北海道の山野でとことん遊ぶ!!
I am Amigo!
2023.8.10 『奥千代谷』(オクチヨタニ・252m) 暑くてたまらん!
夏季の繁忙期がとうとう終わった。
盆前は今日まで出勤の予定だったのだが、
昨日の夕方全ての発送業務を終えたため、
ほとんどの従業員が有給休暇を取得して、
今日から盆休みに入った。
職場のおばちゃんたちは、
ラストスパートをかけて追い込み、
なんとか一日でも早く休みに入ろうとする。
そしてそれが毎度現実となるので、
この職場の最大の魅力だ。
今日から8連休となる。
今日も暑いくなる予報に、
どうしたものかと思案し、
短い行程で極軽装可能な山を選定し、
栗沢町へと向かった。
そして栗沢町上幌地区で農道から、
「千代谷川」に沿って伸びる、
「シコロの沢林道」に入った。
舗装されたこの林道を、
2kmちょっと走ると、
「千代谷貯水池」が現れるので、
ここを駐車地として徒歩でスタート。
ゲートがあるわけではないが、
歩くことを選ぶ。
広く舗装された林道は、
そのまま進んで行くと、
最高標高辺りで舗装が切れる。
すると荒れた林道となり、
車での走行は難しい。
ただ、そのまま進んで行くと栗沢町美流渡に下って行く。
舗装された立派な林道だが、
ここを通る車はめったにない。
一度オートバイの集団が走るのを目にしたくらいか?
歩き始めて1kmちょっとで、
前方に目指すピークが見えてくる。
そしてほぼ2kmほど歩いた地点で、
尾根の末端に取り付く。
取り付き点は笹が刈られて煩わしさはない。
この後も林の中に幅広の、
草がきっちり刈られた作業道が続き、
短パンでも全く問題ない。
足もとに出たキノコを目にした。
キノコを見ると秋の訪れか!?
と思いたくなるが、
現実はまだまだ暑さが続きそうな気配だ。
いくらかでも涼しい日陰の中を登り切り、
四等三角点「奥千代谷」。
何度目かのピークに立った。
この後一旦舗装林道まで下り、
向かい側に続く砂利の林道に入った。
その先には見たいものが二点ある。
一点目は林道分岐から1kmほど先の、
伐採地から見える北側の風景だ。
その中には駐車地の「奥千代谷貯水池」も見えている。
そしてその背後には、
この後登る予定の「萩の山」がくっきりと見えている。
そんな良い風景を見て二点目だが、
伐採地のすぐ先で右の枝に入った。
するとそこにはヒグマ捕獲用の箱ワナが仕掛けられている。
数年前に初めてここを歩いた時から、
この箱ワナは仕掛けられていた。
箱の最奥にはエゾシカのものと思われる、
太いもも肉がぶら下げられていた。
今も健在な箱ワナだが、
中にヒグマがいなくてホッとした。
またすぐ横には小動物用の箱ワナも仕掛けられていた。
ワナを見た後は砂利の林道を舗装林道まで戻り、
あとは2kmの舗装林道を楽々下って駐車地へ。
暑い!
とにかく暑い!!