自分成長日記 ハワイ編 

礼儀正しく、そして謙虚に。常に笑顔と感謝。どんなときでも正直に。オバサンになっても日々成長中。

これもファッション

2006-08-21 13:58:04 | Weblog
 ハワイで道を歩いていると、日本と違うな~って感じるのは『タトゥー』屋さんの数。各ストリートに必ず一軒は存在するんじゃないかってくらい、ハワイアンにとってタトゥーは身近なもの。みんなファッション感覚で、腰や肩、腕、足、首・・・などなど、文字や柄を入れている。まあ、アメリカ人だから似合うってのもあるし、気軽に入れれるのも文化の一つなんだね。

 さて、このタトゥー、花柄やキューピットっていった定番ものも多いけど、なんていったって、『漢字』も一つのアートとして多く使われている。漢字のタトゥーをいれた人は毎日、一人は見かけるくらいポピュラー。たまに、『この人、この漢字の意味解っているんだろうか?』ってな言葉がタトゥーとして入っていたりする。
 今までで印象に残っているタトゥーは首に『死』って刻まれたおにーちゃん。縁起悪いよ~・・・。背中に『美しい』って彫られたおばさん・・・。漢字一文字じゃなくて、唯一、送り仮名入りのタトゥーだったので印象に残ってる。あとは・・・『教化』って腕に彫られた若者。。。最初、『教化』って意味が私は解らなかった。この若者のおかげで、日本語の単語を一つ増やすことができた
 あとは、日系人も多いせいか、日本の名前を入れている人も多い。『健太』とか『利人』とか・・・でも、たまに、名前じゃなくて苗字を入れる人もいて、『田中』とか『林』って、たいそう迫力あるように刻まれている

 たぶん、彼らにとって、漢字の響きうんぬんよりも、漢字のフォームを一つの芸術として気に入っているんだと思う。そうじゃないと、さすがに苗字まではこんなに多くの人は体に刻まないよねえ。。。

 こんなに漢字がポピュラーならば、道端で漢字書いて売ろうかなって、セコいことを常に思っている私・・・

 まあ、アルファベットの文化がない私たちも、英語に憧れるし、同じことなんだろうね。文化って面白い!!   

ダウンステアーズ

2006-08-20 15:11:04 | Weblog
 今日、スイス人の男の子がうちの寮の一階に引っ越してきた。彼と私は元クラスメイトで、前の家を引っ越さなければならないってなことで、たまたま部屋に空きがあったうちの寮に引っ越してきた

 いつこの友人が到着したのか、引越しを完了させたのかは全くわからない。引越しが今日だってのも微妙に忘れていた私
夕方、電話が鳴り、引越しが完了したことを伝えられる。そして、ご挨拶ってなわけで、顔をだすことに。

 一階の男子寮の玄関に行くと・・・・!!!!!!!なんだ!?この香りは!?いつもは暗く、土くさい男子寮の玄関が、なんだか高貴な香水の香り。暗いのは相変わらずだけど、なんだか優しい光がさしこむような居心地。奥から『ハロー』と出てきた友人。さすがスイス人。さすがヨーロピアン。。。。外出問わず、いつもTシャツ、短パン、寝癖がおなじみのダウンステアーズ(一階の男子たち)とは大違い。びしっと決めたファッションと漂う香水に、圧倒されてしまった。持っているものはいいものばかり。大人だなあ。。。そりゃそうだよ。ファッションの国、ヨーロッパだぜ!?
 
 ちなみに、私は一日中家にいたので、化粧はしていたものの、格好はTシャツ、短パン。。。。見た感じ、オバサンってな格好。。。しかも、友人の英語力と、大人な振る舞いに圧倒されっぱなして、自分が小さく見えるのなんのって。穴があったら入りたいってな気持ちでいっぱいだった

 10分くらいの顔合わせは終了。私にとってこの10分は長かったあ~。あの大人なオーラは一体何なんだ。私と一歳しか違わないのに・・・
 このスイス人の友人、おしゃれに無縁で、ゲームばっかしている一階の男子と、うまくやっていけるのだろうか・・・Good Luck

