goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

伊良湖の海へ

2013-09-23 | 旅行
今はもう秋~♪ 誰もいない海~♪
夏のにぎわいの後の秋の海もいいものです。
お天気も良く、青い空と青い海は気分爽快です!



恋路ヶ浜は太平洋に面しているだけあって、波の音が違うね。
サブ~~~ン わぁ~~~~
ザ~~~~ッ。 ひゃ~~~~
大きな波も来るから、気をつけてね。

みんな泥んこになって 波と遊んで 日焼けして。。。
私も久しぶりに波の感触を味わいました~(7年ぶり!)



ホテルの部屋に入って、カーテンを開けたら目に飛び込んで来ました~
お・も・て・な・し のメッセージ!
なんとヤシの実で作られていました。



初めてドクターフィッシュなるものを体験!
お魚が皮膚の角質を食べてくれるのだそうです。
最初はみんな恐々だけど、慣れるとピリピリ電気マッサージのようで気持ちよかったです。
あんよ、つるつるになったかな?


翌日はメロン狩りです。



ハウスのメロンを自分で好きなものを選んで、カットしてお土産になります。
それから、メロン食べ放題。
食べごろのカットメロンがでるので、美味しくていくつでも食べられます



帰りは伊良湖からフェリーで師崎まで。
バイバ~イ



お彼岸と言うこともあり、メロンが大好きだった義父母の仏壇にお供えしました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このブログをアップした直後に伊良湖での水難事故のニュースを知りました。
心が痛みます。
このようにお天気がいいと、水が怖いということを忘れそうになることを
改めて反省いたしました。





白川郷~荘川~高鷲

2013-05-07 | 旅行
連休5日は五月晴れ
白川郷へ行ってきました。





桜が満開で、とてものどかな畦道を散策してきました。



シャトルバスで展望台まで上って、合掌造りの家が並ぶあの有名な風景を見てきました。
展望台ではカメラマンにお願いすると
「しらかわ GO~」という掛け声で記念写真を撮ってくれます
それが気に入って、まごっちたちは写真を撮るたびに「しらかわ GO~」(笑)


その後、荘川ビレッジの「龍リゾート&スパ」のコテージに宿泊。



山の中で何もないところですが夜は満天の星。
お散歩すると鶯の鳴き声、ふきのとう、水芭蕉など。。。自然がいっぱい。

2日目は明野高原にあるディノアドベンチャーライド
へ行きました。
森の中にでっかい恐竜がいっぱい!ライドに乗って回ります。
こちらは撮影禁止なので画像がありませんが、まごっちも最初は怖くて泣いてしまうほど
かなり精巧にできていて、動くのでとってもリアルでした~

横浜中華街

2013-01-11 | 旅行
今回滞在は中華街にあるローズホテル。
おかげで、時間があればすぐ中華街を散策することができました。



「王府井(わんふーちん)」の正宗小煎包はテイクアウト用に売っています。
皮の下の方は固くて上はもっちり、アツアツです!
食べるときに気を付けないと、熱い汁が顔に飛んでキャー
やってしまいました~



歩き回ってちょっと一息。
聘珍樓「The CAFE」の工芸茶とアーモンドクッキーです。
花が開くまでゆっくり待ってからいただきます。



夕食はみんな歩き疲れたのでホテル内の重慶飯店のお座敷でゆったりと。
喉にピリピリくる有名な麻婆豆腐もいただきました。

今回の旅行、体と相談しながら。。。でしたが、結構歩けて自信になりました。
でも、荷物は一切持たず、孫も抱っこせず
楽をさせてもらったおかげと感謝しています。

鎌倉へ

2013-01-09 | 旅行
2日目はまごっち一家と合流し、鎌倉へ。
JR鎌倉駅から小町通りを歩き、鶴岡八幡宮へ。
いろんなお店があって、試食もあったりで、なかなかたどり着けません~



規制がかかっていて、順番に階段を上って参拝です。
まごっちたちも頑張って上りましたよ。
修学旅行で記念写真を撮った階段左の大イチョウは、もうありません。

次は鎌倉駅から江ノ電に乗って、長谷へ 
長谷寺を横目にみんな頑張って歩く。。。歩く。。。



大きな大仏を一番に見つけて大喜びのまごっち



また、江ノ電に乗って江の島へ。
電車の中から海が見えて来ると、まごっちたちは大興奮!



