goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

北京 @横須賀衣笠

2021-06-03 11:30:55 | 日記
梅雨時といいますか梅雨前
5月から6月にかけてのお花と云えば、

菖蒲

何れ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた)

言葉では知ってます。
「どちらも優れていて優劣がつけにくいこと 。」って意味ですよね。

でもねぇ、書けと云われてもワープロがないと出て来ませんわ、こんな漢字
そもそも読めませんし

前のんは「しょうぶ」うて読みますやん。
そもそも、「しょうぶ」と「あやめ」って違うんでしたっけ

なぁ~んちゃって、拙ブログでは何度も登場しているはずですが
「あやめ」と「はなしょうぶ」と「かきつばた」の違いは、大阪赴任時代に懇意にしていただいた家元の大先生に教えてもらいまして。
葉の幅(形状)に、生えている場所、そして花びらの文様。

今回は見かけませんでしたが昔、菖蒲園で見かけたまとめを載せておきますね



ってことで、本日のネタはしょうぶ園



サクッとお届け











綺麗ですよね

ってことですが、拙ブログ。
飲み食いブログを自称しておりまして、本来ならば此処しょうぶ園のお食事処で食べればよろしいのでしょうが、今年はコロナ禍の影響で営業自粛中とのことでして
その情報は事前に確認しておりましたものですから

途中、衣笠駅前で弁当入手することにしまして



Peking 北京って中華料理屋さんの店頭でお弁当を売っておりましたものですから



ここでお弁当を購入して、しょうぶ園に持ち込み
解放された食事処のテーブルでご開帳

チャーハン弁当



おかずには、焼売、肉団子、唐揚げ、餃子・・・



の中からチョイスは餃子



炒飯も美味しく



衣笠の横須賀しょうぶ園にお出かけのお話でした




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。