ほんとうに便利なこと・・・

2006-08-20 10:38:32 | Weblog
 私の生活・・・毎朝、毎晩、ネットには絶対接続する。ニュースや暇つぶし、ブログ書いたり見たり、メールしたり・・・。べつに依存しているわけじゃないけど、活用しない日は無い。特に、MSNメッセンジャーは自分にとって携帯電話みたいなもの。留学生は、携帯を持ってない人も多い。ので、メッセンジャーで明日の予定とか、連絡を取り合う。

 そんな日常、この3日間、なぜかメッセンジャーにサインインできなくなってしまった。でもって、運悪く、この週末の約束について友人と話したいってな時に。。。んもー。たまーに、接続できないことはあるから、1日ほうっておくけど、それでも駄目。2日が過ぎて友達のすすめで再ダウンロードするけど意味無し。そして3日目の今日、ネットでちょっと検索してみる。すると、『時計がずれていると接続できなくなる』ってなコメントが。。。。うんうん、心当たりありまくり!私のパソコンは以前、いろいろあって、時計を一ヶ月前の7月に設定してある。ので、今日の日付に直して、サインイン・・・・!!!!無事、接続完了!みんなと連絡がとれるように

 いやー、なんでも使えなくなってから物の便利さに気づくものだね。メッセンジャー、すげー重要!!!

悲しいね

2006-08-18 15:59:10 | Weblog
 毎日、暇なときはMSNで日本のニュースをチェックしている私。そんな中、すごく悲しいニュースがあった。それは『牛乳は有害』ってな記事。なんだか、環境ホルモンが混ざってるんだとか、もともと牛の乳を人間が飲むことが不自然なんだとか、言いたい放題。正直、あきれたよ。みんな、乳のこと、わかってないくせに、風評で判断してる。

 私は大学時代、生物系の分野を勉強し、学士は『農業』を持っている。だから酪農の勉強はしたし、酪農業がどんなに大変かってのも十分知っている。環境ホルモンがどうこうってのは、置いといて、私があきれたのが、『牛の乳を人間が飲むのは不自然』ていう考え。おいおい。なに言ってんの。人間は大昔から、牛に限らず、ヤギとか羊の乳を飲んで、ヨーグルトやチーズまでも作って、今に至ってるんだよ???牛さんや、ヤギさんたちは、自分自身の骨を削って(骨の成分)お乳に変えて、本来なら、自分の愛する赤ちゃんに飲ませたいところを、赤ちゃんには初乳しかきっちり与えれずに、残りをほとんど人間にあげているんだよ。それをもう大昔からやってきたんだよ。うちらは感謝しなくちゃいけないんだよ。大昔からの恩恵を、何をいまさら『牛の乳を人間が飲むことは不自然だ』なんて言ってんのさ。不自然で、それが有害なら、とっくの大昔からなにかしら被害があるはずでしょう?最近になって、なにか問題が見つかったからって、あたかも、私たちを生かしてくれている家畜たちが悪いかのように表現するのは本当に腹が立つ。

 ハワイの観光客に私は言いたいよ。日本で鶏肉が危ないだとか、牛肉が危ないだとか、ニュースでよく取り上げられるし、ワイドショーじゃ、主婦がインタビューで『ちょっとお肉は控えようかと思っています』とか言ってる。けど、ここハワイじゃ、一番日本人が嫌がっているアメリカ牛を、そりゃあたいそう美味しそうに食べてるよ。ステーキ屋さんも大繁盛。鶏肉のサンドイッチだってよく売れる。。。あんなに懸念していたはずなのに。
 みんながみんな、アメリカ牛を嫌っているってわけじゃないのは分っているよ。でも、きっと、日本に帰ったら、アメリカ牛を懸念する人だっていると思う。

 。。。とにかく、私が言いたいのは、風評に流されないこと。食に関して、知識をつけてから批判すること。私は食に関して、特に命を頂いている家畜には感謝している。残さず食べるようにしている。

