goo blog サービス終了のお知らせ 

君の笑顔が見たくてヾ(*´∀`*)ノ♪

日々の食&出来事、我が家の3人息子の話・・・など
子どもたちの笑顔が見たくて頑張る母のブログです。

頭を使うとお腹が空く

2012-05-23 09:23:11 | 子どもたち
22日のお弁当
穴子の卵とじ、いんげんのピーナッツ和え、ロールキャベツ、ミニトマト

23日のお弁当
ひれかつ、春巻き、素揚げピーマン、コールスロー、ブロッコリー、ミニトマト


三男は昨日から中間試験が始まりました。
試験は午前中で終わります。
けれど、今までも、お弁当持参で居残り勉強をして来ました。
そうすると、帰宅は6時ごろになります。
ところが、昨日は4時前の帰宅。
「どうしたの?」 
「ゲームしながら騒いでいるから帰って来た」
「何時もの居残り仲間は?」
「残ってない。直ぐに帰る」
「じゃぁ、あんたも帰って来なよ。家で食べれば?」
「いや、頭を使うとお腹が空くから直ぐに食べたい」

なんでそこまで騒げるんだろう・・・と三男。
いえいえ、三男も勉強嫌いのゲーム好きですよ。
でもね、わざわざ試験中の学校に残ってゲームして、そしてゲームで
あそこまで騒げるのは理解できないそうで、以外と冷めている三男でした。
それでも、どんなに早くても45分はかかるし、普段使わない(とは本人は言わないけれど)
頭を使うとお腹が空くから食べてから帰りたいそうで
今日もお弁当持参です。

今日もジミヘン、、、いえジミベン

2012-05-21 11:20:57 | 子どもたち
ジミヘンがアメリカの、史上最高のロックギタリストと言われた
ジミ・ヘンドリックスと分かった人がさて何人いるかしらねぇ
もっとも、私自身、名前は知っているけれど・・・程度。

前置きはさて置き
豚肉の生姜焼き、鮭の焼漬け、帆立と大豆とひじきのサッと煮、切干大根、
さやいんげんの卵とじ、ミニトマト

卵とじを入れる前、幾らなんでも地味すぎどうしよう
と思ったけれど、何とか画像的には形になった
でもね、実際は茶色いお弁当です

お弁当用家庭冷凍食品(冷凍する前画像)


これと、焼き肉用牛肉、ウインナー、ベーコンetc.次男に持たせました。
「夕ご飯に肉焼くわ。あっ、金がないからビールが買えねぇな」と次男。
「冷蔵庫からお父さんのビール1本(黒ビール500ml)持って行きな」
「じゃぁ、そうさせて貰うわ」
今日が給料日です。と言う事は、一番お金がない日ということで
しっかりと財形(給料天引き)や銀行積立(振込口座よりの引き落とし)は
させていることもあって、実際のところギリギリの金額です。
でも、この金額に慣れてくればやり繰りも上手になるでしょう。
冷凍おかずセットも、お弁当を持って行っていると言うので
持たせました。冷凍のままお弁当にポンでOK

次回はもっといっぱい作って長男にも送りたいな。


皆さんのところでは今日の金環日食見られましたか
こちらは日本海側なので完全な金環は見られない、それに天候も・・・と
言う事だったので専用の眼鏡の用意がない・・・。
でも、天気は快晴失敗したぁ

絶対に直接見ないでくださいって言われているけれど・・・
そう言えば、私、子どもの頃から
「太陽を直接見ても全然平気」って言ってる子だった。
目を細めて挑戦(よい子は真似をしないでね)・・・
あっ、欠けてる、欠けてる
やっぱり眼鏡を用意しないのは失敗だった
金環にはなりませんが視力検査のようには見えましたよ。
次は100年後

お前の弁当、渋いなぁ・・・が好きな三男。

2012-05-20 11:27:13 | 子どもたち
例えば、これとか

これとか

肉が入ってなくても

小松菜の卵とじとか

半分は肉でも

半分は野菜の献立でないと


「お母さん、今日の弁当手抜き」と言う三男は草食です

そんなお弁当を友人は「お前の弁当、渋いな」と言うそうです。
肉が入っているのは美味しそうだなって言うけどね・・・って。

一番好きなのは「ナムル」、次は切干大根の煮物、次がお浸し、昆布は苦手。
昆布巻きの、ヌルっとした食感が苦手。でも、サッと煮は許可おりました

明け番の次男、仕事が終わったのが午後の2時過ぎ。
仮眠3時間弱の30時間勤務。これが2日置きの3交代です。
今は何でもやらせてもらい、吸収する時期。
「これ、やってくれるやついないか?」と言われ手を上げたら
「お前、、出来るか?」と言われ、直されながらも出来たと。
そんな繰り返し、日々勉強ですね。おーい、三男聞いてるかぁ

