goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

言葉の省略【第169回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2020-04-01 07:45:31 | 省略
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

自己隔離の時間をさまざまな工夫で楽しいワークアウトの時間に変えている人々がいます。
今日は、「言葉の省略」について、「Cheddar Gadgets」の記事をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 言葉の省略

▷今日の例文

 例▷ Quarantine can be a very dull time, but it doesn't have to be.

 訳例▷ 隔離はとても退屈な時間になる可能性がありますが、そうなる必要はありません。


 
▷解説

 繰り返すを避けるために言葉が省略されることがよくあります。
 「今日の例文」の場合は、文の最後が「to be」で終わっていますが、実際にはこの後に、文の前半部にある「a very dull time」が省略されています。
 
▷その他の単語

 not have to: 〜する必要がない
 folk: 〜の人たち、民衆の、大衆の ※peopleより古風

▷今日の例文は「Cheddar Gadgets」から
 タイトル:These folks are making the most out of their quarantine time.

▽▽「アドバンテージ・メディア英語教室」の詳細は下記をクリックしください。





最新の画像もっと見る