素晴らしき茜空の会

主に特撮番組の感想文。ブログタイトルは仮面ライダーキバに登場する「素晴らしき青空の会」より。

仮面ライダーカブト  視聴後感

2017-05-11 09:00:00 | 仮面ライダーカブト
「龍騎・555・剣」は、仮面ライダーの鬱展開3部作と言われていますが、
「剣・響鬼・カブト」は、仮面ライダーの迷走3部作じゃないかな?と思いました。

いや響鬼は大好きだけどね! 響鬼は名作だと信じて疑いませんが!

剣も響鬼も中盤から脚本家を変えるとか、迷走したな〜っていう感がアリアリですが、
カブトは、前半楽しかったのに、後半なぜかグダグダになった感がすごい。

具体的に言うと、22話くらいまでは面白かったです。
23話からの、エリアXとか渋谷隕石の謎とか、
あの辺りから楽しめなくなっちゃったんだよな。

なんだろな、普通だったら「物語の核心に迫るミステリー」とか、超盛り上がるところなんだけど、
まぁ、物語全般の「縦の流れ」がちぐはぐだったというか。
伏線回収してないとかそういうレベルじゃなく、投げっぱなし投げまくったな〜って感じ。

あと、ワーム天道。彼ももっと丁寧に書いて欲しかった。ていうか説明足りなすぎ。
彼は打倒・天道のために作られたダークカブトとして、もっと天道とサシで勝負すべきであったし、
その途中で、天道に人間の生き方を教えられたりとか、
自分の存在意義に疑問を抱いて、ネイティブの命令を無視して天道に弟子入りしちゃったりとか、
ひよりちゃんの料理を食べて感動し、ひよりちゃんを独占しようと誘拐したりとか、
(異空間まで行かなくてもいいので、もうちょっと近場で)
んでもって、天道に「おばあちゃんは言っていた。どんなに旨い料理でも、一人で食べれば砂の味、てな」
みたいなことを言われたりとか。

つーかさ、ワーム天道はもともと人間だったんだよね?
だったら!人間だった頃の記憶を取り戻したりとか、昔の家族に会いに行っちゃったりとか、
そういうエピソードを!なぜやらない!?

あとは。加賀美くんの弟エピソード(4話)は
ワームとあれこれ関わった中盤あたりにやるべきだったし。
神代剣は「もっとも憎むべきワームが実は自分自身だった」という現実と、しっかり向き合うべきだったし。
大介の「さらばゴン」のエピソード(18話)は、終盤までとっとくべきだった。
あれだけ良い別れ方をしたのに、しれっと帰ってきたらダメだろ。

あと、ホッパー兄弟。明らかに足りてない。
ホッパー兄弟が主人公のエピソードが欲しかった。彼らの1日を見守る回が欲しかった。
・・・って、それはさすがにお子様の需要がないか?
でもカブトは料理番組だから、いけるって!

なにしろ、ホッパー兄弟の扱いは雑だったよね。
彼らは死なずに、船の上で星を眺めながらエンディングだったら良かったのに。

そんなこんなで。もう本当にカブトは設定がすっごく面白いと思うんですが
いろいろと不完全燃焼で、もったいないもったいないって念仏のようにつぶやいてました。
とは言え。偉そうにあれこれ言いましたが、私にはこういう設定を考える力はないので、
想像主たる製作陣に「こうした方が良かったのに」なんて提案するのは神をも恐れぬ行為ってやつなんですけどね。

うーむ。同じ米村脚本のディケイドを1期最後のデザートにとっておいてあるんですが、
だ、大丈夫かな?