ちするうどん。

他にもいろいろと美味しい料理と
おいしい日本酒が飲めて幸せでした。
駅からも近いので
次回飲み会にも使える良いお店ですね。^^ノ
先日の昼食。
三越前駅まで用事があって出掛けたので
帰りに寄ってきました。
金子半之助って大胆な店名ですよね。
到着時、並び12人くらい。
二郎と違って行列の進みは超遅いです。^^;
年齢層も高めなので仕方ありません。
オーダーは、天丼大盛りみそ汁付き。¥1080-

アナゴ、小柱とイカのかき揚げ、海老2本、海苔、獅子唐、卵。
この値段にしては豪華ですよ。

並びがないなら、また来たいなと思いました。
三越前駅まで用事があって出掛けたので
帰りに寄ってきました。
金子半之助って大胆な店名ですよね。
到着時、並び12人くらい。
二郎と違って行列の進みは超遅いです。^^;
年齢層も高めなので仕方ありません。
オーダーは、天丼大盛りみそ汁付き。¥1080-

アナゴ、小柱とイカのかき揚げ、海老2本、海苔、獅子唐、卵。
この値段にしては豪華ですよ。

並びがないなら、また来たいなと思いました。
先日の夕食です。
仕事終わってチャリで帰る途中に前を通ったら
たまたまお客さんが一人も居なかったので
急遽食べていくことに。
オーダーは、塩ぶし麺。(タマネギなしニンニク少し)¥700-
なんだか慌てちゃって
塩ふじ麺のつもりが
間違えて塩ぶし麺を押してしまったようです。^^;

塩のスープは個人的にお気に入りなので美味しかったけど
この日は豚がいけてませんでした。
硬くて噛み切れなかったのが残念!
次回に期待です。
こちらは同行者の柚子つけ麺。
柚子がメッチャ濃かったです。^^;;
仕事終わってチャリで帰る途中に前を通ったら
たまたまお客さんが一人も居なかったので
急遽食べていくことに。
オーダーは、塩ぶし麺。(タマネギなしニンニク少し)¥700-
なんだか慌てちゃって
塩ふじ麺のつもりが
間違えて塩ぶし麺を押してしまったようです。^^;

塩のスープは個人的にお気に入りなので美味しかったけど
この日は豚がいけてませんでした。
硬くて噛み切れなかったのが残念!
次回に期待です。
こちらは同行者の柚子つけ麺。
柚子がメッチャ濃かったです。^^;;

先日の飲みです。
中野新橋の「あげもんや」に入ってみました。
まずはサワー。

雲丹~。

サワーを飲み干したら
日本酒です。

伯楽星

揚げ物はパン粉で揚げるフライではなく
フリッタータイプ。



お次は鍋島。

ブリ刺し。

おでん。

トマトは時間掛かった。^^;

他にも日本酒の品揃えがありましたので
また今度来てみます。
中野新橋の「あげもんや」に入ってみました。
まずはサワー。

雲丹~。

サワーを飲み干したら
日本酒です。

伯楽星

揚げ物はパン粉で揚げるフライではなく
フリッタータイプ。



お次は鍋島。

ブリ刺し。

おでん。

トマトは時間掛かった。^^;

他にも日本酒の品揃えがありましたので
また今度来てみます。
ツイッターのタイムラインを見ていたら
旨そうなホルモンの画像を発見しました。
お店は「亀戸ホルモン恵比寿店」とのこと。
これは食べに (゜д゜lll) 行かなくちゃ!!
と言うわけで
昨夜行って参りました。
飲み物はホッピー。

最初のオーダーは
上タン塩、タンモト、ハツです。
この上タン塩は極上品でしたよ。

別角度。

もう最高の一言に尽きます。

お次はレバー。
意外に普通でした。^^;
因みに刺身類はこの時期だけにナッシング。

こちらはトロミノ。
ミノの食感に脂の甘みで
これも旨いです。

好物のハツをお代わり。

最後は上ハラミ。
どれも分厚く大きくカットしてあって
食べ応え十分!

