goo blog サービス終了のお知らせ 

アコログ

色んなコトを感じ思ったこと。 誰かに伝えたくなったこと。 日々の記憶。忘備録。

2022梅干し

2022-08-01 11:29:00 | 料理
今年もまた梅仕事。
2022梅干しの忘備録として☆


今年も家の梅が結構成ったので、
家の梅とおばあちゃん家の梅を
梅干しにしましたよ〜


洗って瓶が無いので、ひとまず
漬物用ビニールに漬けました。
アルコール消毒して塩漬けです。


これは、一昨年の梅干し。
二年梅です。
やはり、時が経てば経つほど梅干しは
美味しい。三年から薬効が効いてくるので
3年モノを目指してるんだけど、
少しづつ食べちゃってもいるから
だんだんと減っちゃってる(^▽^;)

塩分20%の1年ものは、
塩っ辛くてだめだね。
2年目になると塩はマイルドになる。
10年物とかどうなんだろ。
楽しみだなぁ〜♪
ま、梅は楽しみだけど、こっちの年も
とるんだよな(^▽^;)恐ろしいw


今年は赤紫蘇どうしょ…と思ってて
メルカリとかで無農薬の赤紫蘇を
買おうか悩んでて、でも数キロ買わないと
間に合わないから高いなぁ…と思ってたら
よく行く直売所に無農薬の赤紫蘇が
売っていたのでゲットしました!


無農薬物が嬉しくて、
生産者さんも顔見知りの人で
信頼出来る方のなので、
調子に乗って4キロも買うてしまった…


枝から葉っぱだけを外すのも
手間がかかるわいな。

無農薬だから、やっぱり虫はいるし
時々毛虫も出てきてびっくりはするけど
目に見えない農薬よりはいいかな。


これで2キロ分!
後半分っ( ;`ω´) (`ω´;(`ω´; )

ちなみに赤紫蘇枝付き1キロは、
枝を取り葉っぱだけだと
約400gでした^^


まずは2キロ分800gの赤紫蘇を
塩で揉んで揉んで揉みまくり、
アクを出しまーーす!

4回に分けて絞ってはアクを捨てる。


捨てるに忍びないほど綺麗な
お色だわ〜。こんなに色を出しても
ちゃんと色が残るからすごい。


塩漬けした梅から出た梅酢に
この赤紫蘇を浸すと
めちゃめちゃ良い色になる♡


こちらは、梅の上に赤紫蘇を乗せて
数日経った梅漬け。


今年は土用の丑の日は天気悪くて
なかなか干せなかったけれど、
7月終わり頃に
やっと干せましたーー!


今年もズラリ!

やっぱり天日干しはしないとね^^


乾かして数日後。

梅干しらしくなってきた^^

今年は、家の梅11キロ
おばあちゃん家梅は4.5キロ
産直で買った梅4キロ
合計19.5kg漬けました∠(`・ω・´)/

一昨年→梅干し2020
3年前→梅干し 2019
4年前→梅干し2018

3年前の梅干しは、塩分控えめの
蜂蜜梅干しなので、薬にはならないけど
三年前の蜂蜜梅干しの3年モノは、
今、冷蔵庫にあって、すごーく
とろっとして美味しいです♡





最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tristan)
2022-08-01 14:28:44
今年もやって来ましたねー、梅干しづくりの季節ヽ(^o^)丿
しかし、毎年スゴイ量ですね(◎_◎;)
赤紫蘇4kgとか、ビックリポンですw。
虫もよりつかないような植物は、やっぱりヤバイと思うので、たとえ毛虫が出てきてもその方がいいですよね~。
毎年大変かと思いますが、自分で着けた梅干しは、余計においしいですね(*^-^*)
返信する
Unknown (ame)
2022-08-01 14:38:00
アコさま

