本日は、對馬さんとかんさんが陸のラーメンを食べに来るというので
一緒に行ってきました。
世田谷通りで待ち合わせ
コインパーキングで、とくさんも合流して
釣り仲間大集合です。(^^;)
ハルさんも来られれば良かったのに。。。
席も奥から順番に5つ空いたので、並んで食べることができました。
オーダーは、塩つけ麺+豚増し+味玉。¥1050-

今日の豚も旨そうでしょう!
脂身トロトロ、肉はホロホロ。
いつもこのクオリティを維持してくれるお店は、そうはないですね。

味玉も旨かったなあ。
暑かったので、あつもりにしなかったんですけど
冷水できりっと絞まった麺も、ぷりぷりしていて最高でした。





さすがに5人分の写真は撮りませんでしたが
こちらは對馬さんの豚増しらーめん味玉。

こちらは同行者のつけ麺少なめ。

對馬さんから、昨日釣れたイサキをお土産に頂いちゃいました。
ご馳走様です!
一緒に行ってきました。
世田谷通りで待ち合わせ
コインパーキングで、とくさんも合流して
釣り仲間大集合です。(^^;)
ハルさんも来られれば良かったのに。。。
席も奥から順番に5つ空いたので、並んで食べることができました。
オーダーは、塩つけ麺+豚増し+味玉。¥1050-

今日の豚も旨そうでしょう!
脂身トロトロ、肉はホロホロ。
いつもこのクオリティを維持してくれるお店は、そうはないですね。

味玉も旨かったなあ。
暑かったので、あつもりにしなかったんですけど
冷水できりっと絞まった麺も、ぷりぷりしていて最高でした。





さすがに5人分の写真は撮りませんでしたが
こちらは對馬さんの豚増しらーめん味玉。

こちらは同行者のつけ麺少なめ。

對馬さんから、昨日釣れたイサキをお土産に頂いちゃいました。
ご馳走様です!


今日のお昼です。
到着時、15人待ち。
オーダーは、小豚。(ニンニクヤサイカラメ)¥700-

同じロットに少し年配のご夫婦がいらっしゃいまして
麺が茹で上がる頃に「麺少なめでお願いします」。。。
たぶん、余った麺は自分のに増された感じ・・・。
しかも、まえのロットで店主さんが順番を間違えて
自分が次になっちゃったんですけど
「大変お待たせしました」
と、丁寧に持ってこられた野菜の下には
豚のサービスなのか、ダブル並にゴロゴロと入っていまして
まあご厚意なので頑張って食べましたけど。(^^;)

豚は、脂身の多い部分とパサついている部分が半々くらい。
両者とも味が染みていて美味しかったです。
そして、大きなキャベツの芯も。(笑)

麺もスープも良い感じで
大満足な一杯でした。





お昼の営業時間が31分延長されていました。
どうして、14時01分までなんでしょう。(笑)
それと、連休中の営業予定です。

今日のランチの続きです。(^^;)
お寿司を食べ終わりまして、同行者を三茶のお勤め先まで送り届け
まだ満たされていないお腹のために、一本裏通りのこちらのお店に寄ってきました。
コインパーキングが近くに見あたらなかったので
10分くらい歩く羽目になりましたけど、なんとか辿り着けました。
オーダーは、つけ麺。¥750-

家系でつけ麺というのは初体験でした。
麺の上には唐辛子と鰹節が掛けられていて
注文時に「ニンニク油とごま油のどちらにしますか?」
と聞かれましたので、ニンニク油にしてもらいました。
スープは確かに家系のそれなんですけど
鰹節が良いアクセントになって旨味が増している感じがしました。

半熟具合も好みの感じで良かったです。
難点は、極太麺と看板に書いてあるわりに、そんなに太くないことと
ニンニクが、業務用のおろしニンニクを使っていることかな。
横浜家系のお店では仕方ないのかもしれないけど、このおろしニンニクは勘弁して欲しいところですね。
スープにはとろみも感じられて、トータルでは美味しかったです。





学生証があれば麺増しは無料だそうです。
お寿司を食べ終わりまして、同行者を三茶のお勤め先まで送り届け
まだ満たされていないお腹のために、一本裏通りのこちらのお店に寄ってきました。
コインパーキングが近くに見あたらなかったので
10分くらい歩く羽目になりましたけど、なんとか辿り着けました。
オーダーは、つけ麺。¥750-

家系でつけ麺というのは初体験でした。
麺の上には唐辛子と鰹節が掛けられていて
注文時に「ニンニク油とごま油のどちらにしますか?」
と聞かれましたので、ニンニク油にしてもらいました。
スープは確かに家系のそれなんですけど
鰹節が良いアクセントになって旨味が増している感じがしました。

