goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

黒壁スクエア

2011-01-01 | 旅行
琵琶湖のほとり長浜へやって来ました。
黒壁スクエアはレトロなお店がずら~り並んだ街。
骨董品、古布、和紙、竹細工の雑貨から
モダンなガラスの器やオルゴールなど。。。
見ているだけで楽しくなって時間を忘れてしまいます。



おいしいものもいっぱいありますよ!
なんてったって近江牛!
長浜ラーメンは行列ができていました。
串刺しのぬれおかき、和風スイーツも人気!

これは「こめ治」の箱寿司。
あなご、マグロ、いか、たこ、白身、玉子の押し寿司がかわいらしい。
甘いタレがわさびとあっておいしかったです。



豊臣秀吉が城主の長浜はひょうたんの町としても有名。
六つ揃えば、六びょうたんで無病息災。
これまた、言う事なし 



秀吉ゆかりの茶亭門をくぐると
奥にカフェレストラン「洋屋」があります。



ここのオムライスは
まさに私が子供の頃食べたなつかしい味です。



おいしいものがありすぎて、とても胃袋ひとつでは食べ切れません
私ってどうしてこんなに食べ急ぐんだろう?
これも病気入院の後遺症なんだよね、きっと。


神戸 メリケンパーク

2010-05-11 | 旅行
2日間かけてゆっくり異人館めぐりをするはずが
昨日1日で周り終えてしまって、今日の予定は何もない。

とりあえず、シティー・ループバスの一日乗車券を買って三宮から港へ
メリケンパークで震災メモリアルパークなどを見てまわり
疲れたと言って、ポートタワーの回転展望台で休憩。
向こう岸に見えるのがハーバーランド。



お天気も良く、海を眺めていると退屈しない。
埠頭はレガッタレースの応援合戦で盛り上がり
広場では若い女の子たちがサンバのレッスン。
みんな元気ハツラツ

お昼は対岸までまたバスに乗り、ハーバーランドのモザイクへ。



次は南京町で下車したけれども、人が多くて中華街はスルー。
けど目の前にあの日本一のおかき処、播磨屋のフリーカフェを見つけて
ここでまたしばしコーヒーブレイク

播磨屋さん、太っ腹ですね
ドリンク各種、おかき各種 ¥0ですよ!
ありがたや、ありがたや。。。旅の疲れも癒されます。



このシティループバス、私にはとてもありがたかったです。
しっかり、元を取りました



山の手と港が近くて花がいっぱいの神戸、いいところですね。


神戸 北野異人館めぐり

2010-05-10 | 旅行
この週末、初めて新幹線の旅に挑戦。  
人ごみの中に入ると何かに感染するようでトラウマになっている。

とにかく新幹線で行って帰ってくるのが目的のような旅なので
異人館はひとつでも、ふたつでも見れたらいいな。
というくらいの軽い気持ちで。。。出発。
___________________________________________________________________________

新神戸から15分ほど歩いたところ(ベンの館)で声をかけられました。
「荷物を預かってあげるから、見て行きませんか?」と。

話を聞くとその館を含む9つの館がひとつのグループで
1冊のパスポートのようになっていて、お徳ということだった。
その人は売りたそうで、全部まわっても1時間半くらいだからとか
3500円だけどゴールデンウィークも終わったことだから、1割引にしておくからと熱心だった。

そんなにも周れないと思ったけど
荷物預かってくれるし、今日全部周らなくても明日もあることだしとパスポートを購入。
まずは腹ごしらえとレストランをたずねるとと教えてくれたところがココ
「花の館パラディ北野」



新緑と花に囲まれたフレンチレストランで異人館ランチ。
新玉ねぎの冷スープとチキンのカレーソテー、サラダとパン、デザート&コーヒーで1200円
さあ、充電完了、ぼちぼち歩きましょうか。

ここが一番のメイン「うろこの館」(明治38年築)
外壁がうろこのようで、ちょっとしたお城のようです。
室内にもマイセンのお人形とかエミール・ガレのガラス製品などが
あちこちにあって、まるでお宝の山。



館内は階段が多くてつらいけど
あちこちに椅子が置いてあって休めるのが何よりうれしい。



これは旧パナマ領事館のばら。



ここは英国館の庭。
雑然と花が植わっている感じがまさにイングリッシュガーデンですね。

どこの館もお庭には花がいっぱいで足が止まります。
館内を見てはベンチに腰掛けて一休み。
そんなこんな超スローペースで散策した結果
なんといつのまにか9つの館全て制覇し
さらに風見鶏の館と萌黄の館、ラインの館を加えた12館を周りました
あの人は1時間半って言ってたけど、私はなんと6時間かけて周りました

付き合ってくれた主人に感謝です。

ホテル グラツィエ

2009-09-25 | 旅行
今だ、温泉も生ものも許可が出ない私はもっぱらホテル派です。



お料理はオードブルからすべて火の通ったものにしていただきました。
ステーキももちろんウェルダンです。
オマール海老のグリルとデザート



おいしいものを食べた後は
彦根城「玄宮園」の「虫の音を聞く会」のツアーに参加。
9月だけの夜間特別公開です。

まるで、録音テープかと思うほどの
にぎやかな虫たちの大合唱!

