昨日の昼食です。
ハルさんから「ラーメン食べに行きませんか?」
とお誘いしてもらったので、行ってきました。
このお店は、今月オープンしたばかりの新店で
元二郎の堀切系と言われている支店です。
パーキングは、南側の線路沿いに2カ所ありました。
2時前に到着で、並びは2人。
オーダーは、ラーメン。(ニンニクヤサイカラメ)¥550-

麺は、堀切系で使われているゴワゴワした食感の太麺で
甘めのスープに良く合っていてウマウマです。
近所にあった、お気に入りのぽっぽっ屋がなくなってしまった今
このお店の存在は、嬉しい限りです。
堀切店が、まだ二郎だった頃には十数回は食べに行ってましたけど
自分の記憶では、あちらよりも
スープにコクがあり、パンチもあって満足、満足。
車で来ると、このすぐ先にひばり二郎もあるのですが
これからは、どっちを食べるか悩んでしまいそうです。(^^;)




こちらは、ハルさんの食べた大盛りラーメン豚増し。(全部!)
背脂が旨そうでした。。。(^^;)
ハルさんから「ラーメン食べに行きませんか?」
とお誘いしてもらったので、行ってきました。
このお店は、今月オープンしたばかりの新店で
元二郎の堀切系と言われている支店です。
パーキングは、南側の線路沿いに2カ所ありました。
2時前に到着で、並びは2人。
オーダーは、ラーメン。(ニンニクヤサイカラメ)¥550-

麺は、堀切系で使われているゴワゴワした食感の太麺で
甘めのスープに良く合っていてウマウマです。
近所にあった、お気に入りのぽっぽっ屋がなくなってしまった今
このお店の存在は、嬉しい限りです。
堀切店が、まだ二郎だった頃には十数回は食べに行ってましたけど
自分の記憶では、あちらよりも
スープにコクがあり、パンチもあって満足、満足。
車で来ると、このすぐ先にひばり二郎もあるのですが
これからは、どっちを食べるか悩んでしまいそうです。(^^;)




こちらは、ハルさんの食べた大盛りラーメン豚増し。(全部!)
背脂が旨そうでした。。。(^^;)

昨日の夜の部。
本当は、他のお店に行こうと思ったのですが
そのお店が、どうやら移転してしまったのか、潰れてしまったかで
無くなっていたので、すぐそばのこじろうにしました。
二度目の訪問です。
到着時、中で食べていたお客さんが出たところで
席は全部空いていました。(^^;)
オーダーは、豚ましラーメン。(ニンニクカラメ)\700-

麺は細めなので、すぐに茹で上がりますが
食感は二郎そのものです。
スープは透明で、醤油が強く出ているタイプ。
個人的な好みとしては、もう少しパンチが欲しいですね。
脂も浮いてはいるのですが、元のスープが弱すぎる印象でした。
これは、あくまで私の好みの問題なのですが・・・。



豚は、バラ肉の切り身が5枚ほど乗っていました。

こちらは、同行者のラーメン(麺少なめ味薄め)
本当は、他のお店に行こうと思ったのですが
そのお店が、どうやら移転してしまったのか、潰れてしまったかで
無くなっていたので、すぐそばのこじろうにしました。
二度目の訪問です。
到着時、中で食べていたお客さんが出たところで
席は全部空いていました。(^^;)
オーダーは、豚ましラーメン。(ニンニクカラメ)\700-

麺は細めなので、すぐに茹で上がりますが
食感は二郎そのものです。
スープは透明で、醤油が強く出ているタイプ。
個人的な好みとしては、もう少しパンチが欲しいですね。
脂も浮いてはいるのですが、元のスープが弱すぎる印象でした。
これは、あくまで私の好みの問題なのですが・・・。



豚は、バラ肉の切り身が5枚ほど乗っていました。

こちらは、同行者のラーメン(麺少なめ味薄め)

昨日の昼食です。
この日は、とくさんと「六厘舎に行きましょう!」と約束していたので
一緒に向かいました。(とくさんとは、前日にもあくねで偶然お会いしました。(笑)
お昼を過ぎれば、行列も減っているだろうと
遅めに出発しましたが、、、
しかし、、、到着してみると、並びは30人弱・・・。
これは1時間コースになってしまうので、素直に諦めて
次なる目標は、値上げ前の藤巻激場!
そして、2時半ごろに到着しましたが、
な、なんと、私の勘違いで昼の部は2時で終了、、、ガッ~~~ン・・・。
さあどうしましょう!?
という訳で、海老ワンタンが美味しい「八雲」へと辿り着きました。(^^;)
私のオーダーは、黒の海老ワンタンつけ麺大盛り。

大振りのワンタンは、別の器で出てきました。
メンマは、穂先メンマで柔らかくていい感じでした。
ココの麺は、コシがしっかりしていて旨いです。
そして、スープは透き通っていて旨味もあり
サッパリしていますが、上品なお味で
たまには、こういうラーメンもいいですねえ。




こちらは、とくさんが食べたワンタンラーメンだったかな?