半熟具合も好みの感じで良かったです。
難点は、極太麺と看板に書いてあるわりに、そんなに太くないことと
ニンニクが、業務用のおろしニンニクを使っていることかな。
横浜家系のお店では仕方ないのかもしれないけど、このおろしニンニクは勘弁して欲しいところですね。
スープにはとろみも感じられて、トータルでは美味しかったです。





学生証があれば麺増しは無料だそうです。
鶴見に、変わった担々麺を食べさせるお店があるという情報がありましたので
ちょっくら食べに行ってきました。
オーダーは、てんかの変わり担々麺+大盛り。¥900-
まず出てきて驚いたのは、大盛りの麺が多いのです。
少なくて物足りないと嫌だなあ、と大盛りにしましたけど
二郎並の麺量でした。(^^;)
そこに、もやしとキャベツの茹でた物がどっさり乗りまして
その上に、挽肉の辛みそがこれまたどっさりかけられてました。
麺の方は、タレとラー油、背脂等が混ぜられていて
ニンニクチップ、砕いたピーナッツ他、いろいろな物が振りかけてありました。
とりあえず、最初の段階では担々麺の汁なし状態で
見た目は悪いけど、お味は良くスルスルと食べていきました。

麺を半分以上食べたところで(このタイミングは食べる人の自由です)
割スープを入れてもらうのですが
この時に、焼き石を投入してくれるので
グツグツと蒸気が上がって、なかなか楽しい思いが出来ます。

実は、これが見たいだけで食べに行ったのです。(^^;)
スープは一気に加熱されて、熱々な汁あり担々麺に変化します。
前半と後半、どちらが美味しいかは好みの問題ですが
私は汁なしの混ぜそば状態の方が旨く感じました。
チャーシューは、大きくて厚めの物が一枚。
これがまたトロトロで旨いです。
太めの麺は、六厘舎と同じ製麺屋さんでした。




ちょっとジャンクだけど、鶴見のタカギーさんにも教えてあげなくちゃ!(笑)
こちらは、同行者の普通盛り。

自分のと違って、かなりショッパイ感じで残していました。(笑)

横浜市鶴見区鶴見中央2-9-17
℡045-502-1099
ちょっくら食べに行ってきました。
オーダーは、てんかの変わり担々麺+大盛り。¥900-
まず出てきて驚いたのは、大盛りの麺が多いのです。
少なくて物足りないと嫌だなあ、と大盛りにしましたけど
二郎並の麺量でした。(^^;)
そこに、もやしとキャベツの茹でた物がどっさり乗りまして
その上に、挽肉の辛みそがこれまたどっさりかけられてました。
麺の方は、タレとラー油、背脂等が混ぜられていて
ニンニクチップ、砕いたピーナッツ他、いろいろな物が振りかけてありました。
とりあえず、最初の段階では担々麺の汁なし状態で
見た目は悪いけど、お味は良くスルスルと食べていきました。

麺を半分以上食べたところで(このタイミングは食べる人の自由です)
割スープを入れてもらうのですが
この時に、焼き石を投入してくれるので
グツグツと蒸気が上がって、なかなか楽しい思いが出来ます。

実は、これが見たいだけで食べに行ったのです。(^^;)
スープは一気に加熱されて、熱々な汁あり担々麺に変化します。
前半と後半、どちらが美味しいかは好みの問題ですが
私は汁なしの混ぜそば状態の方が旨く感じました。
チャーシューは、大きくて厚めの物が一枚。
これがまたトロトロで旨いです。
太めの麺は、六厘舎と同じ製麺屋さんでした。




ちょっとジャンクだけど、鶴見のタカギーさんにも教えてあげなくちゃ!(笑)
こちらは、同行者の普通盛り。

自分のと違って、かなりショッパイ感じで残していました。(笑)

横浜市鶴見区鶴見中央2-9-17
℡045-502-1099
今日のお昼です。
ハルさんと一緒に食べてきました。
最初は、角ふじを目指して行きましたけど
火曜は定休日だったのを忘れてましたので、そのまま直進して荻窪二郎へ向かいました。
そして目の前を通ってみたら、こちらはなんと臨時休業。。。
というわけで、一つ先のラーメン大に決定しました。
いつものコインパーキングが満車だったので、裏に回りましたら
もっとお店に近いところに見つけられました。
12時半頃到着で、空席3つ。
その後、満席になって並んでましたから運が良かったです。
オーダーは、あつもりラーメン+チャーシュー+煮卵。(全部)¥840-

