北海道の山野でとことん遊ぶ!!
I am Amigo!
2025.4.19 『奥千代谷』(オクチヨタニ・252m) 水と広い風景を求めて・・・
先週末の土曜日、
栗沢町朝日町から「朝日沢」に登った後、
まだ時間が早かったので、
栗沢町上幌で「シコロの沢林道」に入った。
「シコロの沢林道」は舗装された立派な林道だ。
これを2kmほど走ると、
「千代谷貯水池」が現れるので、
林道にゲートはないが、
貯水池を駐車地とした。
今は雪融けシーズンなので、
貯水池は満水だ。
水のある風景は美しく、
水面に渡り鳥が浮いていた。
そして貯水池の奥に、
目指す「奥千代谷」のピークが見える。
舗装されて広く立派な林道を歩いて行く。
林道脇の針葉樹林は、
トドマツが整然と並び、
幹も太い!
伐採が近いかも・・・
更に歩いて行くと、
案内板の柱に黄色いものが!
よく見るとこれは電気マッサージ機じゃないの?
そんなものが何故この山の中に?
誰がいったい何のために!?
世の中不思議なことがあるものだ。
標高を上げて行くと残雪が現れ、
日陰部分にはまだ雪が豊富に残っていた。
雪がないところも融けたばかりで、
殺風景で目につくのはフキノトウくらいだ。
曲がりくねった林道を、
2kmほど歩くと、
「奥千代谷」の基部に達する。
そこで林道を離れて尾根に取り付く。
この尾根は広く草刈りされている。
何のためにいつもきれいにしているのかは不明だ。
そんな整備された尾根を登りきると、
四等三角点「奥千代谷」。
ここで昼食とした。
昼食後ピークを後にし、
一旦「シコロの沢林道」に下り立った。
そして今度はピークの基部から、
砂利の支線林道に入った。
こちらは直線的な林道だ。
これを800mほど歩くと、
右手に伐採地が現れる。
私はそこから眺める、
南空知の丘陵地帯の風景が好きだ。
その中には「千代谷貯水池」も見えている。
広い風景を眺めた後は、
また少し奥へと進み、
林道を離れて作業道に入った。
傾斜のある作業道を登って行くと、
ヒグマ捕獲用の箱ワナが仕掛けられているのが見える。
下に下りれば箱ワナをそばで見られるのだが、
昨夏そこに行くと、
罠に仕掛けた腐った肉が辺りに悪臭を放ち、
吐きそうになったので、
もう近付くことはしない。
箱ワナを遠目で見て、
林道を引き返した。
そして「シコロの沢林道」に戻り、
淡々と下って駐車地へ。
朝は雨に濡れたがその後は降られることもなく、
まあまあの日だったなあ・・・
« 2025.4.19 『... | 2025.4.20 『... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |