
夜半の強い雨も、朝には小雨になり、やがて去り、予定の作業を開始。

■とうもろこし、間引き
既に間引きして一本立ちしている苗より、今回間引く苗の方が太くて元気ってどうなんって感じだが…間引いた苗もどこかの空きスペースに植えてみたいが…今期は既に飽和状態です。タムさん、いらんかな~?

■なす、手
苗移植時からかけてあって、ビニル袋の囲い(行灯)を取り去り

ムラッキー農場の見事な苗に感動しつつ

根元に支柱『手』をぶっ挿す。

木と支柱をねじねじ帯で8の字連結。こんなに棘が長く鋭いのは近年なかったねぇ。前触れ?何の?

完了。あとは枝の張り具合に応じて、『手』を追加し、施肥して行こう。

■トマト、手・芽かき
こちらも、行灯を外し、ドーム天井までの支柱『手』を挿して、ねじねじで木を誘引する。

節々から、出始めている余分な芽をすべて手でちぎり取る。取った芽は、芽元を水につけておけばそこからまた根が出てきて苗として活用できるが、とうもろこし同様の理由で今回は見送り。

■ソラマメ、試穫
ちょっとだけ、獲って食ってみよう。

10鞘、30粒ほど。

!!!
まだ、茹でとらへんで。

!!!
お前もかっ!

茹で上がりっ!イケます。少し青さ・若さが残ってはいるが十分イケます。


空を向かなくなった鞘から順次収穫を始めましょう♪
サヤごと焼いて味付けなしで食べたのがサイコーやったな
来年は保存方法学習して、かき揚げとかスープつくりたいので引き続きよろしくお願いします!!!!