会津天王寺通信

ジャンルにこだわらず、僧侶として日々感じたことを綴ってみます。

ムッソリーニの白虎隊記念碑について語った中村彰彦先生 柴田聖寛

2022-01-21 10:39:42 | 読書

 

 私は会津人のように思われがちですが、生まれは二本松市ですから、生粋の会津人ではありません。しかし、会津の歴史には興味がありますから、中村彰彦先生の本をできるだけ読むようにしています。その中村先生が「花園神社社報」令和3年12月1日号で飯盛山の白虎隊記念碑について書いています。心なきネット民2人に反論したのでした。
 正式には「聖嶽洞窟遺跡・白虎隊記念碑とアナクロニズム」という題名ですが、「聖嶽洞窟遺跡」についても簡単に触れておくと、大分県の聖嶽洞窟遺跡から発見された人類の後頭部が北京郊外で発見された周口店山頂洞人と同じ性質を持つとした大学教授の鑑定が誤りであることが明らかになり、そのことを週刊誌が取り上げ、大学教授が自殺することとなったのでした。
 捏造疑惑を4回にわたって報道した週刊文春の記事が引き金になったということで、中村先生を「たしか学者を自殺に追いやったことがある」とネットに書きこまれたのでした。あくまでも中村先生はその大学教授が自殺した8カ月に聖嶽洞窟遺跡の検証記事として執筆したのであり、時系列的に見て誹謗中傷でしかない、と反論すると、相手はすぐに書きこみを消去したというのです。
 私が注目したのは、そのもう一つの書きこみです。会津若松市の飯盛山にあるムッソニーが寄贈した白虎隊記念碑があるが、どうして、それについてコメントしないのかというニュアンスだったとか。
 中村先生は歴史的に見て、日独伊三国防共協定が「日本に亡国の道を歩ませるきっかけとなった、みなしても誤りではない」と断言しつつも、「巨大なエンタシスの古代の石柱の上に鷲の彫刻を乗せたこの記念碑が、 イタリア首相ムッソリーニによって福島県会津若松市へ贈られたのは昭和3年(1928)12月1日のこと、石柱の背面にはラテン語で『武士道の精華に捧ぐ/ローマ元老院及び市民より』と刻まれており、ムッソリーニは自分及び自分を党首とするファシスタ党の名声をこの記念碑によって極東へもひろめよう、などというケチな考えは持っていなかった」と書いています。
 その理由としては「イタリアには独立の英雄ガリバルディの育てた赤シャツ隊があり、後には黒シャツ隊も編成されて共産軍と戦った。そのイタリア人にとって白虎隊は白シャツ隊に他ならず、忠君愛国のために身命を捨てて顧みなかった崇高な少年たちとして高く評価されていた」と指摘したのです。
 さらに、私が感慨深く読ませてもらったのは、白虎隊を敬慕してやまなかったリヒャルト・ハイゼ著の『日本人の忠誠心と信仰』の訳者であった瀬野文教氏の「解説」を引用しながら、ムッソリーニにもまともな時代があり、リラ貨幣の安定、教皇庁とラテラノ条約を結んでイタリア国家とカトリック教会の和解をなしとげたことと、小麦増産運動、土地改良計画の推進、公共事業による失業者の推進などを紹介しています。リヒャルト・ハイゼは、その頃のムッソリーニか「健全な首相だった」との見方をしていたのです。
 現在もなおムッソリーニが寄贈した白虎隊の記念碑が飯盛山にあるというのは、それなりの理由がある、と私も思っていました。雪が溶けたらば、じっくりこの目で何が書いてあるかを見てみたいと思っています。

       合掌

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謹賀新年   柴田聖寛 | トップ | 「伝教大師伝⑨伝教大師最澄と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事