goo blog サービス終了のお知らせ 

エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#聖書の言葉 #1人豊か #お話し

2018-06-03 08:49:19 | 聖書の言葉から
 
聖書の言葉: ὕδατος ヒュダトス,あるいは,ὕδωρ,ヒュドール,水,生きている水
      葬式代もない貧しさと不思議なプレゼント   神様がくださる優しさ  本物は、嘲りを浴びるようなところから、生まれる場合が多い。祝......
 

 

 私の好きな聖書の言葉から。

 

 

 もしまた呼びかけられたら、『主よ、お話しください。僕は聞いております』と言いなさい。」

 (サムエル記 上 3-9)

 

 

 そのお話しは,エリクソンが言う通り「大切にされて絆を感じる体験」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#発達トラウマ障害の子ども達 #安心できない #自分の身体の中に自分がいない #佐川柳瀬のおじさんたちは?

2018-06-03 08:25:29 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの
 
現世考: #聖書の言葉 と #レイプ事件
    発達トラウマ障害(DTD)劇場完成!   朝の挨拶  「儀式をする関係」ritualizationは、≪私≫という感じ a sense of......
 

 

 ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『虐待されたら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』

 6章。「身体を失くすと,本当の自分も失くすよ」,p.92,第2パラグラフから。


 トラウマを負うと,身体が何にも感じなくなる反応は,とても大切な問いを問うことになります。すなわち,トラウマを負わされた人々は,どうすれば,普通の感覚体験を取り戻して,自然な気持ちの流れを感じながら生きたり,安心感を感じたり,自分の身体の中に自分か確かにいると感じたり出来るのだろうか? という問いです。

 

 

 発達トラウマ障害の子ども,青年の,大人は,自然な気持ちの流れを感じながら生きたり,安心感を感じたり,自分の身体の中に自分か確かにいると感じたりすることができません

 自分を売っている佐川さんや柳瀬さんたちは,自分の身体の中に自分が確かにいる,といえるんでしょうか? 言えないでしょ

 そもそも,今のニッポンみたいに,そのお母さんが赤ちゃんと共に居ることがほとんどない社会が,赤ちゃんや幼い子どもにトラウマを負わせていることを想像してみてくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#いいよとダメダァ #分裂と諍いのはじめ #裁判官面した大人達 #二度とチャンスはない

2018-06-03 07:53:16 | エリクソンの発達臨床心理

 
エリクソンの叡智: 陽気で楽しむことの魔法の力
    発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~......
 

 

 Toys and Reasons『おもちゃ と 賢慮』 P.94,18行目途中から。

 


幼い子どもよりも目上の子どもたちも,この「いいよ」と「ダメダァ」の区別を利用しない訳にはいきませんし,この区別を一層悪いものにする以外の選択肢はありません。しかも,是認と否認の話し言葉の礼拝とても象徴的な意味で繰り返されます)の中で,「またか」と思うほど繰り返されることこそ,その大人は,仲間内の正義を代弁する裁判官面をして,子どものやることなすことを「ダメダァ」と決めつけますが,その子どもに,もう一度チャンスを与えるのでしょうか,いいえ,2度とチャンスはありません

 

 

 ですから,幼い子どもの時期に,人生は決まってしまう,といっても過言ではありません。一歳半までが勝負です,と申し上げる所以です。

 それは,エリクソンが言う「日常生活の第2の礼拝」「是認と否認の話し言葉の礼拝」によって,一歳半前後に子どもが分別を身に着けるとともに,自分も分裂し,他者も「人間を上下2つに分けるウソ」で分裂してしまうからです。

 この,「人間を上下2つに分けるウソ」と分裂を真に解決するのは,この世を超越したシャローム,真の平和,聖書の神様や阿弥陀如来,あるいは,目には見えなくても,それらの存在を信頼する人とのつながりの中で,「日常生活を礼拝」にする以外には,ほとんど方法はありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#自由が育つことが最も大切 #赤ちゃんが大事にされた体験 #神様の命が一巡する聖域

2018-06-03 05:50:51 | エリクソンの発達臨床心理

 
#ペッソ・ボイデン体感療法 は, #セラピストの感性と直観力が問われます
     発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,......
 

 

 発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は,母子家庭などは,割り引きます。

 Identity and the life cycle  『神様と一心同体になること と 神様の命が一巡すること』 p.60の,第3パラグラフの途中,下から13行目途中から。

 エリクソン心理学の神髄が続きます。



このように,母子がお互いにリラックスして,自由が育つことが,赤ちゃんが,大切にされ人と絆を感じる体験をする上で,一番大切なことなんです。

 


 子育ては,一歳半までが勝負

 ですから,一歳半までの赤ちゃんには,お母さんが心から歓んで共に居る,ということが最大のプレゼントです。

 それは,その場が,お母さんがまず赤ちゃんに自由をプレゼントすることで,初めて,赤ちゃんもお母さんも自由になり,2人とも,歓んで生きる生き方を身に着けることができる,神様の命が一巡する聖域となるからです。

 お母さんがまず赤ちゃんに自由をプレゼントするためには,その前に,社会がお母さんにまず自由をプレゼントしておかなくてはなりませんね。


 しかし,今朝も,そもそも,今のニッポンみたいに,そのお母さんが赤ちゃんと共に居ることがほとんどない社会のことを想像してみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする