goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

ドバイ in UAE

2006-09-01 | 旅行

魔法のジュータン
があったら、飛んでいきたいと夢にまで見ていたドバイ・・・
魔法のジュータンならぬエミレーツで・・・


バージ・アル・アラブ daytimeバージ・アル・アラブ night砂漠らくだ砂漠のオアシス
「最初に表示される画像のタイトル」


先を越されました!

「かあさん、今度はランプでもこすってみたら・・・?」
と、手渡されたお土産はこのランプとフラッシュメモリー。

ランプをこすってみたものの、魔神はでてきませんでしたが・・・
フラッシュメモリーの中からは
美しいバージ・アル・アラブの姿があれよ あれよと・・・!
あ~あぁ。。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
私の夢物語は まだまだ当分続きそう・・・




今までコメントをくださった皆様、ありがとうございました。
事情により、しばらくの間 コメント欄は控えた形のPart 2 へと移行いたします。
いつも元気なほっとかれママのブログはボチボチ更新です。
皆様のところにも、変わらずお邪魔させていただきますので
その節は よろしくお願いいたします。  

再会

2006-08-27 | 旅行
この夏の旅行中にどうしても
会いたい人たちがいました。

子供の頃 よく訪れていたこの信州で
私をかわいがってくれた おじさんとおばさんです。

もう高齢で 体が悪いと聞いていたので
どうしようかと迷ったあげく・・・やっぱり
飛び込んで行ってしまいました。



幼い日 ここから諏訪湖の花火を見るのがなにより大好きでした。
私の花火好きはきっと
このなつかしい記憶から・・・始まっているのですね。

迎えてくれた おじさんも おばさんも
昔のままの・・・変わらぬ笑顔でした。
ひと安心 (´▽`) ホッ
会えてうれしかったです。

また今度 会う日まで
どうか お元気でいてくださいね。

バラクラ イングリッシュガーデン

2006-08-21 | 旅行
蓼科湖の近く、ビーナスライン上に
ケイ山田プロデュースの
バラクラ イングリッシュガーデンがあります。
ランチからアフタヌーンティーまで
時間がゆっくり流れる場所です。




パビリオンのあるメドウです。白樺の草原に鹿さんがひょっこり・・・



パーゴラはお花のアーチです。長い髪の・・・奥様でした。



バラの季節に訪れることのできる人は最高に幸せですね。


このあたりでティーブレイク。
アフタヌーンティーセットです。ケーキとマフィン、サンドイッチ。
ただ ぼんやりと・・・




イギリス人の方がお庭の手入れをされています。
もう、日本に来て11年とおっしゃっていました。
これから バラの実(ローズヒップ)が色づき始めます。
お庭もオータムカラーに変わるのでしょうね。






八島湿原

2006-08-18 | 旅行
今日はの~んびり、湿原を一周します。
知らなかったことですが、湿原って 中央部が盛り上がっているんですって。
ミズゴケが年に1ミリずつ、堆積していくからなんだそうです!
見た感じでわかりますか?
そう言われればなんとなく・・・ですね。





かわいい花たちと今日もおしゃべり!
こんなにお花に目が行くようになったのは
ブログの皆さんのおかげですね。



一番奥のちょうど折り返し地点にヒュッテ御射山(みさやま)があります。
鎌倉時代頃からこの辺りは馬に乗って弓を射る競技場が
あったそうです。それで、この名前が・・・な~るほど!




歴史ロマンに思いをはせ、ここでゆっくりひとやすみ、ひとやすみ。
お豆カレーと きのこパスタ どちらも美味しいです~
水温9℃ 自然の冷蔵庫。自販機なんて似合いませんよね。






 一周90分のコースを3時間かけて ゆったりまわることができました

車山高原

2006-08-16 | 旅行
名古屋を6時に出発してから3時間半で車山に到着!
諏訪IC→大門街道→車山のコースです。
やっぱり、ちょっと早く出るとスムーズですね。 ラッキー
空気が冷たいわぁ。。。ヽ(^◇^*)/




ニッコウキスゲのシーズンはもう終わってしまって
あの黄色がないと淋しいんだけど・・・
その代わりにこんなにかわいい花たちが・・・




車山肩の入り口で焼とうもろこしを買い、ほお張りながら山頂を目指す!
甘くておいし~い

石がゴロゴロで登りにくいけど、
写真を撮りながら登っても約1時間!
ちょうどいい運動です。
途中には誰が作ったのかこんな石の顔もあって笑えます。




こんな景色や花を眺めながら・・・





もう、山頂です!
気象レーダー観測所のドームが目印です。
遅咲きのニッコウキスゲが出迎えてくれました。
会えてよかった o(*^▽^*)o~♪




山頂の風のさわやかなこと! パラグライダーも飛んでましたよ。




ル ミュゼ ドゥ アッシュ (辻口博啓)

