goo blog サービス終了のお知らせ 

「エイムの窓口」

なんやかんやで起業から10年超え!日々の業務掲載と日常の出来事を綴るブログ!

Magic Journey新幹線

2025-01-05 05:40:43 | 興味

昨日自宅玄関開けると
アナ雪新幹線が停止してました!

Magic Journey新幹線!


慌てて写真撮影!

なぜ停止していたかはわからず?


スマホ取りに行っている間に
徐行始めました💦

ギリギリセーフの撮影!

それだけのブログでした(笑)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BASE bread(ベースブレッド)

2024-10-23 06:31:35 | 興味

かみさんが取り寄せた
BASEbread🍞


段ボールにギッシリ入ったパン達!

最近SNSの広告でもよく見かける商品。


カレー、こしあん、チョコレート
シナモン、レーズン、メープルの
6種類が各2個ずつ入ってます!

他におまけでクッキーが1袋♪


早速朝食でレーズンをチョイス✨

レーズンは食パンですが
こしあん、カレーなどは菓子パン系。


軽くトーストして
バターを塗って戴きました!
結構しっとり系のパン!

美味しいがちょっと小さいかな💦

しかし成分見ると
透析患者の私にはカリウム、リンが多く
あまり食べないほうが良いようで😅

高たんぱく食品で
このパンを1日2袋で
1日の栄養素が取れるとの謳い文句らしく。

まぁ、私は持病の関係上
高たんぱくよりバランスが必要な身体!

残りは超健康体の
かみさんが食べるでしょう(笑)

色々取り寄せる家庭です😆

次は何か密かに楽しみです😁








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖柿の種

2024-10-16 16:06:58 | 興味

懐かしい缶入の柿の種!

昔松戸に住んでいた頃
どこのお宅にもあった柿の種の缶!


当時子供には辛すぎて
友達同士の罰ゲーム的なお菓子として
食べていた記憶があります😅

柿の種が無くなっても
空き缶は小物入れとして
残ってました。

今では柿の種商品はたくさんあり
この「元祖柿の種」は
あまり見かけなくなりました。

と、あまりの懐かしさに
つい買ってしまった💦

というのはかみさんでした(笑)
 

空き缶は利用させて戴きます😊





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河原町周辺ウォーキング

2024-09-29 07:00:53 | 興味

今朝は
地元河原町周辺をウォーキング🚶


先ずは一方通行の商店街からスタート!


自宅から歩いて直ぐにある
あさひ蕎麦屋さん! 
既に閉店してしまいました💦


ここの商店の主人のひとりは
私と同じ病院で透析してます😅
今は大の仲良し♪


お好み焼き田よしさん!
こちらもいつの間にか閉店。。。


1個目の
「仙台市景観重要建物等指定建物」


旧仙南堂薬局 
大正4年(1915年築)
昔お仕事でお世話になりました!


2個目


旧丸木商店
天明元年(1781年築)
これは古い💦

起業前こちらのお向いの不動産会社に
勤務してました!


3個目

旧針惣旅館
昭和7年(1932年築)


庭木など
今もしっかり管理されてます!


正面の入口(元は旅館の玄関?)
ピザ屋🍕がオープンするらしい!


番外編
普通の邸宅。
こちらもかなり築年数経過してますね!

河原町辺りは
職人さんにまつわる地名が多く。

南材木町、畳屋町、石切町、南染師町
南鍛冶町などなど。


南染師町には
今でも染屋店が残っています!

旧商人町を巡るのも楽しいっすね!


いつの間にか
河原町交差点角にあった
古着店(VOICE)さんと
昔よく飲みに行った
居酒屋(ごん太)さんが解体されてました💦

なんでもごん太さんが
ここにビルを建築して
居酒屋再開するらしいです♪


VOICEさんは
ちょっと鍛冶町寄りに移転!
人気のある古着店です♪


長くなっちゃいました😅

今朝も十分歩きました😊👍
























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーのフードコート

2024-09-23 05:55:22 | 興味

昨日大雨の午前中に
お袋乗せてお墓参りへ行き
帰りにスーパーのフードコートで昼食🍴

若林区にあるつかさ屋スーパー!
結構老舗のスーパーで!


数十年振りに入った
つかさ屋の食堂😅
昔と何ら変わらない店内!


しかしメニューは進化してます!
料理の種類が増えてる💦

物価高とはいえ
まだまだ価格は安価!


私は天ぷらそば!
ミニカレーも!
ミニカレー🍛は250円✨


かみさんは味噌ラーメン🍜
天ぷらそばと味噌ラーメンは
それぞれ500円✨

味は、昔懐かしフードコートの味(笑)

でも天ぷらそばに関しては
天ぷらが贅沢なほど入ってました♪

寒い秋のお彼岸になりましたが
親父さんの供養できました✨

本日は治療日。。

治療に盆も正月もありません💦

と、暦を見たら
来年は元旦も治療日🤣

何事も楽しみに変えましょうww











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王梨

2024-09-18 18:06:03 | 興味

蔵王梨戴きました♪

宮城蔵王、同級生の梨園(大島梨園)
で今年収穫された幸水!


