goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2025.5.24 『佐々山』(324m)  ここでも伐採が!

 24日の土曜日、

夕張で「仲勃山」から下山した後、

道々から滝ノ上地区で国道に戻り、

夕張の市街地方面に少し走った。

そして夕張川に架かる、

「営農橋」を渡って川向地区へ。

この辺りもメロン農家のビニールハウスが建ち並ぶ。

「営農橋」から狭く舗装された農道を、

1.5kmほど走ると、

右手に林道の入り口が現れるので、

これに入った。

すると間もなくゲートに行き当たり、

ここから「佐々山」林道が始まる。

このゲートの前は、

いつも湿ってズルズルと滑るのだが、

この日は珍しく乾いていた。

 ゲートを越えて林道内に入ると、

なんだか様子が違う。

よく見ると林道脇の樹木が伐採されていた。

これはこの奥で伐採作業が始まったか?

そんな期待感を胸に、

新緑の中で林道を歩いて行く。

すると伐採地が現れた。

やはり伐採が始まったようだが、

重機や作業車が見当たらない。

更に歩を進めても、

やはり伐採跡だけが見える。

そのまま伐採地を上がって行きたい衝動に駆られるが、

そこは抑えて先へと進む。

そして上空を走る送電線の下を潜ると、

間もなく送電線の保守管理用の作業道に入る。

これを忠実に登って、

送電線を支える鉄塔の基部へ。

すると南方向にこの直前に登った、

「仲勃山」が間近に見える。

 鉄塔からも、

先へと続く作業道を利用して進む。

すると「佐々山」(四等三角点)のすぐ下を通るが、

何度も標石を確認しているここは素通りだ。

 作業道は高度を上げて、

突然遮るもののない鉄塔の基部に飛び出す。

ここからの眺めが素晴らしい。

作業道は更に一段上げて、

このルート上の最高標高点に立つ。

初めてここを訪れた時は、

その見晴らしの良さに驚いたものだ。

しばし景色に見入った後、

鉄塔まで戻って、

風景を楽しみながら昼食とした。

 下山は最初の鉄塔近くまで下り、

その手前で刈り分け道に入ってみた。

これは登路で目にして気になり、

下山時に入ってみようと思っていた。

この刈り分けは、

おそらく伐採地に通じるものだろうと予測した。

すると読み通り少し下ると伐採地に出た。

樹林の中に刈り分けができていると言うことは、

まだ伐採面積が広がるのかもしれない。

中途半端な感じの伐採跡を下って林道へ。

そして新緑の中を歩いてゲートまで戻った。

現在各地で伐採作業が盛んだが、

ここにも伐採の手が入ったことに、

改めて驚いた山行だった。 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025.5.24 『... 2025.5.25 『... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。