こちらは、同行者の食べた白の海老ワンタンつけ麺。
黒が醤油で、白が塩なんですが、どちらもグッドでした。
この日は、とくさんと「六厘舎に行きましょう!」と約束していたので
一緒に向かいました。(とくさんとは、前日にもあくねで偶然お会いしました。(笑)
お昼を過ぎれば、行列も減っているだろうと
遅めに出発しましたが、、、
しかし、、、到着してみると、並びは30人弱・・・。
これは1時間コースになってしまうので、素直に諦めて
次なる目標は、値上げ前の藤巻激場!
そして、2時半ごろに到着しましたが、
な、なんと、私の勘違いで昼の部は2時で終了、、、ガッ~~~ン・・・。
さあどうしましょう!?
という訳で、海老ワンタンが美味しい「八雲」へと辿り着きました。(^^;)
私のオーダーは、黒の海老ワンタンつけ麺大盛り。

大振りのワンタンは、別の器で出てきました。
メンマは、穂先メンマで柔らかくていい感じでした。
ココの麺は、コシがしっかりしていて旨いです。
そして、スープは透き通っていて旨味もあり
サッパリしていますが、上品なお味で
たまには、こういうラーメンもいいですねえ。




こちらは、とくさんが食べたワンタンラーメンだったかな?

こちらは、同行者の食べた白の海老ワンタンつけ麺。
黒が醤油で、白が塩なんですが、どちらもグッドでした。

そろそろ、本店にも食べに行かないと・・・。
という訳で、お昼に行ってきました。
11時30分頃の到着で、並びは16人。
並びながら見ていると、半分以上残していくお客さんがチラホラといらっしゃいました。(^^;)
途中、鍋が4組入りながらも、30分程度で席が空きまして
先に同行者が座ろうとしたら、
店主さんから
「二人一緒?今席空けるから待っててね~」
と、気を使ってもらいました。
オーダーは、小豚。(ニンニクカラメ)¥600-

助手さんは、以前に荻窪店で見たことのある方だったかな?
ラーメンのお味は、これぞワイルド二郎とでもいいましょうか。。。
出てくる前に、すでに決壊していましたから
ヤサイを押さえつけて、スープを捨てていました。(^^;)
ですから、丼はスープでベトベト。
いやぁ、でも、そんな雰囲気も二郎ですから悪くないですねえ。
スープを飲むと、いままで食べたことのあるどこの二郎でもないけど
あえて言えば、神保町が似ているかなぁ~。と感じました。
豚はこんな感じで、塊りはなかったけど
味が染みていて旨かったです。

ベルトを緩め、気合を入れて食べたので
あっという間に完食でした。
次回は、麺をカタメにしてみます。





因みに、自分達のラーメンが出来上がった後、
鍋に水と生豚が大量投入されていました。(^^;)
こちらは、同行者の食べた小ラーメン麺半分です。
という訳で、お昼に行ってきました。
11時30分頃の到着で、並びは16人。
並びながら見ていると、半分以上残していくお客さんがチラホラといらっしゃいました。(^^;)
途中、鍋が4組入りながらも、30分程度で席が空きまして
先に同行者が座ろうとしたら、
店主さんから
「二人一緒?今席空けるから待っててね~」
と、気を使ってもらいました。
オーダーは、小豚。(ニンニクカラメ)¥600-

助手さんは、以前に荻窪店で見たことのある方だったかな?
ラーメンのお味は、これぞワイルド二郎とでもいいましょうか。。。
出てくる前に、すでに決壊していましたから
ヤサイを押さえつけて、スープを捨てていました。(^^;)
ですから、丼はスープでベトベト。
いやぁ、でも、そんな雰囲気も二郎ですから悪くないですねえ。
スープを飲むと、いままで食べたことのあるどこの二郎でもないけど
あえて言えば、神保町が似ているかなぁ~。と感じました。
豚はこんな感じで、塊りはなかったけど
味が染みていて旨かったです。

ベルトを緩め、気合を入れて食べたので
あっという間に完食でした。
次回は、麺をカタメにしてみます。





因みに、自分達のラーメンが出来上がった後、
鍋に水と生豚が大量投入されていました。(^^;)
こちらは、同行者の食べた小ラーメン麺半分です。

午前中にハルさんから
「調布飛行場までシマアジを引き取りに来るように!」
と指令が出たので、飛行機の着陸時間に合わせて急いで向かいまして
新島で釣りたてのシマアジを分けて戴いた後、
同行者の希望で、再び「井の庄」へ行ってきました。
今回は2時過ぎに到着したので、前回食べられなかった太麺を選択しました。
味タマつけ麺+太麺。¥830-

つけだれの中から、角煮のようなチャーシューを出してみました。
味が染みていて、量もたっぷり!
チャーシュー麺でなくてもこれだけ入っているので、十分満足です。
そして、太麺の方は、六厘舎の麺にそっくりな歯ごたえで
個人的には、ノーマルの麺よりもコチラの方がより好みでした。
スープ割りも完飲して、大満足!




