18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (りか) 2014-02-22 10:45:02 このポスターいいですねぇ。実際の展示物、迫力だ~!恐竜展ってにぎわうんですよね。 返信する 観に行きたいなあ~ (ラピ) 2014-02-22 16:52:26 ・ 恐竜も 春に恋を したのかな・ 骨格を 見てたら魚 思い出す・ おっきいなあ 鯨は海の 恐竜だね 返信する 明日は東京マラソン (房州や) 2014-02-22 17:21:50 恐竜博は好きなのですが今回は残念ながらお休みしましたいつも機関車の横からはいり催し物を見てからお土産物売り場をぐるっと一回りたまにガチャガチャをやってから屋上に上りのんびり一休みをして雰囲気のある旧館の展示を楽しみ売店に寄ってから最後に鯨の横から出ます結構な時間がかかります三葉虫のころ恐竜のころ見に行ってみたいものですところで3D映像は見ましたか? 返信する えへっ (auntkokko) 2014-02-22 21:43:57 恐竜展でカソ村海岸の流木展を彷彿そうか 流木展ポスターをなかったですね次回は案内図付きでお願いします 豊橋市自然史博物館企画展 動く恐竜と小田隆復元原画秋篠宮さまを迎え地元新聞紙上を賑わわせていますが…盛り上がりが届いて来ませんあぼうさん 房州やさん来豊なら うちの職場だけは盛り上がる・・・かも 返信する 本当に・・・・ (武心) 2014-02-22 21:56:25 本当に こんな恐竜が居たんだ~信じられん~ 今で言えば 像~鯨~類かァ~~ 模型でいいから実物大を見たいものだ 来週から暖かくなると天気予報で言ってました ブログで見ると(あぼうかい)さん~は 良く外を出て歩いてられるみたいダ~ ソレは いい事だ歩くことが健康の基本ダ~ ところで最近アノ暴れ坊主おとなしみたいで・・・・ 結構な事ダ~ほら あいつですよ「痛風」小僧ですヨ~ 返信する Unknown (loll) 2014-02-22 23:15:01 写真だけでも迫力あるなぁ~。恐竜は男子のロマンかな。?どうして絶滅したのかなと、ちょっと興味がわきますね。でっかい鯨のオブジェは石?!すご~い! 返信する 不思議の世界 (グズノビッチ) 2014-02-22 23:43:29 こんなにでかいのが絶滅して、なぜゴキブリは繁殖出来るのか・・・・・。考えながら、寝てしまいます。鯨、いいなぁ♪ツーショットで、撮りた~い! 返信する 恐竜展でしたか? (けいが) 2014-02-23 12:13:17 私は都美術館に日本画展を見に行ってきました。 恐竜も迫力あっていいですね。 返信する 恐竜展は‥‥ (みゆ) 2014-02-23 17:02:18 野尻湖でしか見たことないです☆~(ゝ。∂)U+2728体が大きいと、生きて行くのに大変なんでしょうかね~☆??(≧∇≦)v人間も中肉中背がいいのかもね~(^-^)/!! 返信する ●りかさん (あぼうかい) 2014-02-24 02:19:13 恐竜展は何度も行ってるが、いつも混んでます。今回はお母さんに連れられた幼稚園生くらいの子どもが多かった。将来が楽しみな子どもです。 返信する ●Lapieさん (あぼうかい) 2014-02-24 02:23:26 この大きな恐竜が生きていて動いていたなんて想像しただけで楽しくなります。人間が誕生するはるか昔の話の出来事です。 返信する ●房州やさん (あぼうかい) 2014-02-24 02:46:23 日本で開かれた恐竜展は、10年くらい前の幕張メッセの恐竜展がすごかった。化石の大きさも種類も半端ではなかった。それに比べたら今回の恐竜展は規模が小さい。国立科学博物館ではまあ仕方がないでしょう。それにしても科学博物館を知り尽くしていますね。