goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語ニュース記事で英文法のポイント等を解説。旧「50歳からの英語練習帳」。講師61歳。40歳から英語やり直し。

「the first」の使い方【 |連続| 第1114回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

2022-11-02 04:19:30 | 使い方
Let's get started with day 2 for the month of November.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

環境保護・再生計画の中でサプライズが起こりました。
「「the first」の使い方」について、「Now This」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

「the first」の使い方

▷今日の例文

英文▷ This is the first wild bison to be born in the UK in 6,000 years.

訳例▷ これはイギリスで6,000年ぶりに生まれた野生のバイソンです。


▷実際のニュース映像はNowThis

▷解説

「the first〜」は「最初の〜」という意味ですが、いくつかの特徴的な使い方があります。

①the first A to do
「the first A to do」で「〜した最初のA」という意味です。

例▷ The first person to come in was George.
  (最初に入ってきたのはジョージだった。)

②the frist A in+時間の表現
「the frist A in+時間の表現」で「〜ぶりのA」という意味です。

例▷ This is the first visit to Japan in five years.
  (5年ぶりに日本に来ました。)

「今日の例文」では①と②の両方が使われています。

▷その他の単語

wild: 野生の
bison: バイソン、野牛
be born: 生まれる

▷今日の例文は「Now This」から
Wild Baby Bison Born in UK After 6,000 Years


最新の画像もっと見る