早く、海に行きたくて。。。
お砂で遊びたくて。。。
こんなところが、子供たちは一番好き。
砂山を作ったり、かけっこしたりまだまだ元気いっぱい。
大人はちょっと、へたれ気味

帰りは湘南モノレールで大船へ。
今日は本当にみんなよく歩きました 

横浜元町あたり

2013-01-06 | 旅行
「明けましておめでとうございます」



お正月と言えば、昔は獅子舞でしたが、最近はすっかり見なくなりました。
横浜元町をぶらり散策中、お囃子が聞こえてきたと思ったら遭遇しました。



このお獅子
「総金歯のため固いご祝儀は食べられませ~ん。どうか、柔らかく食べやすい方をお願いします。」
な~んて言うんですよ!
ではでは、これをどうぞってお口の中へ。
そうしたら、私の頭をがぶり 
「これで16年は長生きします~ ハイ、獅子16!!! な~んちゃって。」
アハハ、やられたね



ぶらり、ぶらり。。。港の見える丘公園へ。
山手西洋館あたりを散策。



そこから、山下公園まで歩きました。
よく、歩いたね~
あかいくつ周遊バスに乗って帰ります。

横浜へ

2013-01-01 | 旅行
台風15号が静岡、浜松に上陸しました。
外はすごい風の音!
どこへも出られず、10日遅れの記事をアップしています。



11日の横浜、まずは桜木町から「あかいくつバス」にのって赤レンガ倉庫へ。



輸入雑貨の店が所せましと並んでいて、見ているだけで楽しい小物がいっぱい!
つい時間を忘れてしまいました。



ランチは2号館3階の "chanoma"へ。
店に通されると、テーブル席ですか、マット席ですかと聞かれ。。。???
マット席?というと、靴を脱いで上がるマットに案内されました。
ユニークで楽ちんでいいけど
学校の体育のマットくらい汚れていてちょっと。。。
でも、料理はおいしかったです!
私が食べたのは”帆立といかの明太子クリームスパゲティ”パン、ドリンク付き1300円。
主人は”サラダカリフォルニアロールずし”豚汁、ドリンク付き、1200円。
アボカドが入ってました。



帰りはぶらぶらと歩きながら。。。
まずは目の前のコスモワールドの大観覧車「コスモロック21」に乗って横浜を一望。



いつかは泊まってみたいインターコンチネンタルホテル。



あの赤レンガ倉庫から丸い歩道橋を渡ってワールドポーターズの中を通ってここまで歩いてきたんですね。
陽も傾いてきました。
観覧車を降りたらもう帰ります。

クイーンズスクエアからランドマークプラザを通り抜けて桜木町駅までもう少し。。。
ここまでよく歩いたとというより、よく歩けたと思う 。。。

もう、足がパンパンになって上がらなくなっています。
動く歩道を見つけた時はホッとしました。
短い滞在の横浜でしたが、私なりに十分堪能しました。


ちんたらブログ書いている間に外はすっかり静かになっています。
どうやら台風通り過ぎたようです。





☆思い出をもう一度☆

2012-07-07 | 旅行
デジブックの会員を更新すると
2100円分のチケットが送られてきます。
昨年は孫たちの法被姿のフォトムービーを作りましたが
今年は懐かしい画像を引っ張り出してフォトブックにしてみました。

当時はまだパソコンで作るフォトブックなんて知りませんでしたから
普通にアルバムに整理していました。

次男が大学2年生の春休み、一人でカンボジアへ行くというので
私も便乗した思い出の親子旅行です。

カンボジアのアンコール遺跡群はすばらしい遺産です。
1860年、フランス人学者によって発見されるまで
何百年もの間、人知れずジャングルの中に眠っていたなんて。。。
まさに歴史の忘れ形見。
(当然、盗まれたお宝もあるのでしょうね。)
すっかりアンコール王朝の歴史と文化に魅了されました。

