色々な問題を抱えながら、とうとう北京五輪が予定通り8日午後8時と共に、大掛かりな花火の打ち上げと共に開幕しました。メーン会場「鳥の巣」スタジアムを愛国中国人によって埋め尽くしたオリンピック委員会の威信をかけた国家絵巻の演出に観客は、大歓声を上げていました。多くの人は感激したようですが・・私には退屈にしか感じませんでした。
古代から中国が文明の中心であり、この中国を通じて世界へ文明が渡った事・・これは何が現代文明国もその恩恵を受けている・・・事を言っているようです・・・
北京五輪は中国が国の威信をかけて開催する世界最大のスポーツイベントと位置ずけて、そのための準備をして来たそうです。この大会には、世界200を超える国と地域が参加しているそうで、約1万500人の選手が参加する過去最大の大会となったようです。
この北京五輪に参加する日本代表選手は前回のアテネ五輪の312人を上回り、339人との事です。
日本選手団の旗手に選ばれた女子卓球代表の福原愛選手を先頭に、紺のブレザーに白のズボン姿の日本選手団は日中両国の小さな国旗を手に23番目に入場したしました・・・
1896年にギリシアのアテネで第1回大会が行われてから戦争による中断をはさみ北京五輪は29回目の夏季大会との事です。
アジアにおける五輪大会国は、1964年の東京、1988年のソウルに続き、アジアで開かれる3回目が中国です。2000年に次期五輪が中国と決まってから、総力を挙げて中国を今こそ世界の大国として披露する絶好の機会と捉え、北京市の新都市への改造・・・その他この大会のために多額の資金を使って、今日を迎えた感じです。
今回も環境問題や民族問題で揺れる中国で開かれることで、聖火リレーへの妨害などが起きたほか、各国首脳のセレモニー出席も難航しました。しかしそれらをクリアしての大会だけに中国人にとっては特別の感慨があると思います。
日本経済研究センター・アジア研究部主任研究員の室井秀太郎氏は中国にとっての五輪の意味を「対外的に国の自信をアピールすることだ。無事にオリンピックを終えることは日本人が考える以上に中国にとって意味が大きい。四川大地震、バス爆破事件、チベット暴動など中国は多くの問題を抱えている。国家的イベントを無事に終えることは対外的に国家の安定を示すことができる」・・・と話してます。
この益々大きくなっていく中国の今後を注意深く観察する事は日本にとっても大切と考えます・・・