会津天王寺通信

ジャンルにこだわらず、僧侶として日々感じたことを綴ってみます。

前延暦寺執行武覚超先生の晋山式参列と長浜市の玉泉寺参拝

2016-11-23 17:04:01 | 旅行

今月の19日から22日まで関西に行ってきました。19日はいつもの通り、車で福島空港に向かい、そこから飛行機で大阪に降り立ち、一泊目は京都に宿を取りました。

20日は大阪府貝塚市にある水間特別大寺で、前延暦寺執行の武覚超先生(文学博士)の晋山式に臨みました。参列者は地元の名士や天台宗の関係者ら約150人で、東北からは私一人でした。

21日は滋賀県長浜市を訪れ、元三大師誕生の寺である玉泉寺に参拝いたしました。元三大師は第18代天台座主であられ、比叡山延暦寺の中興の祖として知られています。逗子の本尊は国宝に指定されており、お寺やその周囲は国の重要文化財に指定されることになっています。

この日は伊吹山の山頂に登って、伊吹山寺にも参拝いたしました。往復2時間かかりましたが、30代後半にそこにこもって、21日間修業したことを思い出し、自然と涙がこぼれてなりませんでした。すでに私は古希を過ぎていますから、30年以上前のことになります。

最後の日である22日朝は、長浜市の宿泊先にいましたが、ニュースで福島県沖の地震が伝えられ、浜通りには津波警報が出ましたから、びっくりしました。会津もかなり揺れたようですが、被害が少なかったのを聞いて安心しました。この日のうちに福島空港に到着し、夕方には帰山することができました。

今回の旅行では有意義な経験をさせてももらいました。これもまた仏様の導きではないかと思っています。

                      合掌 平成28年11月23日

                             柴田聖寛


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島県のダムの底には高濃度... | トップ | 天台宗中興の祖師であられた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事