今日は所属するラグビーチームの試合、3時過ぎには帰るので
それまでに「おかず」を幾つか準備します。
焼き鶏は自分でも作れるからイイって

宜しくお願い致します。

応援、ありがとう♪
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ
にほんブログ村

目に前にいないからこそ、言えることと言えないこと・・・。

2012-05-18 13:51:46 | 子どもたち
今日のお弁当
鶏のから揚げ、もやしのナムル、卵焼き、茹でいんげん、ミニトマト

今日の唐揚げ、我ながらイイお味

美味しいものがあると食べさせてやりたいなぁって思います。
今は離れて住む長男、次男に・・・。
次男は明日明け番で、日曜日に所属するラグビーチームの試合があるので
帰ってきます。何か、美味しいものを用意しましょうかね

ほぼ毎日、授業時間に合わせて長男に電話をします。
出ても出なくても良いし、目覚まし時計の一つとして・・・。

昨年はこちらからの電話に一切応答してくれませんでした。
気持ちの落ち込みが激しくて、万が一の心配もしました。
実際、そんな話も聞いていました。
連絡が取れなくなった子どもを尋ねたら・・・、まぁ寝ていただけと言う事も多いようですがね
でも、そんなことをする子ではないと自分に言い聞かせていました。

今年、大学生活5年目。1年限りと本人には言い渡しています。
先週辺りから、GW明けを引きづって朝が起きられない、と言っても
何とか遅刻しながらでも授業には行ったり、行けなかったり
そして今週、授業に全く出られなかった日が2日(と言ってもあるのが4日)
火曜日は体調を崩し、日中まるっとトイレで過ごしたそうです
その日は早々と休んだので翌日はちゃんと起きて、水、木と過ごし
そして今日・・・。ツイッターで、昨夜も夜更かしをした事は確認済み。
電話をしても全く出ない。
『あぁ~1時間目が終わった』
しばらくしたら、
『起きた、直ぐに授業に行きたいけれどまずはトイレだ』とつぶやき
結局、またトイレで、今日も休み。

仕送りは主人の給料日に合わせて21日にしています。
ギリギリの送金額(食費、小遣いで3万円)です。
今週は週末を挟むし、私の失業手当も既に払い込まれていたし
今日振り込む予定にしていました。
でも、体調を崩すのも結局は自分自身の体調管理がなされていないから。
夜更かしをして朝起きられないなんてもってのほか
遊ぶためにもう1年を認めたわけじゃない
何で電話に出ない!また寝ているのか
ちょっと腹ただしくなってきて、ちょっと一言言わなくちゃ!と思い
メールを打ち始めた。その途中長男からメールが来た。
「今、アパートのトイレ」
えっ、まだトイレ

目の前で長男の様子を見ていないからどんな状況か分からない。
今、厳しいことを言われて、自分自身の状況は重々承知の上、それが
出来ないことへの自責でまたも追い詰めやしないか、そう思ったら
長々と打っていたメールを削除した。
そして、送金したことと、言いたいことを手短に
『もう少し早く寝なさい。生活習慣を変える努力をしましょう』と。

送金へのお礼と
『つい、最近寝るのが遅くなっているから気を付ける』と返事が来た。
今回はこれで良かったと思いました。
長々と書いたところで、返事が来なかったら、また連絡が取れなく
なったら、そうしたら自分自身が言ったことをずっと後悔しただろう。
間違ったことは言っていなし、考えが甘過ぎるのは長男の方。
でも正しいことが全てではない。
目の前にいないからこそ言い方には気をつけたいと思っています。
いないからこそ、絵文字でやんわりとした表現にもできます。

長い人生、最終的には自分自身で決めると思うから・・・。

GW明けの1週間

2012-05-11 15:32:12 | 子どもたち
何とか作って送りだした月曜日・・・。
調理実習で三男弁当いらず、旦那のお弁当は適当に詰めた火曜日・・・。
5月9日(水)のお弁当
ハンバーグ、いんげんのピーナッツ和え、新じゃが煮物、卵焼き

写真がボケボケ・・・。
実は撮ってる場合じゃなかったのよね
自転車通勤の旦那、20分ほど走ったところで職場から電話。
直ぐに来てほしいと・・・。自転車では頑張っても後40分はかかる。
私が途中まで迎えに行き、そこから高速を飛ばして行ったけど
待ち時間を入れたら10分ほど早く着いただけかな。

