数ヶ月前、ある方に真正面から目を「きっ」と見られながら
「何故?犬の訓練競技会に出るの?」と聞かれた時、即答できなかった自分がいたのです。
「訓練競技会に出ることって必要なの?」ってたて続けに聞かれ
「うーむ・・・・」と考えてしまいました。
そこからですわ。
改めて、ゆきに「しつけ」は必要か?
「訓練」は必要か?と考え始めたのは。。。。
おぴっこは粗相なくしてくれるし、無駄吠えらしいこともしないし、人や犬に対して攻撃的でもないし。
これ以上何が必要なんだろうって考えたんです。
「しつけ」って何でしょう?
「しつけ」って辞書やネットで調べるとそれなりのことは当然出てくるのですが、そんなありきたりの事を求めているんじゃないって暫く考えていた時期がありました。
ようやく最近自分の頭の中でまとまり始め、口に出して言える様にまでなってきたんです。
私個人 犬や猫に対する「しつけ」とは・・・
1、安全を確保する為の行為
2、その「個」以外(飼い主・第三者・他の動物)に対しての迷惑になるような行為の防止。
この二つだと現時点では考えています。
「しつけ」についてあれこれ言う前に、「しつけ」の必要性を問う方もいらっしゃるようですが、私は「しつけ」は必要だと思います。
理由は先に述べた2つです。
人間中心の社会の中で家族の一員として暮して行動する以上、動物達にも覚えてもらい、実践してもらわなければならない事ってそれなりにあると考えます。
それは飼い主が責任もって教えることと同時に、人から動物達へのお願いでもあると思うんです。
そして、「しつけ」の範囲は飼い主の気持ち、考え方。暮している環境によって変わる話だと思います。

私にとって「しつけ」とは動物達との共同生活において直結する行為の事である。
それが何かというと、安全確保・他に迷惑をかけない の2項目なのです。
これが、私の「しつけ」に対する定義です。
逆にこれ以外の事を求め、動物にやってもらうことが「訓練」なります。
「しつけ」という定義を自分なりに明確にしたことで、新たに気づいた点がありました。
次回はそんな話を・・・です。
みなさんの「しつけ」ってなんですか?

今日の一言;
ビデオカメラ買っちゃった。
「何故?犬の訓練競技会に出るの?」と聞かれた時、即答できなかった自分がいたのです。
「訓練競技会に出ることって必要なの?」ってたて続けに聞かれ
「うーむ・・・・」と考えてしまいました。
そこからですわ。
改めて、ゆきに「しつけ」は必要か?
「訓練」は必要か?と考え始めたのは。。。。
おぴっこは粗相なくしてくれるし、無駄吠えらしいこともしないし、人や犬に対して攻撃的でもないし。
これ以上何が必要なんだろうって考えたんです。
「しつけ」って何でしょう?
「しつけ」って辞書やネットで調べるとそれなりのことは当然出てくるのですが、そんなありきたりの事を求めているんじゃないって暫く考えていた時期がありました。
ようやく最近自分の頭の中でまとまり始め、口に出して言える様にまでなってきたんです。
私個人 犬や猫に対する「しつけ」とは・・・
1、安全を確保する為の行為
2、その「個」以外(飼い主・第三者・他の動物)に対しての迷惑になるような行為の防止。
この二つだと現時点では考えています。
「しつけ」についてあれこれ言う前に、「しつけ」の必要性を問う方もいらっしゃるようですが、私は「しつけ」は必要だと思います。
理由は先に述べた2つです。
人間中心の社会の中で家族の一員として暮して行動する以上、動物達にも覚えてもらい、実践してもらわなければならない事ってそれなりにあると考えます。
それは飼い主が責任もって教えることと同時に、人から動物達へのお願いでもあると思うんです。
そして、「しつけ」の範囲は飼い主の気持ち、考え方。暮している環境によって変わる話だと思います。





私にとって「しつけ」とは動物達との共同生活において直結する行為の事である。
それが何かというと、安全確保・他に迷惑をかけない の2項目なのです。
これが、私の「しつけ」に対する定義です。
逆にこれ以外の事を求め、動物にやってもらうことが「訓練」なります。
「しつけ」という定義を自分なりに明確にしたことで、新たに気づいた点がありました。
次回はそんな話を・・・です。
みなさんの「しつけ」ってなんですか?