 悲しいな~こういうニュース。。。。

全米NO.1とハワイ

2006-08-18 03:59:30 | Weblog
 ニュースで知ったんだけども、どうやら全米NO.1の10代美少女コンテストが開かれたらしい。まだ高校生の女の子。日本でも中学生くらいが何かとタレントのコンテストで優勝しちゃうから、若さなんて関係ないか。金髪の、当然だけどかわいい

 ちなみに、ハワイアンは金髪ではない。黒髪で、目が大きく、鼻は低く、ポリネシアンの血がまざっている。体もちょいと太り気味。私は、金髪で背が高くてスレンダー美人も好きだけど、ハワイだとやっぱりハワイアンの人たちのほうが土地柄、美しく見えてしまう

 まあ、人種関係なく、綺麗に越したことはないんだけどさ。

 写真は全米NO.1、ミス・ティーンUSAに輝いた女性。うーん、18歳でこの美貌。。。。今後はどうなっていくのかしら??
 
 

久々の・・・

2006-08-16 16:29:26 | Weblog
 今、私はバケーション中で学校は休み。特にすることもなく、午前中はお勉強。最近、暑くって、座っているだけなのに汗がダラダラ・・・。暑いし、ずっと勉強ってのも辛いから、なにかいい案がないか考える・・・!!!!
よし、ジムに行こう

 運動することは嫌いじゃないけど、なにかと運動することを避けてきた自分。座っているだけで汗かいてることだし、こうなったらとことん汗かいてやろう!ってな気分になって、ひとり、ジムに行ってみる。
 ジムだなんて、初めて。日本でも体験したことないし、ここアメリカで初体験するだなんて。ジムの受付で手続きしてLet's Try!・・・・・
おお!なんだかでっかい筋肉マシーンばっかり。そして筋肉に磨きをかけているゴツい兄ちゃんたちが、ガチャン、ガチャンって、マシーンを動かしている

 正直、私は場違いな人間だ。ポチャっとした運動とは疎遠な体。おどおどしながらも、一番、平和そうな?ランニングのマシーンに挑戦。・・・というか、ランニングのマシーンが唯一、女性向けなマシーンってのもあって、使い方も簡単だし、ずっとこのマシーンを使うことに。

 休み休みやって、1時間くらいやってみた。終えた瞬間、足がガクガクしたのには、正直、運動不足を感じたよ

 帰宅後、猛烈な疲労に襲われ寝る。明日、ひどい筋肉痛になってなければいいけど・・・
 まあ、暇みてエクササイズしようっと

★が降る

2006-08-16 01:59:23 | Weblog
 昨晩のこと。友人から電話がきて、ドライブすることに。出かけた先はハナウマベイをちょっとすぎたあたりの展望スポット。星がめっちゃ綺麗!!私は田舎出身だから、星が綺麗なのには慣れているはずなのに、ハワイの星はまた格別に綺麗。そして流れ星を5つ以上見る。素敵だああ。。。。夜風にあたり、自然を感じる・・・素敵なことだね。また機会があればきたいよ。

季節ですね・・・

2006-08-15 13:20:18 | Weblog
 ・・・なんの?そう、季節が来たんです。フットボールの。アメリカは野球もポピュラーだけど、フットボールもまたすごい人気。特にハワイはプロチームが無いので、ハワイ大学のフットボールがプロ並に盛り上がる。私も機会があれば是非見に行きたいって思ってる。
 さて、そのフットボール。この9月から本格的なシーズンに入るらしくて、今、ハワイ大学はその準備の真っ最中。今日、暇だったのでハワイ大学に寄ってみた。すると、2個の体育館に、体の大きいアメフト選手たちが合宿をしていて、ここ2週間くらい寝泊りをしていた。体育館のなかにずらっと並ぶベットの数の多さには、一見、『ここは避難所か?』と思ってしまうような雰囲気だった

 そしてグラウンドでは、スクールバンド(鼓笛隊)がフットボールゲームの間に披露するドラムラインを練習中。これは勝敗は無いけれど、ゲームにはすごく重要。奥のほうでチアリーディングが大きな旗を使ってフラッグパフォーマンスを練習中。・・・おお。アメリカだなあ。かっこええなあ。。。思わずまじまじと見てしまった

 まだ練習中なのに、なんだかもう試合にワクワクしてる自分がいるよ。はやく見に行くチャンスが訪れますように!!!!