まつむし、すずむし、こうろぎ・・・あとなんだっけ。。。



ライトアップしてあるとはいえ、足元はは真っ暗
お堀の水に景色がそのまま映って
お堀であることを忘れて、つい足を踏み入れてしまいそう。。。
アブナイ、アブナイ
提灯を借りて庭園を回りました。



虫の音は今も昔も変わらないけど
電気のなかった時代は
お城の庭といえども、真っ暗で恐かったでしょうね。


スペイン村

2009-07-25 | 旅行
途中、うなぎと花火が飛び込んでしまったけれど、伊勢志摩旅行の続きです。

志摩スペイン村 は今年15周年。

15年前、真新しい真っ白なスペイン風のホテルに泊まって
私も子供たちと一緒にわくわくしていました。
何もかも目新しくて
賑わう園内を走り回っていました。



なんとなく色あせて当時の賑わいはないけれど
15年前の思い出をたどりながらゆっくりと回りました。

中でもワンドリンク付きのフラメンコショーは圧巻!さすが本場モンです。
野外ステージのミュージカルも楽しく
博物館はスペイン通になります。 
ランチはパエリア
大人も十分楽しめます。



これはスペインのお菓子”ポルボロン”
食べるときに「ポルボロン・・」と3回唱えながら食べると
幸せになれるといわれています。




「ポルボロン、ポルボロン、ポルボロン」


志摩の海

2009-07-15 | 旅行
暑い季節になると海がみたくなる
英虞湾
入り組んだ島と真珠養殖のいかだが志摩らしい
静かで穏やかな海が360度広がる
解き放たれた開放感
何からの?



このところ薬の副作用が辛くて
どうしようもなく落ち込んだりするんだけど
今日はがんばっている自分にすっごいご褒美!

お目当てのあわびステーキ、香味ソースかけ
ワインとフォンドボーと大根おろし(?)で煮込むのだとか
柔らかくておいしい
ヾ(@~▽~@)ノ
し・あ・わ・せ



また、がんばれる?

ハイウェイオアシス

2008-07-17 | 旅行
これはホテルのロビーではありません。
観覧車が目印の刈谷パーキングエリア内のトイレなんです。
くつろぎのスペースがあってその周りがぐるりとトイレです。 



赤いじゅうたん・・・宝石店のようなショーケース・・・
目がテンになって思わず用を忘れてしまいました。。。
\(◎o◎)/!
レストランの方はすごく混んでいるので
ここにドリンクを持ち込んでゆったりしている人もいました。



洗面所もとってもモダンできれいでした。
ただし、女性用のみらしいです。
--------------------------------------------------------------



人気の「なごや嬢」というお菓子がでていました。
”軽くて上品”というのが、少々ひっかかりますが。。。

息子の友人が地方から遊びに来た時
「なごや嬢」が見たいと言っていたのを
「名古屋城」と勘違いしたことを思い出しました (^_^;)





三河の海

2008-07-14 | 旅行
   


病後初めての旅行 ・・・・・

まだ、梅雨も明けていないことから
お天気が心配だったけれども
やっぱり 私って晴れ女
やった~
でもちょっと暑すぎ~
この日名古屋は35度だったとか。。。
贅沢言わないの 
ここまで回復したことになにより感謝

こんな日が来るとは思っていなかったから。。。
うれしくって (..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!! 



屋上の露天風呂と足湯で
夕日の海を眺めるって素敵じゃない?
うれしいことに お部屋のベランダにも足湯あり



もう海水浴を楽しんでいる人たちが。。。
でもここから先は私にとっては別世界
まだまだ、遠い世界


鳥羽へ

2006-11-05 | 旅行
学生時代のテニス仲間9人が 関西方面と名古屋方面から鳥羽で集合。
何年ぶりのテニスでしょうか。



「今回は応援のみの参加だから、ラケット持ってこなかったよ。」
と言っているのに
ひとたびテニスコートに入るとみんな容赦なし。
変わってないなぁ。(笑)

「歩けるなら できるって!」とラケットを渡され
「立っているだけで いいからね。」と私はボレーのみ。
後ろに2人が入って、ダブルスならぬトリプルズ態勢。
こんなテニス見たことない!???

しかも、私のところには思いやりのあるボールばかりが飛んでくるのは
気のせい?
やっぱり、来て良かったよ!
--------------------------

翌日は伊勢のおかげ横丁へ。
ちょうどこの日は、伊勢神宮の式年遷宮のお木曳きを祝い
四国は西条から32台のだんじりが次々登場。

道路は大渋滞。横丁は大混乱。
バスは途中で降ろされるは・・・
横丁では迷子にならないように 必死で歩くはで・・・



あ~ぁ。ここはテニスよりしんどかったねぇ。。。

これもまた いい思い出になりました。


日光へ

2006-10-31 | 旅行
「栃木って どんなとこ?」
こちらの大学に移った次男の様子を見に、といいながら
季節の良いこの時期をねらって 主人と物見遊山にやってきました。

息子の運転で日光東照宮へ
ひとり分追加して 
温泉でゆっくり近況報告など聞いて まずはひと安心。


東照宮入り口の神橋(しんきょう)。紅葉はちらほら。

~~~~~~ ☆ ~~~~~~ ☆ ~~~~~~

栃木の宇都宮といえば、ギョーザの街。
1日目のお昼は「みんみん」

焼ギョーザの焼色照り加減がサイコー!
水ギョーザはスープになんの味も付いていないの!?



揚ギョーザはお菓子感覚!?



2日目のお昼は「来らっせ」
ここは、いろんなお店のギョーザがあるので、お手軽ショートカットコース。
日曜日のメニューから
「めんめん」「華」「龍門」「シンフー」「悟空」「「シンザ」と
「来らっせ玉子スープ」をチョイス。



一度ににいろんなギョーザが食べられて
得した気分にはなるけれど・・・
欲ばっちゃ~いけないねぇ

3人ともなぜか 口をそろえて 昨日の「みんみん」が一番!

やっぱり一軒一軒 足を運ばないとね