2006-07-11 | 旅行
こ~んな感じで、お口の中で溶けてしまうケーキです ヾ(@~▽~@)ノ



ル ミュゼ ドゥ アッシュのその名もミュゼ(=美術館)というケーキです。
能登半島、和倉にこの4月オープンしたばかりの
パティシエ辻口博啓(ひろのぶ)氏のミュージアムとカフェがありました。

七尾の海を眺めながら・・・
今までに味わったことのない、お口の中で溶けてしまうようなケーキに
o(*^▽^*)o~♪   (*^.^*)   (´▽`)はぁぁ・・♪

今日はそのケーキの味を思い出しながら・・・・・


テイクアウトには行列
私はパティシエ辻口って・・・? 有名 !?
ここ七尾で生まれてフランスで修行
自由が丘に「モンサンクレール」
六本木ヒルズに「ル ショコラ ドゥ アッシュ」 玉川高島屋に「和楽紅屋」などなど
すご~いブランド展開してる人なのねぇ。
(@_@;)


南条の花はす

2006-07-06 | 旅行
・・・旅の途中
福井県南条あたりは
「花はすの郷」 と聞いてちょっと寄り道
山すそ一面 はす田
泥水の中で咲く美しい花はすに・・・
つい、足を止めてしまいました。
(小さい画像にマウスをのせて見てね!)




近くに花はす公園もあるとかで行ってみましたがまだ、つぼみばっかり・・・ 
もう2、3日たつときっと満開でしょうに。。。Y(>_<、)Y 残念!

気を取り直して、お昼は
「蓮うどん」!
うどんと言ってもかなり細め。
蓮の葉が練りこんであるのだとか・・・
うどんに蓮のてんぷら
山菜御飯に蓮の実がのってます。
お味は?・・・う~ん。微妙

      ・・・・・・・・・・・


輪島

2006-07-04 | 旅行
今日は北陸での出張を済ませた主人と
一日付き合ってくれるという息子と金沢で合流。
輪島へ行くことに・・・
千里浜ドライブウェイ。波打ち際を走るのは爽快!



輪島で朝市をぶらり・・・
わいち通りを重蔵神社まで歩いて右に曲がると新名所 ゆらりの足湯
公営で無料!だれでも入れます!
手前の3席が私たちの場所。底に足ツボ用の石が埋め込んであって、気持ちい~!
湯はかなり熱めでしばらく浸かっていると汗が滲んできます。
       ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。
見れば足が真っ赤に!
(もう、写真は撮りませんよ。息子からもひんしゅく買ったので。。。




湯から上がると足がすべすべに!わお。毎日来たいわぁ~

こちらは併設のペット用足湯
その名もワンだ風呂!
深さ20cmで温泉です。

なんとも贅沢だワ~ン
ワンちゃんが入ってるとこ
見たかったなぁ。。。
これからは観光もペット連れの時代かな。
7月1日 記


金沢にて

2006-07-02 | 旅行
氷室饅頭 氷室饅頭 氷室饅頭

金沢では、7月1日にこの饅頭を食べると無病息災と言われる縁起物で、この時期和菓子屋の店頭に一斉に並びます!

6月30日にこのお饅頭の由来となった神事が見られるというのでちょっと足をのばして・・・金沢の奥座敷、湯涌温泉へ。

私もさっそく神事の後、ご当地の氷室饅頭をいただきました
蒸したてあつあつで、おいしい~
中はこしあんです。1個150円。
抹茶はサービスでいただけます。
                       
氷室開き 
その昔、加賀藩では氷室で作られた雪の塊を夏に取り出し、藁で包み
江戸まで運んで将軍に献上していたという
気の遠くなるような。。。元祖クール便だったのね

現在では、伝統行事として1月に雪詰めをし、
6月30日に氷室開きをしているそうです。


切り出された雪は一般に公開されて、地域の住民に配られます。





兼六園散策

2006-03-17 | 旅行
春はもう すぐそこに。。。

雪の多かった金沢にも春の気配が感じられる暖かな日です。
兼六園の木々たちも春の準備をしていました。

     

     冬の風物詩「雪つり」も明日(16日)にははずされます。

     

     名所「ことじ燈籠」と「霞ガ池」をはさんで。

     

     なごり雪が。。。

     

     梅はやっとふくらみ始めました。

兼六園は金沢の真ん中にあってあちこちに出入り口があります。
みんなに親しまれる所以ですね。 兼六園