こちらは、同行者の食べた味タマつけ麺中盛り太麺。

調布飛行場です。

ハルさん、大きなシマアジをありがとうございました。m(_ _)m
最高に美味しかったです!!!




「調布飛行場までシマアジを引き取りに来るように!」
と指令が出たので、飛行機の着陸時間に合わせて急いで向かいまして
新島で釣りたてのシマアジを分けて戴いた後、
同行者の希望で、再び「井の庄」へ行ってきました。
今回は2時過ぎに到着したので、前回食べられなかった太麺を選択しました。
味タマつけ麺+太麺。¥830-

つけだれの中から、角煮のようなチャーシューを出してみました。
味が染みていて、量もたっぷり!
チャーシュー麺でなくてもこれだけ入っているので、十分満足です。
そして、太麺の方は、六厘舎の麺にそっくりな歯ごたえで
個人的には、ノーマルの麺よりもコチラの方がより好みでした。
スープ割りも完飲して、大満足!





こちらは、同行者の食べた味タマつけ麺中盛り太麺。

調布飛行場です。

ハルさん、大きなシマアジをありがとうございました。m(_ _)m
最高に美味しかったです!!!






お昼に仕事で大泉学園まで行く用事がありましたので、
帰りに寄って、食べてきました。
オーダーは、辛辛魚つけ麺中盛り。¥800-

店員さんから「凄く辛いですけど大丈夫ですか?」
と聞かれたので
チョッとビビッて「あ、控えめで・・・」とお願いしました。
ココの店主は、蒙古タンメン中本でも修行をされていたようで
辛さに関してはハンパじゃないらしいです。
スープは、出汁が濃くて、少しドロっとしています。
写真では白っぽく見えますけど、かき混ぜると下から醤油だれが混ざって茶色っぽくなりました。
中に沈んでいて見えませんが、チャーシューは角煮のような塊りがゴロゴロ入っています。
これがまた柔らかくて美味しかったです。
全体的に、味は濃いめですけど、かなり美味しく気に入りました。
また近いうちに食べに行きたいと思います。
スープ割りを頼むと、この容器に割りスープが入ってきます。
さらさらとした出汁スープではなく、真っ白でトロっとしているスープだったので
最後まで濃厚な旨さでした。






帰りに寄って、食べてきました。
オーダーは、辛辛魚つけ麺中盛り。¥800-

店員さんから「凄く辛いですけど大丈夫ですか?」
と聞かれたので
チョッとビビッて「あ、控えめで・・・」とお願いしました。
ココの店主は、蒙古タンメン中本でも修行をされていたようで
辛さに関してはハンパじゃないらしいです。
スープは、出汁が濃くて、少しドロっとしています。
写真では白っぽく見えますけど、かき混ぜると下から醤油だれが混ざって茶色っぽくなりました。
中に沈んでいて見えませんが、チャーシューは角煮のような塊りがゴロゴロ入っています。
これがまた柔らかくて美味しかったです。
全体的に、味は濃いめですけど、かなり美味しく気に入りました。
また近いうちに食べに行きたいと思います。
スープ割りを頼むと、この容器に割りスープが入ってきます。
さらさらとした出汁スープではなく、真っ白でトロっとしているスープだったので
最後まで濃厚な旨さでした。






今日のお昼です。
ハルさんに誘われて、ラーメンランチしてきました。
最初は、本日プレオープンの「ラーメン大 西荻店」に行こうかとも考えましたが、
ハルさんがまだ辰屋を食べたことがないということで、松陰神社へと向かいました。
12時20分頃にお店に到着で、並びは7人くらい。
ふと店内を覗いてみると、
な、なんと、、、とくさんが中で食べいるのを発見!!!
この偶然にはビックリしちゃいました!(^^;)
でも、忘年会の話が少しできたので良かったです。
今日のオーダーは辰醤油。(ニンニク)¥700-

一瞬、焦りましたヨ・・・・・・。
トッピングノーコールで、いきなりこの盛りですよ!
いや~、ココもサービスいいですねえ~。
頑張って食べましたですよ。
麺は、割り箸とほぼ同じ太さでツルツルシコシコ。
ヤサイとかつお節をこぼさないように食べるのに苦労しました。(^^;)
ボリューム満点で美味しかったです。


