goo blog サービス終了のお知らせ 

猫町3丁目アパート 屋根裏工房

『屋根裏工房』は自称ゲイジュツ家たちの溜まり場 
いま『イエロースットン刑務所』を連載中〜!

田舎暮らし-9

2008-09-04 | 某月某日
古い農家では居間の真ん中に 大きな囲炉裏ある。
夕方近くになると そこでなにやら乾燥した草をいぶして 蚊よけです。
これが電気香取より 結構効果があるようだ。

農村の昔からの知恵なのでしょうか。


田舎暮らし-8

2008-09-03 | 某月某日
農作業の時は 腰の曲がったお婆ちゃんが さっそうとバイクに乗って
隣の町まで買い物に出かけるのには 驚いた。

村のお年寄りは 元気です。


 コメント欄はもうしばらく お休みで~す!
ご連絡のある時は トップのコメント欄へお願いいたします。

田舎暮らし-7

2008-09-02 | 某月某日
夏の夕方 涼しくなってから 村のあちらこちらと歩いてみるのも
楽しいものだ。
友人に「熊が出るから気をつけて行けよ」と云われたが まさか
房総の山の中に熊がいるなんて 聞いたことがない。

それでも 雑木林の中を歩いてがさがさと音がするとドキッとする 

村の夕暮れは あっという間にやってくる。本当に熊に出会ったら
大変だ。あぜ道を急いで帰る田んぼで 蛙が盛んに鳴いている。


 コメント欄はきょうも お休みで~す!
ご連絡のある時は トップのコメント欄へお願いいたします。

田舎暮らし-6

2008-09-01 | 某月某日
夏の昼下がり この時間の村は 時計が止まったように静です。

近くの森から蝉の声だけが聞こえてくる。

乾いた村道を 畑から帰るのか農夫がひとり歩いている。

村の午後は静です。


 コメント欄はきょうも お休みで~す!
ご連絡のある時は トップのコメント欄へお願いいたします。

田舎暮らし-5

2008-08-30 | 某月某日
村の田んぼの上を 赤とんぼの群れが飛び回り 季節は少しずつ秋へと
移ってゆく 

旅にはいつも持ってゆく ぺんてるの筆ペンのカートリッジの墨が
無くなった。

この田舎暮らしの旅も そろそろ終わりにしようということなのか・・



トップのコメント欄に @@さんから
>「終る」とした何か意図があるのでしょうか? 正しい日本語は「終わる」です。
というご指摘を頂きました。

日頃から 誤字 脱字が多いので 実は書き終わってから「終る」の送がなが気に
なったので『岩波 現代用事辞典』で調べました。
「終わる」の下に注釈があり「わ」は省いてもよい送り仮名とありましたので 
書き直すが面倒でそのまま載せました。

でも正確には「終わる」です。やはり手抜きはいけませんね。
@@さん ご指摘ありがとうございました 

 コメント欄はきょうも お休みで~す!
ご連絡は トップのコメント欄にお願いいたします。

田舎暮らし-4

2008-08-29 | 某月某日
「東京から来た有名な俳句の先生の話をきくべぇ」と村人が6人ばかり 
酒や料理をもってやって来た。

「有名な俳句の先生!? このオレが? と とんでもない。趣味で駄句を
ひねっているだけですよ」と慌る。
惡友のヤツが ニヤニヤ笑っている。

「まぁまぁ 先生そんなご謙遜なさらなくても・・・」ということで 有名な
俳人を囲んで 飲んで食べての宴会が始まった。

蛍光灯めがけて見た事もない虫が集まって来る。周りが田んぼや畑だからだろう。
バザバザ! な なんだ! きゃぁ! 蛾! 蛾だぁ!!

「あははは 都会のお客さんはおもしれぇ~」


 コメント欄はきょうも お休みで~す!
ご連絡のある時は トップのコメント欄へお願いいたします。

田舎暮らし-3

2008-08-28 | 某月某日
青山に仕事場を持ち 夜の六本木を適当に楽しんでいたイラストレーターの
友人が なにを思ったのか房総の山の中に古農家を借りて田舎暮らしを始めた。

出版社に勤める奥さんは 田舎暮らしなんて私はいやです! と東京暮らし。

おいおい ナスなんか耕って喜んでいていいのかよ 

コメント欄はきょうも お休みで~す!

田舎暮らし-1

2008-08-26 | 某月某日
イラストレーターをやってた友人が 田舎暮らしを始めたので
遊びに出かけた。
リタイヤして田舎暮らしを! なんてのがはやっているようですが
これが以外と大変です。

その田舎暮しの体験句です。


コメント欄はしばらくの間 お休みさせてもらいま~す。

お食事前の人 ごめんなさい!

2008-08-06 | 某月某日
誰が詠んだか知らないが こんな句があったのを思い出した  

そうだよ ポッちゃんトイレがいやなら これがいいじゃないか

大自然の中で悠々やるのも悪くない 


10数年前はパソコン ケイタイなんてなかったが困らなかった

一度 友人のエコ暮らしを見て来よう! いやだったらすぐに戻って
くればよい と夏の朝 心に決めた山豚火なのだ

ポッちゃん~♪

2008-08-05 | 某月某日
南房総の山の中で田舎暮らしをしている友人から暑中見舞いが届いた

ほとんど自給自足に近い暮らしをしているらしい。

一度 エコの暮らしを見に来ないかとある。

ただ パソコンはないぞ! コンビニないぞ! ケータイ使えないぞ!

トイレはポッちゃんだぞ!


一度 そんな暮らしを経験するのも いいかなぁ