こんにちは~
わぁ~~、綺麗な梅干しが並んで
おり、絵になりますわあ
主婦の手仕事、梅干しはきらさないよう毎年漬けるとよいんですよね
紫蘇を揉むのも結構力がいりますよね。(*^^*)
毎年梅の出来も違いますが、仕上がると良かった!と満足度が上がってきます。アコさまの完熟されたお色でつける梅干しも絶品だとおもいます。😊✨
返信する
Unknown (せしお)
2022-08-01 21:29:20
凄いですね。
私は最大で4㌔ぐらいしか漬けた事ないですけど、それでも梅を干すのは大変です。

こんなに広い縁側無いし、盆ざるで干すなら何個いるんだろう?
返信する
Unknown (lacigogne57)
2022-08-02 07:20:53
アコさま、おはようございます。

すご〜い、大量ですね。
アコさん大変だったでしょう。
綺麗に並べられた梅がお見事!
赤紫蘇の作業も根気が入りますね💦
時々つまみ食いしてるんですね笑
美味しくなーれ💕
コウノトリ
返信する
Unknown (sakurako62)
2022-08-02 07:31:12
おはよう☀️🙋‍♀️❗ございます🙇
沢山の梅〰️☺️
キレイですね🎵美味しそう🤤

大変な作業お疲れさまです🙇
          sakurako
返信する
Unknown (acologu)
2022-08-04 09:48:20
tristanさん

今年もやってきましたよー。+。.゚.。+ε≡≡ヘ(★'v`)ノ毎年梅干しの季節は、やる気を起こさないと、なかなかやれません(^ω^;)
量が多すぎですよねぇ〜
もう少し少なくしても良いかと思うんだけど。。。なくなるとなぁとおもって沢山漬けちゃってます。だから大変になるんだけど(^ω^;)

本当、虫が付くくらいが良いんだと思う。梅も虫がいて、一緒に漬けちゃっててまぁ食べちゃってるかもしれないけど、目に見えない農薬よりはいいかなと…
梅干しは特に市販のだと、なんかも変な味がするので、やっぱり自分で漬けちゃいますね。自分で言うのもなんだけど、美味しいし!大変じゃだけど安くて安全かな^^
返信する
Unknown (acologu)
2022-08-04 14:31:54
ameさん

こんにちは〜!
ameさんの梅干し、とってもいいお色できれいに並ばれてましたね!うちのテキトーな並びとは大違いですヾ(^▽^*
主婦と手仕事梅仕事仲間ですね^^
なかなか梅干し漬けるって面倒ですもんね(⌒▽⌒;)
そうそう!紫蘇揉むのかなり力要りますね!根気も必要ですよね。
梅の出来も確かに毎年違うのも面白いです♪そして、漬けて出来るとやって良かった〜と思いますね^^この満足感がまたいいよね♡そして、毎年瓶が増えてわたしゃワクワクです.゚+.(´∀`*).+゚.
完熟梅は崩れやすいけれど皮がとろ〜となって美味しいですよん♪
返信する
Unknown (acologu)
2022-08-04 14:33:59
せしおさん

少量でも梅仕事はなんか、頑張らないと出来ないですもんね。今年はせしおさんは漬けなかったのかな?

寺の本堂の傍を拝借して干してますよ〜
なので本堂中、梅干しの匂いです。檀家さんにはご迷惑かしらん(⌒▽⌒;)
返信する
Unknown (acologu)
2022-08-04 14:37:11
@lacigogne57 さん

コウノトリさん、こんにちはーヾ(´∀`)

はい〜めっちゃ大変でしたぁ(*^ヮ^*)
褒めて下さり労って下さりありがとうございます〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
赤紫蘇もかなり根気が入りました。途中投げ出したくなりました。。(一ωー;)

コウノトリさんの美味しくなーれパワーで2022年ものも美味しくなったはず!( ´艸`)ありがとうございます♪(o^0^)o♪
返信する
Unknown (acologu)
2022-08-04 14:38:52
@sakurako62 さん

こんにちはーー!
毎年漬けてますが、今年もずらりと並びました(∀`*)ゞ
労って下さりありがとうございます!
それから、いつも過去のブログにもいいねをありがとうございます♪♪♪(^人^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。