この日は元職場仲間と3人で職安へ。
1人は登録手続き、1人は職が決まったので届け出、で、私は就職相談。
月曜日からハローワークが移転となり、今までは駐車場がなかったために
民間の駐車場に停め、駐車券30分分の無料券が貰えたのですが、
30分なんてあっという間、仕事を探しに来てるのに駐車料金が400円!って。
それが郊外になり駐車場もたくさんあります。
障害者用の駐車場は車椅子専用と思いやり駐車場がありますが、さすがに
専用の方は誰も止めていないけれど、この「思いやり」が微妙ですよね。
障害者以外でも高齢者や妊婦、怪我などで歩行困難な方が停められるのですが
それには許可証が必要なんですけれど、その制度が始まったばかりで
まだ許可証が届いていないのか、それとも・・・。
私は許可証を持っているのですが空いていないので停められず。
中に入れば、障害者相談窓口での待ち人は私を含め1人。確かに、1台の車には
許可証がありました。と言う事は・・・。
次男はこの駐車場利用に厳しいの。何故なら、私はまだ歩けるから。
歩けない人のために遠慮しろと・・・。

この日は障害者対象とした職場を30か所紹介して頂きました。
はい、30か所しかないと言えます。エントリーを送りましたが御断りを受けました。
なかなか厳しいです。

5月10日(木)のお弁当
豚の味噌漬け焼き、もやしと人参のナムル、昆布の煮物
卵焼き、ミニトマト

5月11日(金)のお弁当
メンチカツ、鮭のフライ、いんげんの胡麻和え、卵焼き、
かぶとキュウリの浅漬け、大学南瓜


GWって何?って話

2012-05-07 19:36:12 | 子どもたち
高校生の三男はカレンダー通り、部活動もないし夜更かし朝寝坊三昧
私もあえて起こさず・・・。
主人は3日~6日の4連休、はて、何をしていたか
天気も悪かったから、車庫でバイク整備とか
あっそうそう、友人宅の畑の苗植えの手伝いに半日だけ行った。
主人が休みで家にいると、反対に忙しいのは私
1日中、「飯はまだか?」「飯は何だ?」「飯は何時になる?」これ

今日、元職場の人とランチ。
今年ほどGWが早く終わらないかな?って思った事はなかったって。
やっと終わりましたよ。

今日のお弁当
メンチカツ、焼鮭、黒豆、いんげん炒め、卵焼き、ミニトマト


明日はハローワークに行って来ます。

結婚式と成人式

2012-05-06 17:19:54 | 子どもたち
この連休中、勤務振替えと有給休暇をつかい帰宅していた次男。
昨日3時にアパートへ戻りました。途中「今米山、あと30分ほど」と
もう着いている頃だけど連絡なし、どうせなら「着いた」のも欲しい。
やっぱり、着くまで心配だよね。

28日は同期の結婚式でした。新郎新婦とも二十歳。
次男は撮影係に徹していたって。
撮った画像をCDに焼きつけていました。
そして、こんな風に可愛く仕上げてました。

あまりにも可愛らしいお二人で、こっそりアップ(笑)。

今って仲人さんもたてないし、○○家と○○家の結婚式じゃなくて
○○さんと○○さんの結婚式なんだねぇ。
こんなにお土産貰ったって次男
「あのね、これは引き出物って言ううだよ。本人の名前のものと
名字だけのもがあるでしょ、これは松の葉で・・・云々」
(それに、決して多くはないんだけどね)。

ちょっと調べたら「松の葉」って新潟だけの習慣のようですね。
新郎新婦の名前で、1000円程度の名刺代わりに配る小物のことで、
因みに、自分たちの結婚式では「紫(慶事・弔事両方使える)のふくさ」でした。
それに、多くないと思ったのは、自分たちの時に比べての話。
引き出物は殆ど義父の言いなりで、新潟の習慣として選んだもの。
「松の葉」「引き菓子」「籠盛り」「記念品」と「赤飯」の5品で、中でも記念品は
何と何と!三条の金物店から「菜っ切り、刺身、出刃包丁」
3点セット!!切るなんて縁起が悪いのでは?と思ったけれど、
実は縁起物なのだとか・・・、問屋さんから半値以下で購入。


成人式は新潟では1月、3月、5月、8月と地域よって様々なんです。
1月に行われた市の成人式、次男は高校の友人の仏壇参りに行きました。
この度の成人式は区単位の成人式です。出身中学ごとの記念撮影。
当日、バリカンでさっぱりと切り上げた坊主頭、、、、。
相変わらずの坊主頭に、中学の頃から変わったのは体型のみ。
男も女も、この子誰?変わったねぇ・・・
次男の場合「変わらないねぇ~」それがまた次男らしい^^v