表紙はアンコールトム遺跡の寺院の塔の四面(南北東西)に彫られている
観音菩薩:「クメールの微笑」と称され、やさしく慈悲深いお顔が100体以上。



中はこんな感じ。写真が思ったより大きく引き伸ばされ、印刷もきれい。
ここは、「タ・プロム」といって発見されたときのままの状態のお寺です。
ガジュマルという巨大な木が、石の壁の隙間に種を落とし、そこからまた芽を出して成長し
今では、もう木を取り除けば寺院も崩壊してしまいます。



ちょっと前の映画「トゥームレイダー」の舞台にもなった場所です。

アルバムを作成していると、なつかしい記憶が次々とよみがえり、ついつい画像も増えて50ページに!
2100円分では足らず、超過料金の方が高くなりましたが
どこにもない世界でだだひとつの写真集が出来上がってきました。
(サイズ:192×192)

母と信州へ

2012-06-26 | 旅行
80歳になる母がひとりで信州の親戚の集いに出かけるというので
私もついていくことになりましたが
母は足が悪い以外は、私よりずっと元気!
私の荷物も持つと言ってきかない気丈な母です。
私よりずっと旅慣れしていて要領のいいこと、感心しきりでした。



私も子供の頃からよく行っていたのでなつかしい顔ばかりです。
6年前にも
車山から蓼科に行った帰りに突然おじゃましたことをブログにアップしていました。

おじさんは90歳、脳梗塞で言葉が少し不自由になっていました。
おばさんは89歳、一回り小さくなっていたような気がしますが
やさしさと笑顔は変わっていませんでした

私のことをすごく心配してくれていたので
元気になった顔を見せられてよかったです。

人生いろんな試練を乗り越えて歩いている人たちばかり。
私なんて、まだまだ。。。甘えているかも。。。

そんな高齢なのに「またいつでも気軽においで」って見送ってくれました
どうか、長生きしてくださいね。

翌日はこの季節に行きたかった蓼科のバラクラへ行く予定です。
次回、アップします。


浜離宮

2011-09-17 | 旅行
11日は横浜へ移動するつもりでしたが
宿泊したホテルの近くに浜離宮が見えたので
新橋駅へ行く前に寄ってみました。

かつての徳川将軍の庭園は三百年あまりの時を経て
すっかり高層ビルに囲まれ、風景は一変してしまいましたが
きれいに整備された庭園は当時の栄華をしのばせています。



八景山より中島のお茶屋を望む。



お茶屋で一服。
海風が心地よいです。



池は潮入りの池といって、海水を引き入れているそうです。
海水なので岩には貝殻がくっついていたり、魚がいました。

入場料は300円。無料の音声ガイドも貸してもらえるのがうれしい。
ポイントに近づくと自然にガイドが始まります。
都会の中にこんなに静かな場所があるなんて素敵ですね。

次は横浜です。

銀座ホコ天

2011-09-15 | 旅行
有楽町で降りて、銀座4丁目から銀座博品館のある8丁目まで
ウン年ぶり!? の銀ぶらです。
土曜日ということで、歩行者天国になっていました。

ぶらり、ぶらり。。。

ぶらり歩いて入ったガラス張りのおしゃれなカフェ。
なんだかおばちゃまばかりの喫茶店。
ここは文明堂でした。
私もおばちゃまなのですっかり、なじんでしまい。。。

こりゃいかんと
向かいのフォーエバー21が目に入り、飛び込んでみる。
ウ~ン、これが人気のファストファッションか~

とすっかり女子気分に火がついて

FOREVER 21、ZARA、H&M 次々に制覇。
久しぶりの銀ぶらはお上り女子の三大名所めぐりとなりました~


        (ZARAは名古屋にもありますよ。)

公演のある銀座博品館はだしかこの辺だと思ったけど
あったのは外国人のお土産ツアーでおなじみの博品館。



銀座博品館劇場はこの上の8Fなんですね。
ちょっと、びっくり。



夕食食べ損ねたので
劇が終わってから近くの銀座KANSAIへ
はじめてもんじゃを食べました。
キムチとイカいり、アツアツで美味しかったです!

どこも遅くまでお店やってるのですね。
こんなに遅くまでぶらぶらしたことのないおばちゃまなのでした。