ここはつけ麺も美味しいです。
ヤサイもモヤシよりキャベツの方が多い感じで良かったです。
あつもりなので、いつものボキボキ麺も気持ちやんわりしいて食べやすい!
二郎とは違いますけど、ここはここで好きな味だなあ。





こちらは、ハルさんの食べた大盛りラーメン+チャーシュー+煮卵。
脂が凄いことになってました。(^^;)
ハルさんと一緒に食べてきました。
最初は、角ふじを目指して行きましたけど
火曜は定休日だったのを忘れてましたので、そのまま直進して荻窪二郎へ向かいました。
そして目の前を通ってみたら、こちらはなんと臨時休業。。。
というわけで、一つ先のラーメン大に決定しました。
いつものコインパーキングが満車だったので、裏に回りましたら
もっとお店に近いところに見つけられました。
12時半頃到着で、空席3つ。
その後、満席になって並んでましたから運が良かったです。
オーダーは、あつもりラーメン+チャーシュー+煮卵。(全部)¥840-

ここはつけ麺も美味しいです。
ヤサイもモヤシよりキャベツの方が多い感じで良かったです。
あつもりなので、いつものボキボキ麺も気持ちやんわりしいて食べやすい!
二郎とは違いますけど、ここはここで好きな味だなあ。





こちらは、ハルさんの食べた大盛りラーメン+チャーシュー+煮卵。
脂が凄いことになってました。(^^;)

某所で昼間からジンギスカンパーティーを楽しんだ後に
對馬さんと来てしまいました。
10時半に到着で、並びは7人くらい。
オーダーは、チャーシューメン。(ニンニクカラメ)¥700-

場所柄、この時間になると酔ったお客さんが多いからなのか
麺の量は、普通でもかなり少なめです。
まあ、自分も鱈腹食べて飲んだ後でしたので
神保町並の量で出てこられても食べきれない状況でしたから
これで十分なんすけど。(^^;)
沢山食べたければ、大盛りにすれば良いわけですしね。
(昼間は普通に多く入ってますヨ)

麺は平打ちではなく、やや細いタイプ。
硬さはちょうど良い感じでした。
スープはクリーミーですが、これはこれで旨いです。
チャーシューはショボイですけど、歌舞伎町二郎ですから仕方ありません。
かなり酔っていたためなのか、そこそこ満足して帰ってきました。




こちらは、對馬さんの食べた小ラーメン。
食券には「普通」と印刷されています。



對馬さんと来てしまいました。
10時半に到着で、並びは7人くらい。
オーダーは、チャーシューメン。(ニンニクカラメ)¥700-

場所柄、この時間になると酔ったお客さんが多いからなのか
麺の量は、普通でもかなり少なめです。
まあ、自分も鱈腹食べて飲んだ後でしたので
神保町並の量で出てこられても食べきれない状況でしたから
これで十分なんすけど。(^^;)
沢山食べたければ、大盛りにすれば良いわけですしね。
(昼間は普通に多く入ってますヨ)

麺は平打ちではなく、やや細いタイプ。
硬さはちょうど良い感じでした。
スープはクリーミーですが、これはこれで旨いです。
チャーシューはショボイですけど、歌舞伎町二郎ですから仕方ありません。
かなり酔っていたためなのか、そこそこ満足して帰ってきました。




こちらは、對馬さんの食べた小ラーメン。
食券には「普通」と印刷されています。



昨日の昼食です。
釣り仲間のツキジさんから「神保町に行きませんか?」
とお誘いしてもらったんですけど、神保町まで一時間で待ち合わせできる状況でなかったので
こちらは断念して
お昼頃にひばりヶ丘を目指しました。
すると、青梅街道の荻窪二郎を通過した頃にハルさんから連絡が来まして
「ひばりヶ丘に向かってます!」と伝えると
ハルさんも来られるというこなので、ひばりヶ丘で待ち合わせしました。
12時過ぎに到着で、並びは5人くらい。
ちょうど席が並んで空いたので、一緒に座れました。
オーダーは、小豚。(ニンニクカラメ)¥700-

端っこの豚が、普通ならショッパイと感じるほど味が染みていて旨かったです。
麺は、標準よりも少し細め。

トータルで、レベルの高い二郎を堪能させて戴きまして
満足な一杯でした。





こちらは、ハルさんの小豚。
釣り仲間のツキジさんから「神保町に行きませんか?」
とお誘いしてもらったんですけど、神保町まで一時間で待ち合わせできる状況でなかったので
こちらは断念して
お昼頃にひばりヶ丘を目指しました。
すると、青梅街道の荻窪二郎を通過した頃にハルさんから連絡が来まして
「ひばりヶ丘に向かってます!」と伝えると
ハルさんも来られるというこなので、ひばりヶ丘で待ち合わせしました。
12時過ぎに到着で、並びは5人くらい。
ちょうど席が並んで空いたので、一緒に座れました。
オーダーは、小豚。(ニンニクカラメ)¥700-