この連休、私は何時もと変わらない毎日でした。
毎朝6時には起床、お弁当は作らないけれど、1日中ご飯作り。ヤレヤレ






3時間半の心配

2012-05-02 13:34:13 | 子どもたち
昨日、明け番の次男が購入したばかりの車で帰ってくると書きましたが
当番勤務で一睡も出来ない時もあるし「眠かったら無理しないでね」と。
でも、暗くなると怖いし、ラッシュにかかるのもなぁ・・・と思ってたら
「3時には出ます」と
次男のアパートから自宅までは約170km、高速なら休憩挟んで2時間ちょい。
余裕を見て2時間半かな
約2時間を過ぎた頃、次男から「今黒埼ICです」とが来た。
「了解です。そこからも安全運転で」と返した。
そしたら後30分くらいかな?と待っていても来ない。
えっ、そんなに長く休憩しているの?それとも事故心配で心配で
「今、何処」としたら電話が来た。
「家の前だけど何処に停めたらいい
あ~、やっと帰ってきた

自宅近くまで高速で来れるのだが途中で降りでバイパスを通って来たって。
このバイパスがまた混むの(それに事故も多い)。今現在は分からないけれど
「日本一交通量の多いバイパス」だそうです。

ふぅ、何時までこんな心配するんだろうね。
でも、義母には、私が静岡(500km)から帰る時も心配と言われたわ。

今日の三男のお弁当
アスパラ豚巻き、切り昆布の煮物、卵焼き、水菜のハム巻き、ミニトマト

アスパラは細いものを下茹でせずに使います。アスパラ2本分入ってます。

これから次男と出掛けてきます。

連休の合間

2012-05-01 10:13:11 | 子どもたち
我が家の高校生、2年時まで所属していたテニス部が、部員数および
担当顧問もいなくなり(来春閉校デス)、もともとゆるい部活でしたけど
連休はしっかり休み。
29日、旦那は仕事。30日仕事の次男は29日の夜に戻りました。
連休の合間の平日、勿論学校はありますし、旦那も仕事です。
今日明け番の次男は、3日の成人式に向けて、先月購入したばかりの車で
初1人高速運転で帰ってきます。途中まで迎えに行きたい程の母です

今朝は5時半ごろから布団なのかでモソモソ、6時前には起きて弁当作り。
早いのね?そうなんです、旦那の自転車通勤が始まりました。
ちょっと腹立つことがありまして、旦那のお弁当は揚物(それも前日の)
ばかりのお弁当!
焼鮭、コロッケ、海老フライ、揚げアスパラ。画像なし、以上!

三男のお弁当
焼鮭、コロッケ、揚げ野菜(アスパラ、さつま芋)、コールスロー、ミニトマト

あはっ、三男のお弁当も手抜きですでも、揚げ物は朝揚げました。

こちらは長男の晩御飯の冷たいパスタ。
サーモンとアボガドと味付けは何だろう?山盛りの紫蘇がお洒落!

やっぱり、道を間違えたか?

長男の手料理

2012-04-29 20:41:23 | 子どもたち
長男の手料理・・・と言っても作って貰ったのではなく
自分のツイッターに載せているもの、勝手に拝借

豚しゃぶ素麺

ジャーマンポテト

ゴーヤチャンプル

豚しゃぶ素麺&茹でニラ

酢豚

焼きそば

鱈子とキャベツのパスタ

コロモコ風

ニラとキャベツの卵とじ

鮭炒飯

肉スパ

豚汁(おかずはスーパーお惣菜のメンチカツ)

お弁当





そして、デザート。ミントゼリー

たまには買い弁、、、タイムサービス時間を見計らって♪


大学生活も5年目を迎えた長男、奨学金の支給はなくなりました。
仕送りは7万円、家賃と公共料金を差し引くと3万円チョッと残ります。
それで生活をして貰う予定・・・。
長男4歳、次男1歳の頃の我が家、食費3万円でやりくっていたから
まぁ、出来ないこともないと思うけれど・・・。1年時からアルバイトは
させていませんでした。不器用なあいつには無理と思い(高校文系、大学理系
かなり厳しい状況でした)学業優先ってことで・・・。
でも、今にして思えばやらせれば良かったかな?と。
金銭的な事ではなく、アルバイトに遅刻したら、無断欠勤したらどうなるか?
大学の授業は出ようが休もうが、講義を聞いていようがサボろうが、誰も
咎めません、ようは自分に後々振りかかってくるだけのこと。それでさえも
上手に切り抜ければ卒業出来ます。けれど、アルバイトとはいえ、報酬を貰う
ことの厳しさ(かと言って、アルバイトに精を出し過ぎて卒業出来ないもの
これまた筋違いですけれどね)、そんな勉強にもなったのかな?と
過ぎた事は、考えてもしょうがないんですけどね。
今年は授業もそんなに入っていないので、好きな料理を息抜きとして
頑張って貰いましょ♪

応援、ありがとう♪
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ
にほんブログ村