ハルさんに誘われて、ラーメンランチしてきました。
最初は、本日プレオープンの「ラーメン大 西荻店」に行こうかとも考えましたが、
ハルさんがまだ辰屋を食べたことがないということで、松陰神社へと向かいました。
12時20分頃にお店に到着で、並びは7人くらい。
ふと店内を覗いてみると、
な、なんと、、、とくさんが中で食べいるのを発見!!!
この偶然にはビックリしちゃいました!(^^;)
でも、忘年会の話が少しできたので良かったです。
今日のオーダーは辰醤油。(ニンニク)¥700-

一瞬、焦りましたヨ・・・・・・。
トッピングノーコールで、いきなりこの盛りですよ!
いや~、ココもサービスいいですねえ~。
頑張って食べましたですよ。
麺は、割り箸とほぼ同じ太さでツルツルシコシコ。
ヤサイとかつお節をこぼさないように食べるのに苦労しました。(^^;)
ボリューム満点で美味しかったです。




昨日の夕食です。
八幡山のキャスティングまで、タチウオの仕掛けを補充しに行った帰り
仙川二郎に行こうかと迷いましたけど
9時近かったので、
「陸なら、この時間は並ばないだろう。」
と思い、行ってみました。
そしたら・・・、普通に店外まで並んでいました・・・。
しかも豚増し切れ・・・。
オーダーは、ラーメン+味タマ。¥750-

ヤサイコールしなかったので、標高が低いですね。
今回は、作っている時からある程度分かっていましたが
閉店に近い時間でしたので、スープが煮詰まっていたらしく、凄く濃い茶色になっていて
実際飲んでみると、いつもよりも濃厚でトロトロした感じでした。
これは、自分的には当たりを引いたようでラッキーです。
味タマも黄身がトロトロでメチャウマでした。





自分のラーメンが出来上がった後、スープを濃度計のような物で計測して
元スープを足していましたので、
やはり、かなり濃厚な状態だったのかと思われます。
こちらは、同行者の塩つけ麺あつもり。

スープ割りを少しもらいましたけど、
豚がダイレクトでウマウマでした。(^^;)
八幡山のキャスティングまで、タチウオの仕掛けを補充しに行った帰り
仙川二郎に行こうかと迷いましたけど
9時近かったので、
「陸なら、この時間は並ばないだろう。」
と思い、行ってみました。
そしたら・・・、普通に店外まで並んでいました・・・。
しかも豚増し切れ・・・。
オーダーは、ラーメン+味タマ。¥750-

ヤサイコールしなかったので、標高が低いですね。
今回は、作っている時からある程度分かっていましたが
閉店に近い時間でしたので、スープが煮詰まっていたらしく、凄く濃い茶色になっていて
実際飲んでみると、いつもよりも濃厚でトロトロした感じでした。
これは、自分的には当たりを引いたようでラッキーです。
味タマも黄身がトロトロでメチャウマでした。





自分のラーメンが出来上がった後、スープを濃度計のような物で計測して
元スープを足していましたので、
やはり、かなり濃厚な状態だったのかと思われます。
こちらは、同行者の塩つけ麺あつもり。

スープ割りを少しもらいましたけど、
豚がダイレクトでウマウマでした。(^^;)
渋谷警察の裏にある「すずらん」に行ってきました。
初めてなので、たくさんあるメニューをゆっくり眺めている暇もなく
オーダーは、味噌つけ麺+平打ち麺。¥850-

麺は、普通の麺と、ひもかわ麺、平打ち(+¥100-)と三種類から選べました。
自分は平打ちにしてみましたけど、なんだか面白い食感ですな。
啜るとスープが跳ねるのが難点でした。
味噌のつけだれは、昔ながらのほのぼのとした感じで
普通に美味しいかったです。


自分達は並ばずに入れましたけど、けっこう人気があるようで
食べ終わる頃には行列していました。
こちらは、同行者の食べた海苔醤油つけ麺です。
新宿にある満来の方が、美味しかったと言っていました。(^^;)
初めてなので、たくさんあるメニューをゆっくり眺めている暇もなく
オーダーは、味噌つけ麺+平打ち麺。¥850-

麺は、普通の麺と、ひもかわ麺、平打ち(+¥100-)と三種類から選べました。
自分は平打ちにしてみましたけど、なんだか面白い食感ですな。
啜るとスープが跳ねるのが難点でした。
味噌のつけだれは、昔ながらのほのぼのとした感じで
普通に美味しいかったです。



自分達は並ばずに入れましたけど、けっこう人気があるようで
食べ終わる頃には行列していました。
こちらは、同行者の食べた海苔醤油つけ麺です。
新宿にある満来の方が、美味しかったと言っていました。(^^;)