ここらでお腹一杯。
かなり満足なホルモン初めとなりました。^^;
行くときは予約しないと外で待たされる可能性大です。

旨そうなホルモンの画像を発見しました。
お店は「亀戸ホルモン恵比寿店」とのこと。
これは食べに (゜д゜lll) 行かなくちゃ!!
と言うわけで
昨夜行って参りました。
飲み物はホッピー。

最初のオーダーは
上タン塩、タンモト、ハツです。
この上タン塩は極上品でしたよ。

別角度。

もう最高の一言に尽きます。

お次はレバー。
意外に普通でした。^^;
因みに刺身類はこの時期だけにナッシング。

こちらはトロミノ。
ミノの食感に脂の甘みで
これも旨いです。

好物のハツをお代わり。

最後は上ハラミ。
どれも分厚く大きくカットしてあって
食べ応え十分!

ここらでお腹一杯。
かなり満足なホルモン初めとなりました。^^;
行くときは予約しないと外で待たされる可能性大です。


今年の初二郎は何処にしようかな??
なんて悩む間もなく
仕事が始まっちゃったので
近場の荻窪二郎へ。
到着時、空席あり。
オーダーは、小豚らーめん。(ニンニク少し)¥750-

色が悪いかなと思ってホワイトバランス弄って
豚を撮ってみました。(素人ですみません^^;)


豚は当たりです。
柔らかく味も染みていて美味しかった。
スープもいつも通りの荻窪店らしい味。
今回はノーコールでもヤサイ盛ってくれてましたね。
余ってたのかな。^^;
こちらは同行者の小ラーメン。


なんて悩む間もなく
仕事が始まっちゃったので
近場の荻窪二郎へ。
到着時、空席あり。
オーダーは、小豚らーめん。(ニンニク少し)¥750-

色が悪いかなと思ってホワイトバランス弄って
豚を撮ってみました。(素人ですみません^^;)


豚は当たりです。
柔らかく味も染みていて美味しかった。
スープもいつも通りの荻窪店らしい味。
今回はノーコールでもヤサイ盛ってくれてましたね。
余ってたのかな。^^;
こちらは同行者の小ラーメン。


仕事で方南町まで自転車で出掛けて
その帰り
環七を青梅街道方面へ向かう途中に
ホープ軒があります。
その昔は、ここにもよくきて食べていました。

ここを通り過ぎて阿佐ヶ谷に向かいながら
ホープ軒で修行した方が荻窪でお店をオープンさせたというのを思い出し
どうしても食べてみたくなって行ってみました。
荻窪では有名な春木屋の裏。
細い道をこちょこちょ行くと見つかりました。


到着時、空席あり。
オーダーは、らーめん大盛り味玉ニンニク半分。¥800-

ホープ軒っぽいけど
もちょっと美味しいかな。
麺は細縮れでかため。
スープによく合ってます。
タマゴは固ゆで。
その昔、中野坂上にあった屋台のホープ軒を思い出しました。
あそこのも固ゆでだったなと。
今は無き中野坂上のホープ軒ほどではないけど
杉並店や吉祥寺のホープ軒よりはよく出来ていると思います。
(私個人の感想ですよ)
新年早々、スープ全部飲んじゃいました。^^;

その帰り
環七を青梅街道方面へ向かう途中に
ホープ軒があります。
その昔は、ここにもよくきて食べていました。

ここを通り過ぎて阿佐ヶ谷に向かいながら
ホープ軒で修行した方が荻窪でお店をオープンさせたというのを思い出し
どうしても食べてみたくなって行ってみました。
荻窪では有名な春木屋の裏。
細い道をこちょこちょ行くと見つかりました。


到着時、空席あり。
オーダーは、らーめん大盛り味玉ニンニク半分。¥800-

ホープ軒っぽいけど
もちょっと美味しいかな。
麺は細縮れでかため。
スープによく合ってます。
タマゴは固ゆで。
その昔、中野坂上にあった屋台のホープ軒を思い出しました。
あそこのも固ゆでだったなと。
今は無き中野坂上のホープ軒ほどではないけど
杉並店や吉祥寺のホープ軒よりはよく出来ていると思います。
(私個人の感想ですよ)
新年早々、スープ全部飲んじゃいました。^^;