>ところで3D映像は見ましたか?何カ所かで画像を流しておましたが3D映像は気がつきませんでした。 返信する ●auntkokkoさん (あぼうかい) 2014-02-24 02:53:54 流木展のポスターですか。気がつきませんでした。作りましょう。その時は美術評論家auntkokkoさんの推薦の言葉をお願いします。豊橋市自然史博物館企画展 動く恐竜と小田隆復元原画展はkokkoさんのブログに載せましょう。注目されて人気が出ます。 返信する ●武心さん (あぼうかい) 2014-02-24 02:59:15 忙しくても歩く時間を作って毎日8000歩前後は歩いています。雨で歩けないときはマンションの階段を登って下りて・・・これはキツいです。今回の恐竜展は本物の化石が8割、レプリカが2割くらい。恐竜には痛風はないのかな? 返信する ●IOIIさん (あぼうかい) 2014-02-24 08:21:17 恐竜が絶滅していなかったら・・ いまは恐竜と人類の共存していたかも知れない。そんなことを想像するとわくわくします。クジラのオブジェ。なんで出来ているのか考えもしなかった。 返信する ●マメさん (あぼうかい) 2014-02-24 08:26:35 文明が発達しすぎました。それで公害や戦争が起きています。そろそろ恐竜を絶滅させたような隕石が地球にぶつかればいいのです。ごきぶりだけの地球になればいいのです。くじらのオブジェの下で、どなたとツーショット? 返信する ●けいがさん (あぼうかい) 2014-02-24 08:31:43 都美術館ですか。どこかでニヤミスしてたかも。お天気がよくて、上野公園はよかったですね。 返信する ●みゆさん (あぼうかい) 2014-02-24 08:44:50 野尻湖はナウマンゾウ博物館が有名ですね。一度行ってみたいところです。ナウマンゾウってマンモスとは違うのかな。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
実際の展示物、迫力だ~!
恐竜展ってにぎわうんですよね。
・ 骨格を 見てたら魚 思い出す
・ おっきいなあ 鯨は海の 恐竜だね
今回は残念ながらお休みしました
いつも機関車の横からはいり
催し物を見てから
お土産物売り場をぐるっと一回り
たまにガチャガチャをやってから
屋上に上りのんびり一休みをして
雰囲気のある旧館の展示を楽しみ
売店に寄ってから
最後に鯨の横から出ます
結構な時間がかかります
三葉虫のころ恐竜のころ見に行ってみたいものです
ところで3D映像は見ましたか?
そうか 流木展ポスターをなかったですね
次回は案内図付きでお願いします
豊橋市自然史博物館企画展 動く恐竜と小田隆復元原画
秋篠宮さまを迎え地元新聞紙上を賑わわせていますが…
盛り上がりが届いて来ません
あぼうさん 房州やさん来豊なら うちの職場だけは盛り上がる・・・かも
本当に こんな恐竜が居たんだ~信じられん~
今で言えば 像~鯨~類かァ~~
模型でいいから実物大を見たいものだ
来週から暖かくなると天気予報で言ってました
ブログで見ると(あぼうかい)さん~は
良く外を出て歩いてられるみたいダ~
ソレは いい事だ歩くことが健康の基本ダ~
ところで最近アノ暴れ坊主おとなしみたいで・・・・
結構な事ダ~ほら あいつですよ「痛風」小僧ですヨ~
恐竜は男子のロマンかな。?
どうして絶滅したのかなと、
ちょっと興味がわきますね。
でっかい鯨のオブジェは石?!
すご~い!
考えながら、寝てしまいます。
鯨、いいなぁ♪
ツーショットで、撮りた~い!
恐竜も迫力あっていいですね。
体が大きいと、生きて行くのに大変なんでしょうかね~☆??(≧∇≦)v
人間も中肉中背がいいのかもね~(^-^)/!!
今回はお母さんに連れられた幼稚園生くらいの
子どもが多かった。将来が楽しみな子どもです。