端っこの豚が、普通ならショッパイと感じるほど味が染みていて旨かったです。
麺は、標準よりも少し細め。

トータルで、レベルの高い二郎を堪能させて戴きまして
満足な一杯でした。





こちらは、ハルさんの小豚。

釣りの帰りのラーメンです。
とくさんも一緒だったので、「ちばから」を目指して行ったのですが
市原インターの2㎞くらい手前で不吉なメール音が・・・・・・
「昼の部、麺切れにて終了しました。」
ゲェ~~~~、もうすぐ到着だったのに・・・・・・・・・。
貧果に続いてダブルショック!
頼むから、営業時間内の麺は切らさないでくださいよ~。
そんなわけで、ラーメン難民になってしまいながら
都心まで戻ってきまして
六厘舎の前を通ったら、普通に長蛇の列でしたのでそのままスルー。
深夜から起きていて、釣りの疲れ(更に釣れなかった気落ち)もあったので
近場の通り道で済ませようとラーメン道楽になりました。
ここは24時間営業なので、いつ行ってもやっているわけです。
オーダーは、高菜ラーメン大盛り。¥850-

う~ん・・・、味落ちたのかな・・・。
ちばからで食べようと思っていたから、お腹空かせていたので
最初の一口、二口までは美味しく感じたんですけど・・・。
すみません。

こちらは、とくさんのキムチラーメン。

こちらは、いつもの同行者の茎わかめラーメン。
とくさんも一緒だったので、「ちばから」を目指して行ったのですが
市原インターの2㎞くらい手前で不吉なメール音が・・・・・・
「昼の部、麺切れにて終了しました。」
ゲェ~~~~、もうすぐ到着だったのに・・・・・・・・・。
貧果に続いてダブルショック!
頼むから、営業時間内の麺は切らさないでくださいよ~。
そんなわけで、ラーメン難民になってしまいながら
都心まで戻ってきまして
六厘舎の前を通ったら、普通に長蛇の列でしたのでそのままスルー。
深夜から起きていて、釣りの疲れ(更に釣れなかった気落ち)もあったので
近場の通り道で済ませようとラーメン道楽になりました。
ここは24時間営業なので、いつ行ってもやっているわけです。
オーダーは、高菜ラーメン大盛り。¥850-

う~ん・・・、味落ちたのかな・・・。
ちばからで食べようと思っていたから、お腹空かせていたので
最初の一口、二口までは美味しく感じたんですけど・・・。
すみません。


こちらは、とくさんのキムチラーメン。

こちらは、いつもの同行者の茎わかめラーメン。

今日のお昼です。
いつもの同行者は、築地にお出掛けということなので
一人ならばと、久しぶりの神保町へ行ってきました。
ある程度の行列は覚悟していたのですけど、11時過ぎに角を曲がってみると
一人も並んでいないんですよ。
「あれ、やっちゃったかな!?」
と、まさかの臨休を考えましたけど
お店の前まで歩いていく途中で、いつものあの香りが漂って来ましたので一安心でした。

こんなことは珍しいと、写真を撮っている間に一人増えましたので
店の中3人と外に1人で、自分は5番目。
なんとラッキーなことでしょうか!
オーダーは、小豚+生卵。(ニンニクカラメ)¥750-

スープが決壊寸前でしたので、降ろすのに苦労しました。(^^;)
神保町二郎の味に関しては、もう説明する必要もないですよね。
麺、豚、スープとどれをとっても抜かりはありません。
幸せな一杯を満喫させていただきました。








16日から50円の値上げだそうです。
いつもの同行者は、築地にお出掛けということなので
一人ならばと、久しぶりの神保町へ行ってきました。
ある程度の行列は覚悟していたのですけど、11時過ぎに角を曲がってみると
一人も並んでいないんですよ。
「あれ、やっちゃったかな!?」
と、まさかの臨休を考えましたけど
お店の前まで歩いていく途中で、いつものあの香りが漂って来ましたので一安心でした。

こんなことは珍しいと、写真を撮っている間に一人増えましたので
店の中3人と外に1人で、自分は5番目。
なんとラッキーなことでしょうか!
オーダーは、小豚+生卵。(ニンニクカラメ)¥750-

スープが決壊寸前でしたので、降ろすのに苦労しました。(^^;)
神保町二郎の味に関しては、もう説明する必要もないですよね。
麺、豚、スープとどれをとっても抜かりはありません。
幸せな一杯を満喫させていただきました。








16日から50円の値上げだそうです。