これから収穫させる豊水は
一玉が凄く大きいサイズですが
今年は幸水も大きいようです!

テレビのリモコンを並べても
大きさが分かります✨


味は、例年以上に
水分量が多く感じ
噛むとむせる位水分が豊富です👍

甘味は昨年より少し弱いかなぁ。
と、感じますが十分ですね♪


私の大好きな豊水も
今年は期待できそうです😊👍

豊水と青りんごは
自分で狩りに伺いますので👍




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルブミアップ2000

2024-08-24 16:18:18 | 興味

先日透析のナースさんが
透析学会に出席した時
透析後に体調が辛い方向けの
試飲用のドリンクが配られたらしく。

一本しか貰えなかったのですが
それを私にくださいまして💦

「試しに飲んで効果聞かせてね!」

と、言われたので
早速帰宅後試してみたら。。

何となく効きました♪

いつもなら帰宅後すぐ寝てしまう位
しんどいのに
夕食まで起きて居られました😀

それで早速購入😆

ドラッグストア3件探しましたが
売っていなくて、
楽天で取り寄せまして。


アミビタレスキュー 
アルブミアップ2000という商品!

リン、カリウムがゼロ!
鉄分も不足する治療ですが
鉄、亜鉛成分も入っており。
透析後に飲むと効果ありらしく
本当に少し楽になります!
(個人差あると思いますが。)

戴いたナースさんに
効果説明してお礼しました😊

医師と食品会社共同で
作った商品らしいです。

ほんとナースさんに感謝です✨




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFOキャッチャーの戦利品

2024-08-14 20:04:37 | 興味

次男坊が
夜遊びに出掛けた時持って帰る
デカくて邪魔なお土産(笑)

写真、全てUFOキャッチャーで
取ってきたクッション!


かなりリアルな鯛2尾♪


錦鯉!顔が憎めないw

ちょっと雑な仕上がりの海老😅


そして新入りの松尾くん!
ヨダレを垂らして寝てますw

なんか昔のゲバゲバみたい😆


偽物の絵画もUFOキャッチャーで💦
「最後の晩餐」


こちらは「モナリザ」


そしてゴッホの「ローヌ川の星月夜」

全て見ては楽しいのですが
邪魔です(笑)🤣💦

しかし今のUFOキャッチャーは
昔と違い色々ありますな!

でも正直捨てにくいので
これ以上増やさなくて結構です😅


と言いながら「次は何か?」
と、期待している自分も(笑)

なかなか楽しいもんです👍






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立稲荷神社

2024-06-09 06:18:29 | 興味

本日の早朝ウォーキングの途中にある
日の屋カレー仙台若林店!

一度食べましたが
可もなく付加もなく的な感じ!
ボリュームは凄くあり
リーズナブルなので
若い方には向いているかもですね♪


鳥居が見えて来ました!


到着!
旅立稲荷神社!

日曜日の早朝は毎週
1週間無事に過ごせたお礼参りに
来ていまして!

さて、この神社の由来や起源が
よくわからないのでちょっと調べてみました。





(ネットの説明文通りです)
この神社は、白河天皇の永保年間(1081~1083)の創祀といわれ、山城国伏見稲荷神社の御分霊を勧請し稲荷大明神と称する。神社合祀令により明治4年9月保食神社(うけもちじんじゃ)と改称、村社に列する。昭和34年9月旅立稲荷神社と名称を変更する。旅立明神と称することについて、藩祖伊達政宗公が青葉山に城を定め、初めて参勤の際、当時、下河原五軒茶屋といわれた赤壁楼にて休息し、この社に代参を以て道中安全を祈り、日を経て無事に帰着したので神恩に感謝し、直ちに神祇官に奏請して「正一位旅立大明神」を賜り、「旅立明神」の社号を奉ったと伝えられている。爾来、藩主参勤の際には赤壁楼より道中の安全を祈ったといわれている。
(説明文引用)


かなり古い神社なんですね💦

やはり伊達政宗公の関わりは
あった神社!





山神の石碑もあり
一昨年登った月山の石碑も!


河川敷からの写真!

今ではウォーキング中に
こちらの旅立稲荷神社を
無視できなくなりました😅

ちゃんとお賽銭持参で
御礼詣りしてました😊👍





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カール(チーズ味)

2024-06-07 07:18:34 | 興味


今は東日本では買えないカール!

なぜ東北の我が家にあるかというと···

次男坊がゲームでゲットしてきました😆


今は四国愛媛県で製造しており、
配送コストを考えると
滋賀県以西が売上に対して
販売エリアとしては限界らしいです。

普通に売っていた頃は
あまり欲しいと思わなかったお菓子。
買えないとわかると食べたくなるお菓子💦


後でゆっくり食したいと思います😊




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする