「よかったーーー カビ生えてないよ!!」
『わが家のみそ』
梅雨明けに行うはずだった ”天地返し” を、
ようやく今日行いました
半年経ったお味噌を見てまず思ったのは
「お味噌になってる~」
白っぽかった色がちゃんとお味噌色に変わり、
なめてみるとお味噌の味がするんです♪
お味噌を作ってるんだから当たり前といえば当たり前なんだけど、なんか感動するなあ
さて、作業開始。
まずは、おへらですくっておにぎり大の味噌玉を作っていきます。
全てを握り終えたら、先に握ったものからカメに戻し、全てを収めたら空気を抜くように上から
押さえ平らにならしていきます。
後はまたぴったりラップをかぶせ、重石となるお塩をのせカメのふたを閉めて、はいおしまい。


この天地返しをしお味噌を空気に触れさせることで、こうじ菌など微生物の働きがより活発に
なり、よりおいしいお味噌になるんですって
とりあえず今の時点で試食をしてみます。

「うわーあ、けっこうおいしいよ!!」
でもまだ”かたい”というか”角がある”というか
”馴染んでない”というか・・・。
やっぱりあと半年弱の熟成が必要です。
1月29日に作成して今日まで、本当にあっという間。
きっと今日から来年の1月29日までもびっくりする位すぐに経っちゃうんだろうな。
熟成中のお味噌のことを時々思い出しながら、充実した毎日を送ってまいります

『わが家のみそ』
梅雨明けに行うはずだった ”天地返し” を、
ようやく今日行いました

半年経ったお味噌を見てまず思ったのは
「お味噌になってる~」
白っぽかった色がちゃんとお味噌色に変わり、
なめてみるとお味噌の味がするんです♪
お味噌を作ってるんだから当たり前といえば当たり前なんだけど、なんか感動するなあ

さて、作業開始。
まずは、おへらですくっておにぎり大の味噌玉を作っていきます。
全てを握り終えたら、先に握ったものからカメに戻し、全てを収めたら空気を抜くように上から
押さえ平らにならしていきます。
後はまたぴったりラップをかぶせ、重石となるお塩をのせカメのふたを閉めて、はいおしまい。




この天地返しをしお味噌を空気に触れさせることで、こうじ菌など微生物の働きがより活発に
なり、よりおいしいお味噌になるんですって

とりあえず今の時点で試食をしてみます。

「うわーあ、けっこうおいしいよ!!」
でもまだ”かたい”というか”角がある”というか
”馴染んでない”というか・・・。
やっぱりあと半年弱の熟成が必要です。
1月29日に作成して今日まで、本当にあっという間。
きっと今日から来年の1月29日までもびっくりする位すぐに経っちゃうんだろうな。
熟成中のお味噌のことを時々思い出しながら、充実した毎日を送ってまいります