今日の一言;
ビデオカメラ買っちゃった。
「しつけ」は、いっしょに暮らしていく為のルールを分かってもらう為に行うもの…だと私も考えています。
それ以上のことを何かワンコと一緒に楽しむことを求めるには訓練が必要でしょうねェ。
我が家は訓練競技会に出ているので、仮にその方に同じことを聞かれたとすれば、、
「何故?犬の訓練競技会に出るの?」
・アジリティーをやる為に頑張って練習をしているので今現在のレベルを確認したい(競争とか一席とか順位にこだわるのではなくて、あくまで何処を減点されたのか?)
「訓練競技会に出ることって必要なの?」
・怠け者ですので、これに出なければ目標が無くなりモチベーションが下がって訓練をサボってしまう為。
・訓練競技会に出ることで、今の問題点を的確にジャッジから今後のアドバイスとしていただけるから。。
おそらく、、最後に必ず聞かれることだと思いますが…
「訓練って必要なの?」っと・・・
・アジリティーをやりたいが為にやってるだけで、訓練(服従)単独にはあんまり興味を持っていません。
ですので、、人から見れば服従訓練をやっているように見えるかもしれませんが、、
その全てはアジリティーを楽しくやる為だけにアジリティーにつながる服従訓練方法を常に意識し考えながらやっています。
我が家の訓練とは、、ワンコとアジリティーで一緒に楽しく走り回る為の会話です。
話を通じやすくする為に、ワンコの訓練性能(理解力)を上げる意味で基本的な「座る」「伏せる」「立つ」「待つ」「来る」「横に付いて歩く」を強化する為に日々訓練をしています。
もちろん、訓練時間以外は、、ご存知のように暴走、拾い食い&犬ぞり散歩、格闘etc...
全く拘束はしていません(サークル軟禁以外)
って、、偉そうなことを言えるほど、出来もしない低レベルなんですけどぉ~(笑)
他人を意識した瞬間から、、
楽しく会話をする為に始めた訓練も、、それは楽しいものではなく苦痛(ストレス)に変わっていくものと思っています。
しつけ教室もそう。。グループレッスンなんて受けた日には地獄を見ます。あの仔が出来るのに・・うちの仔が出来ないなんて絶対にあってはいけない。。。強制に変わっていき…
長コメで申し訳ありませんでした。。
話がそれそうですので、、、退場==3
いいなぁ~ビデオカメラ!欲しくて仕方ありません^^今度見せてくださいねぇ~~~♪
胡桃に関しても 同様の理由ですが、彼女は元々おてんばで、運動神経が抜群だったので、アジを教えたら、胡桃自信が楽しんで コースを見るだけで興奮するくらい好きになったから続けています。
蓮は、正直な所 アジはあまり好きでは無いようですが、彼の場合は 褒められるのが大好きらしく、『これを頑張れば お母さんやお父さんが褒めてくれる』 って思っているらしいので、テンションが低くても 頑張った後は 馬鹿みたいに褒めてあげて満足させます^^
柚子は悪いこともせず、手もかからないので気ままに暮らしていますが、 小麦も最近では教えた事を忘れない程度に 時々復習する程度で、柚子と同じく大きな愛玩犬です(笑)
ん~・・なんだか書いている意味が分からなくなってきましたね(苦笑)
楽しく、一緒に暮らすためのルールを教えてあげれれば良いのではないのでしょうか?
返信が遅くなり申し訳ありません。
子供の教育方針が家庭によって違うように、ペットの教育方針もそれぞれですよね。
問題なのは、子供よりもペットは選択できる幅が狭い気がするんです。
人間の思いよりも、ペット達の行動をよく観察し、そこから発見できた事を人間が学んだ「訓練方法」でのばしていってあげる事が大事なのではないかということを最近感じています。
パパさんの意見が聞けるのを今後も楽しみにしています。
ビデオカメラいいですよ^^
返信が遅くなり申し訳ありません。
柚子ママさんはすばらしいですね。
それぞれの長短所をしっかり見て、それぞれがストレスかからないように、人・ペットが楽しんで生活しているところが目に浮かびます。
このような話は改めて話すと自分の気持ちを整理できるのでいいと思います。
また、皆さんの話を聞くことによっていいとこ取りできますしね。
ほんと、よーく考えないと話が色々の方に飛んじゃって自分で何言っているのか判らなくなっちゃいますね。
やばいやばい。
自分の価値観とも考えられる部分もあるような気がしてきました。。。
生活スタイルにも関係しますしね。
とはいえ、一番は安全を確保するためっていうことだと私も思いますよ。。。
でも、そうは思っていてもポジの拾い食いをなかなかやめさせられない自分がいます。。。
この部分では成犬を引き取るということの難しさをどうしても感じてしまいます。それ以外は温厚で吠えたり走り回ったりということもないのでラクなコなんですけどね。
毒物混入のさつまあげで飼い犬死亡という記事が今朝も新聞にありました。
おっかないですね~。やっぱりやめさせなきゃ~!
ネコ達にしつけられてる部分もあるけど;;
お互いずっと好きでいられるように、しつけ、しつけられています^^
訓練も、外に出る子はやらないよりやったほうがいろんな面で安全なことが多いように思います。
ノーリードは止めてほしいなぁと思う。
わりと中型大型犬に多くてお行儀はよいけど
やっぱり怖いもん。
毎朝会うお散歩犬もそうで
他の子に吠えられても知らん顔してるんだけど
それでもみててドキドキする。
昨日も会社のビルに入ってるマックに飼い主さんは行ってしまい
ラブラドールちゃんが店の前にドデーンと寝てました…。
リードついてるけどつないでるわけでもなく…。
おとなしいしかわいいけどやっぱり怖い。
うちの子はおとなしいからってみんな思ってるのかなぁ?
sachikoさん!
ご無沙汰です。
ポジ君共々お元気ですか?
しつけってその範疇はおっしゃるとおりそれぞれなので、正解って無いと思います。
ただ、定義として自分の中で決めておくと接し方や考え方がスムーズに行くと思うんです。
拾い喰いはほんと危険ですよね。
犬と散歩するようになって、道路がいかに色々なものであふれているかって気が付きました。
そうそう!
私も犬や猫にしつけられてます。
「こんなのここに置いておいたら、だべちゃうにゃー」
ということで、以前より部屋が綺麗。。
家の中はペットにとっても安心できる空間。
その環境から離れればストレスにさらされることになるので、出かける機会が多ければおっしゃるとおりしつけの重要度、範囲は増すと思います。
また、ご意見聞かせてくださいね
犬を飼われていない方の意見ってすごくありがたいです。
たぶん、殆どの人が「うちの子は・・・」って思っていると思いますよ。
動物に絶対は無いと思います。
私自身、日々感じ方や考え方、表現の仕方が微妙に変わっているのに犬や猫だってどう、何を考えているかわからないと思います。
また、貴重なご意見、お話聞かせてくださいね。