 University of Hawaii Football team information
       http://www.hawaiiathletics.com/schedule.html?p=3

若者の夢

2006-08-14 02:48:27 | Weblog
 誰にだって夢ははあるし、なにかしら頑張ろうってな気持ちを持っていると思う。昨日、道端で偶然出会った友達とその場即決で、ドライブすることになった。この友達は、私より若者で、もう2年もハワイに滞在している。英語も上手で、仕事をしながら勉強しているようだ
 この友達は本当にポジティブシンキングで、夢や希望を多く語る。大変生き生きしているし、そして、現状の問題は多くあるにしろ、自分のしっかりと太い意見を持ち、『やるっきゃねえ』ってなくらいの勢いがあった

 こういう人には、本当に関心させられる。私はポジティブシンキングであったとしても、人の意見に大きく左右されるし、いつも何かに迷っている。気がつけば不満ばかりを並べ、大きな不快感に襲われる

 MSNのニュースで、フィギアスケートのミキティが『わがままをいわない大人になる』と宣言して、今、頑張っていることを知った。どうやら、オリンピックのときの結果がきっかけで、今の気持ちに変わったようだ。以前は、私はミキティに関して、あまり興味は無かったけれども、写真を見る限り、すっかりやせて、表情も全く以前と違い、やさしい表情になっていた

 この夢にむかって飛躍する若者たちは、今の私にとって大きな刺激だと思う。このブログにリンクしてある『いい言葉ねっと』に『努力しない人は不満を語り、努力する人は希望を語る』とあった・・・うっ・・・胸が痛いですわ

ちょっとハワイな話題

2006-08-12 16:17:47 | Weblog
 今日は久々に遊んだわ。行った先は『ハワイアン・ウォーターズ・アドベンチャーパーク』行く気があんまりしなかったんだけども、友人たちと行ってみる。

 場所やパークの内容は、ガイドブックに詳しく載ってるから書かないけど、簡単に言えば、色々なプールがあるプールパークみたいなとこ。サーフィンのプール、スライダー、流れるプールなどなど、そんなに規模は大きくないけれど、半日以上は楽しめる。
 ちなみに、私は泳ぎは得意じゃないし、できれば地上に足がついていたいタイプ。スライダーとかサーフィンとかの派手なアトラクションよりも市民プールみたいなとこでぷかぷか平和に浮いていたい人間だ。そして、こんな本格的なプールパークはおそらく小2か小3の夏に、ご近所の家族で出かけた以来・・・もう○○年?以来だ

 到着。あまりテンションもあがらず、友人についていき、まずは大きい浮き輪に乗り、急な坂を高いとこから一気に落ちるってなやつへ・・・ちょっと恐かったけど、まあまあ楽しむ。次に一気にレベルを上げて、スライダーへ。よくあるトンネルの滑り台だ。やべえ~初体験だよ。恐いよ。高いところにある滑り台の乗り場に着くと、やっぱりみんな並ぶものの、すべるのにちゅうちょしている。気持ちが固まった人から名乗り出ていくってな感じで、先に私の友人たちが出発してしまったので、私は度胸が固まらないまま、出発・・・・・・あっという間の出来事。すごい水しぶきで、何も解らないまま落ちたって感じ

 なにかがそれ以外私のなかで吹っ切れたのか、テンションも一気に上がって楽しい楽しい

 一番長く遊んだプールが、波のプール。大きな波がずっと起きていて、浮き輪や泳いででざぶんざぶんって楽しむ。沖のほうまで行ったら、足が届かない深さになっていて、ちょっとびびったけど、泳ぎの得意な友達が私をフォローしてくれて大いに満喫した。けど、めっちゃ凄い波なのね。だからすごく疲れた~。あ、注意が必要なのは、しっかりした水着じゃないと波にのまれて外れそうになるよ。私の水着は以前、アロハスタジアムで買った安物だから、ずれそうになって大変だった。 

 帰宅後、体をみたらくっきり日焼けした~!!!そしてかなりの疲労に襲われる。ゆっくり休まなければ!!